モンゴル語抹殺の中止を、在日関係者が中国大使館周辺で抗議
中国・内モンゴル自治区で漢語を中心とした教育に事実上切り替わる措置に対し、日本在住のモンゴル族の人たちが5日、東京・麻布の駐日中国大使館周辺で抗議活動を行った。 参加者らは民族衣装・デールに身を包むなどし、横断幕やプ…
オムニバス形式で「菅総理」を特集した新潮、「宣戦布告」した文春
◆早期解散・総選挙も 安倍首相の辞意表明、自民党総裁選突入を受けて、週刊誌が騒がしい。告示を前にすでに「勝負あった」状態で、菅義偉官房長官一人に焦点が当たっている。ほとんどがそれ前提での誌面作りだ。こうなると読者は「先…
特別警報級の非常に強い勢力の台風10号が…
特別警報級の非常に強い勢力の台風10号が、沖縄・奄美や九州に襲来する。日本では、台風のことをかつて「野分(のわき)」と呼んでいた。 野分というと、生い茂った草木を分けるように吹く風景が思い浮かぶ。風情がある表現だが、…
大阪都構想 市民に分かりやすい説明を
大阪市を廃止して四つの特別区に再編する「大阪都構想」の制度案が、大阪市議会で承認された。府議会も既に承認しており、都構想の是非を問う住民投票の実施が決定した。 住民投票は11月1日に行われる予定だ。新型コロナウイルス…
「敬天愛人」を実践した隆盛の長男 西郷 菊次郎
【連載】台湾で祀られる日本人先覚者(6) 外務省入省後台湾へ、宜蘭庁長として堤防建設し洪水防ぐ 西郷隆盛は「空前絶後の偉人」と評されるだけあって、日本史上、最も人気のある英雄である。「敬天愛人」を座右の銘とする西郷は、…
オンライン党大会 米政治からドラマ消える
《 記 者 の 視 点 》 全世界の米国政治ウオッチャーにとって、物足りない夏だったに違いない。8月下旬の米共和党と民主党の全国大会が、新型コロナウイルス対策でオンライン中心で行われたからだ。 大統領候補を正式に選出…
戦後75年、米国防長官が太平洋地域の「自由で開かれた秩序」強調 Esper honors end of WWII, talks of ‘broader coalition’ to protect ‘free and open order’ in Pacific
エスパー米国防長官は2日、第2次世界大戦の終結を記念する式典で、75年前の大日本帝国、ナチス・ドイツと自由世界との闘いと、米国が現在、世界中の同盟国の自由と繁栄を守るために立ち向かっているさまざまな脅威とを比較した。 …
安倍晋三首相の辞任表明を受け、共同通信が…
安倍晋三首相の辞任表明を受け、共同通信が先月末行った世論調査で、内閣支持率が56・9%となり、1週間前の調査より20・9ポイントも上昇したことが話題になっている。辞任を表明した途端に支持率が上昇するというのはあまり例が…
フィリピン南部 連続自爆テロで14人死亡
フィリピン南部で連続自爆テロがあり、14人が死亡し78人が負傷する惨事となった。イスラム過激派アブサヤフの副司令官が逮捕されたことに対する報復と考えられており、国軍兵士が狙われたが民間人も多数巻き添えとなった。さらなる…
バハイ教の信仰に生きる
良薬になる良い行い 貿易商社社長 マスウド・ソバハニさん夫妻に聞く 日本在住33年のイラン人、マスウド・ソバハニさんが2017年に出した本は『憎まない 「おかげさま」と「憎まない」たった2つの日本語で幸運を呼び込んだペ…
古刹伝統の薬草サウナーラオスから
地球だより ラオスでは伝統的に薬草サウナが盛んだ。今では大抵の町に、観光客用のサウナ&マッサージ店が出店するようになったが、昔はお寺の中に医療施設として置かれていた。 なお、今でも旅行者などに門戸を開いているお寺の薬…
テレビ討論会 リーダーシップ観察の機会に
11月3日の米大統領選まで残り2カ月を切った。佳境を迎える選挙戦のハイライトは、正副大統領候補によるテレビ討論会である。 大統領候補者によるテレビ討論会は3回、副大統領候補の討論会は1回開かれる。今回の大統領選では、…
韓国 脅かされる表現の自由、「文氏は共産主義者」発言に有罪
2013年、韓国で「文在寅は共産主義者(韓国では親北朝鮮主義者と同義)で、この人が大統領になればわが国が共産化されるのは時間の問題」と発言した元検察幹部が、大統領当選後に文氏から名誉毀損(きそん)で訴えられた裁判の控訴…
モンゴルの中国大使館周辺でも抗議、内モンゴル自治区モンゴル語教育廃止受け
中国・内モンゴル自治区で新学期から学校教育を漢語中心に切り替える措置を受け3日、モンゴル国の国立大学の教員らを中心に首都・ウランバートルの中国大使館周辺で“平和的”抗議が呼び掛けられた。ライブ動画などが世界中に配信され…
このほど亡くなった評論家で劇作家の山崎…
このほど亡くなった評論家で劇作家の山崎正和氏は、保守の論客として幅広い分野で活躍した人物だ。江藤淳のように白黒をはっきりさせるタイプではなく、現実的な保守派として一貫した。その山崎氏が、3年前に刊行されたインタビュー『…


