「3年前の春」の日は、もうこない 対北朝鮮外交の再整備を
韓国紙セゲイルボ 北朝鮮は朝鮮労働党の第8回党大会で米国に一方的に前向きな対北政策を要求しながら、非核化には言及さえしなかった。今月20日に発足するジョー・バイデン米新政権が、どんな対応をとるかで韓半島情勢はもう一度揺…
中国海警船4隻、今年初領海侵入 沖縄・尖閣沖
国境警報 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で13日、中国海警局の「海警」4隻が約2時間にわたり、日本の領海に侵入し航行した。尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は昨年12月26日以来で、今年初。 第11管区海上保安本部(那覇市)…
金正恩氏の思惑、「核」連呼で国内引き締め
金正恩氏の思惑 北朝鮮第8回党大会(上) 金正恩氏の思惑 北朝鮮第8回党大会(下) 米韓揺さぶりも道筋見えず 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は5日から12日まで開催した第8回党大会で、経済計画の未達成を認める一方、核兵…
米の台湾重視、中国牽制へ次期政権も堅持を
米国のポンぺオ国務長官は、外交官や軍人らによる台湾の当局者との接触を自主規制してきた米政府の内規を見直し、このような規制を全て無効にするとの声明を発表した。 自由と法の支配、人権尊重など基本的な価値観を共有し、民主主…
遅れた緊急事態宣言を一斉批判する中、医療体制再構築訴えた日経など
◆政府と自治体の失政 「感染抑制に軸足を移すことをためらい、場当たり的な対応で感染者を急拡大させた末の『切り札』である。菅首相は危機的状況を招いた政治責任を厳しく受け止め、今度こそ、国民のいのちと暮らしを守る責務を果た…
「小説というのは、そのもとになる出来事が…
「小説というのは、そのもとになる出来事がなければ、作れないものです」――。かつて小紙に小説「田沼意次」を連載した故村上元三さんが、連載終了後に気流子に語ってくれた。 例外がないと言いたそうでもあった。新刊の小説『19…
オランダでサンドイッチ没収
EU離脱で英国人運転手 英国の欧州連合(EU)離脱後、双方の新たな貿易協定でルールが変更される中、オランダの通関で、英国から来たトラック運転手のサンドイッチが没収され、話題になっている。オランダの国営TV、NPO1は、…
ツイッター自画像をトランプ氏に
ブラジル大統領三男 永久停止に抗議 ブラジルのボルソナロ大統領の三男で連邦下院議員であるエドゥアルド・ボルソナロ氏は11日、米ツイッター社がトランプ米大統領のツイッター・アカウントを永久停止したことに抗議するとして、自…
「安全軽視の人体実験」 中露のワクチン外交に非難の声
米国内で新型コロナウイルスのワクチン接種が進められる一方で、ロシアと中国が「ワクチン外交」を展開している。中露のワクチンは安全基準が疑問視されているが、欧米などの先進国が大手製薬のワクチンを確保する中で生まれた空白を利…
韓国慰安婦判決 係改善はもう望めないのか
またしても国際的常識を無視した判決が下された。ソウル中央地裁は韓国の元慰安婦ら12人が日本政府を相手取って起こしていた損害賠償請求訴訟で、日本政府に原告1人当たり1億ウォン(約950万円)の賠償支払いを命じる判決を言い…
不手際目立つ沖縄県の新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、昨年末から一部地域で時短営業を要請してきた沖縄県はこのほど、今月11日までとされた期限を31日まで延長した。こうした中、県当局がクラスター(感染者集団)の件数を4割以上少なく発表して…
消費が全国で最下位、沖縄の漬物事情
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 1月7日に日本列島を襲った寒波の影響で沖縄にも本格的な冬が訪れた。 寒い時に食べたくなる物といえば漬物だ。全国の食卓ではご飯のお供として添えられることが多いが、沖縄ではほとんど食…
バイデン氏は、癒やしの約束を守ってほしい Keep promises of healing, Mr. Biden
次に大統領になろうとしているすべての人は、大統領執務室に座る初めての日に、党派を超えて接触を図り、上手に振る舞い、米国人全員のために繁栄の道を共同で切り開いていく上で、計り知れない努力をするという約束をする。そういった…
正月休みに尾崎一雄の随筆集『沢がに』(昭和…
正月休みに尾崎一雄の随筆集『沢がに』(昭和45年皆美社刊)を読んだ。この人の文章は、まず間違いなく肩がほぐれ、しかも正月にふさわしい清々(すがすが)しい気持ちにしてくれる。懐かしい昭和の情景も浮かんでくる。 尾崎は1…
中国 ウイグル族に出産制限を強要
人口増加率が低下 在米中国大使館が投稿したツイッターから、中国西部の少数民族ウイグル族に対する人口抑制政策の一環として、ウイグル族女性が「子供を産む機械」にならないよう出産制限を課されていることが明らかになった。 ツ…


