秋田県、「サキホコレ」を高級ブランド米に

秋田県、「サキホコレ」を高級ブランド米に

生産者らが決起大会、10年をかけ開発、最高評価の特A  「サキホコレ」を高級ブランド米に確立しようと17日、秋田市のホテルで生産者と関係団体約100人が集まり決起大会が開かれた。大会では16の生産団体へ登録証を交付。先行…

続き

没後50年鏑木清方展開く、東京国立近代美術館で

没後50年鏑木清方展開く、東京国立近代美術館で

美人画などで知られる日本画家、「生活」に注目した回顧展  美人画などで知られる日本画家・鏑木清方(かぶらききよかた)(1878~1972)の作品のうち「生活」に注目した回顧展「没後50年 鏑木清方展」が18日から、東京国…

続き

「ゴジラ」で主演、俳優の宝田明さんが死去

享年87歳、多くの映画やドラマ、ミュージカル作品で活躍  映画「ゴジラ」の主演をはじめ、多くの映画やテレビドラマ、ミュージカル作品で活躍した俳優の宝田明(たからだ・あきら)さんが14日午前0時31分、肺炎のため東京都内の…

続き

植村冒険館、移転しリニューアルオープン

植村冒険館、移転しリニューアルオープン

人となりを掘り下げて紹介、足跡を伝える詳細な年表  東京都板橋区蓮根にあった植村冒険館が、昨年12月、板橋区加賀1丁目の植村記念加賀スポーツセンターに移転してリニューアルオープン。同センターは元、東板橋体育館という名称だ…

続き

自民党大会、党則改正で改革をアピール

党初のチャレンジとなる統治指針、内容はこれから  自民党の機関紙「自由民主」(3・22)は、13日に行われた自民党大会を受けた紙面展開をした。今回は夏の参院選への決起を兼ねた大会で選挙区公認44人、比例公認26人、公認内…

続き

対露非難と人道支援は声高らかに訴える

対露非難と人道支援は声高らかに訴える

ウクライナにロシア軍侵略、安保危機に非核、憲法の蓋  ロシアのウクライナ侵略で冷戦後最大の安保危機が起きている。プーチン露大統領は核兵器使用の恫喝(どうかつ)をして米国など北大西洋条約機構(NATO)の軍事介入を封じ、か…

続き

フジモリ氏を釈放へ ペルー

憲法裁が「恩赦無効」覆す  南米ペルーからの報道によると、同国の憲法裁判所は17日、人権侵害の罪で収監されているアルベルト・フジモリ元大統領(83)について、2018年10月の恩赦無効判決を覆す決定を下した。フジモリ氏は…

続き

【上昇気流】旧ソ連の反体制作家アレクサンドル・ソルジェニーツィン氏

 「ウクライナ」が報じられるたびにこの人の顔が浮かぶ。アレクサンドル・ソルジェニーツィン氏(1918~2008年)。旧ソ連の反体制作家で、過酷な収容所生活を描いた『イワン・デニーソヴィチの一日』や『ガン病棟』でノーベル文…

続き

交渉の重責を担った外務大臣、愛知揆一氏の矜持

沖縄の日本復帰50年に思う トップリーダーに必要な言動とウィット感  1972年、沖縄は祖国日本への復帰が実現し、今年は50年目を迎える。復帰一つを見ても、国家・民族の近未来を左右する節目に決断をするトップリーダーの矜持…

続き

ロシア正教会トップ 侵攻に沈黙 強まる批判

プーチン氏との蜜月優先か  ロシア正教会の最高指導者、モスクワ総主教キリル1世に対する批判の声が強まってきた。ロシア軍のウクライナ侵攻が始まって以来、一言もプーチン大統領を批判していないためだ。一方、ウクライナでキエフ総…

続き

【社説】米中協議 中国は国際的責任を果たせ

 米国のサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)と中国の外交担当トップである楊潔篪共産党政治局員がローマで会談した。両氏の会談は2021年10月以来、5カ月ぶりである。この会談でサリバン氏は楊氏に対し、ウクライナ情勢をめ…

続き

ウクライナへ軍事支援を、米国に圧力高まる

ウクライナへ軍事支援を、米国に圧力高まる

米議会でゼレンスキー氏が演説、米政府が追加軍事支援へ    ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、米国にウクライナへの武器供与圧力が強まっている。米軍の対露参戦を否定するバイデン政権は、ロシアを刺激しないよう「防衛的兵器」…

続き

福島県沖地震から一夜、自動車・電機で工場停止

福島県沖地震から一夜、自動車・電機で工場停止

ビール出荷困難、通信も混乱、東北を中心に影響広がる  福島県沖を震源とする地震の発生から一夜明けた17日、東北地方を中心に自動車や電機をはじめとする多くの工場が生産をストップするなど、幅広い業種で企業活動が停滞した。コン…

続き

サイバー防衛隊が発足、ネットワーク防護強化へ

サイバー防衛隊が発足、ネットワーク防護強化へ

各自衛隊の対処部隊を統合、体制を強化し現代戦に対処へ  防衛省へのサイバー攻撃に一元的に対応する「サイバー防衛隊」が17日、発足した。陸海空各自衛隊にあった対処部隊を統合し、約540人規模へ増員。ロシアのウクライナ侵攻で…

続き

露軍艦が津軽海峡を通過、防衛省が情報分析へ

軍用車両を多数積載、ウクライナ侵攻への増援部隊の輸送か  防衛省は16日、ロシア海軍の戦車揚陸艦4隻が津軽海峡を通過したと発表した。軍用車両を多数積載しているのが確認され、同省はウクライナ侵攻への増援部隊を輸送している可…

続き