小池都知事が会見「いいかげんなこと言うな」

小池都知事が会見「いいかげんなこと言うな」

1ヵ月ぶりに定例会見、重病説を否定し健在ぶりアピール  過労により静養していた東京都の小池百合子知事は26日、約1カ月ぶりに定例会見を開いた。一部で報じられた重病説について「いいかげんなことを言うなよと思っているし、今こ…

続き

トルコ「世界最古の遺跡」を日本隊が調査へ

トルコ「世界最古の遺跡」を日本隊が調査へ

南東部アヤンラルで、古代文明史を塗り替える可能性も  トルコ南東部で見つかった世界最古とされる遺跡に関連する発掘調査に、日本の研究チームが参加する見通しであることが24日分かった。トルコ文化観光省が明らかにした。遺跡の解…

続き

ドイツ・フランクフルトに「スパイダーマン」

ドイツ・フランクフルトに「スパイダーマン」

アラン・ロベールさんら、高さ153.8mのビルを登り切る  23日、ドイツ西部フランクフルトにある高層ビル「スカイパー」をよじ登るフランス人のアラン・ロベールさんら。  世界各地で高層建築物の外壁を命綱なしで登り、「フラ…

続き

国税庁、屋久島の児童に「リモート租税教室」

国税庁、屋久島の児童に「リモート租税教室」

「税を考える週間」に合わせ開講、霞が関から1300キロ  国税庁は26日、「税を考える週間」に合わせ、鹿児島県屋久島町立神山小学校6年の児童6人に向け「リモート租税教室」を開催した。新型コロナ禍で、新たに東京・霞が関とオ…

続き

ポーランドの洞窟で4万年前のペンダントを発見

ポーランドの洞窟で4万年前のペンダントを発見

マンモスの牙を薄く板状に加工、表面に点線状のくぼみ  ポーランド南部にある後期旧石器時代の遺跡「スタイニャ洞窟」から、マンモスの牙を薄く板状に加工した約4万1500年前のペンダントが見つかったと、ドイツのマックスプランク…

続き

「新しい相撲」の阿炎、前傾姿勢で大関を圧倒

「新しい相撲」の阿炎、前傾姿勢で大関を圧倒

貴景勝を押し出し、謹慎中「相撲と向き合うと決めた」  番付上、通常なら組まれることがなかった大関との1敗同士の一番。阿炎は立ち合いから長いリーチを生かし、もろ手突きで貴景勝の体を起こすと、たまらずいなした相手を攻め続け、…

続き

兄弟死亡放火事件、普段は無かった父の送迎

兄弟死亡放火事件、普段は無かった父の送迎

殺人容疑などで伯父を逮捕、両親の不在を狙った犯行か  兵庫県稲美町で住宅が全焼し、小学生の兄弟が死亡した放火事件で、兄弟の父は普段、母を送迎していなかったことが26日、捜査関係者への取材で分かった。事件当日は父が車で職場…

続き

来秋のNHK朝ドラ、ヒロイン役に福原遥さん

来秋のNHK朝ドラ、ヒロイン役に福原遥さん

「舞いあがれ!」岩倉舞役に、涙ぐみ「本当に夢のよう」  NHKは25日、来年秋スタートの連続テレビ小説「舞いあがれ!」のヒロイン、岩倉舞役に俳優の福原遥さん(23)が決まったと発表した。同日、大阪市内で記者会見した福原さ…

続き

台湾めぐり米中外交戦の場に あすホンジュラス大統領選

 中米ホンジュラスで28日、エルナンデス大統領の任期満了に伴う大統領選挙が実施される。与野党含めて15人が立候補しているが、実質的には与党・国民党で首都テグシガルパ市長の保守派ナスリ・アスフラ氏(63)と、野党連合の左派…

続き

「こども庁」への疑念、権利の主体は左翼理念

社会混乱に警戒感欠く自民党  思想史家の渡辺京二はその名著『逝きし世の面影』で、1877年(明治10年)に来日し、大森貝塚(東京都品川区)を発見したことで知られる米国の動物学者エドワード・S・モースの次の言葉を紹介してい…

続き

【上昇気流】「長谷川式簡易知能評価スケール」(HDS-R)

 「長谷川式」といえば、医療現場では認知症の“物差し”として知られる。精神科医の長谷川和夫さんが開発したもので、正式名は「長谷川式簡易知能評価スケール」(HDS-R)。認知症の疑いがある時、これを使って診断する。試しにや…

続き

中国が「核の戦狼外交」へ舵?

《 記 者 の 視 点 》 ICBM用サイロの建設隠さず、飛翔体発射実験に成功か  中国の核戦力の脅威が高まっている。  米国防総省は3日、中国の軍事動向に関する年次報告書を発表し、6年後の2027年までに700発の核弾…

続き

否定される信仰の自由 訴訟で異論を封じ込め

アメリカLGBT事情(6)  8年に及ぶ戦いが終わった。77歳の「花屋のおばあちゃん」にとって、あまりに残酷な結末となった。  米西部ワシントン州で花屋を営んでいたバロネル・スタッツマンさんが突如、泥沼の裁判に巻き込まれ…

続き

「日本の新進作家」展 記憶は地に沁み、風を越え

「日本の新進作家」展 記憶は地に沁み、風を越え

東京都写真美術館で、可能性に挑戦する創造的精神を支援  東京都写真美術館で、18回目の「日本の新進作家」展として、作家5組6人による「記憶は地に沁み、風を越え」が開催中だ(1月23日まで)。写真・映像の可能性に挑戦する創…

続き

【社説】みずほ銀行 企業風土改革が大きな課題

 金融庁は、みずほ銀行で相次いで発生したシステム障害を受け、同行とみずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、9月に続く今年2度目の業務改善命令を出した。 システム障害で改善命令  みずほ銀では2月から9月にかけ、計8回…

続き