天皇陛下ご退位「国民に感謝」


令和幕開け
皇太子殿下ご即位

 天皇陛下は30日、退位された。皇太子徳仁(なるひと)親王殿下が5月1日午前0時に新天皇に即位され、元号が平成から令和に改まった。陛下は30日午後5時から、国民に広く退位を知らせる儀式「退位礼正殿の儀」に臨み、30年余りの在位について「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します」と最後のお言葉を述べられた。

800

天皇陛下は「退位礼正殿の儀」でお言葉を述べられた=30日午後5時7分、皇居・宮殿「松の間」

 儀式は皇居・宮殿「松の間」で、憲法が規定する国事行為として実施。陛下は「天皇としての務めを終えることになりました」と冒頭に述べ、「天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした」と振り返られた。

 お言葉に先立ち、安倍晋三首相が国民代表の辞を述べ、皇室典範特例法に基づき陛下が退位することを説明。自然災害の際に現地を訪れ、被災者らを励ましてこられた姿に触れた上で、「いかなる時も国民と苦楽を共にされた天皇陛下のみ心に思いを致し、深い敬愛と感謝の念をいま一度新たにする」と謝意を伝えた。

 成年皇族方のほか、政府、国会、裁判所、地方自治体の要人ら約300人が参列した。

 陛下は85歳。2016年8月のビデオメッセージで高齢を理由に退位の意向をにじませた。政府の有識者会議や与野党の意見を踏まえ、陛下一代に限り退位を認める特例法が成立した。天皇退位は、江戸時代後期の光格天皇以来202年ぶり。

 新天皇は宮内庁の記録によると126代目。現行憲法が定める象徴天皇としては3代目となる。

 元号を令和に改める政令は5月1日に施行。248番目の元号として、政府が4月1日に決定した。典拠は現存する日本最古の歌集「万葉集」で、日本で記された国書に由来する元号は初めて。

 代替わりに伴い、皇太子妃の雅子殿下が新皇后となられた。皇位継承順位は、皇嗣になる秋篠宮殿下が1位、秋篠宮殿下長男の悠仁殿下が2位。天皇、皇后両陛下は上皇、上皇后となられた。

 即位に関する国事行為として、5月1日午前10時半から「剣璽等承継の儀」が皇居で行われ、新天皇が皇位の証しとされる剣や勾玉(まがたま)などを受け継ぐ。同日午前11時10分からは国民の代表と会う「即位後朝見の儀」があり、新天皇が初めてお言葉を述べられる。