抗議集会で中国を批判する在日ウイグル人ら5日、東京・元麻布の駐日中国大使館前(川瀬裕也撮影)

「中国はジェノサイドやめよ」在日ウイグル人らが抗議集会

 中国人民解放軍がウイグル族のデモ隊に発砲したグルジャ事件(1997年2月5日)から24年となる5日、在日ウイグル人らが東京・元麻布の駐日中国大使館前で抗議活動を行った。  参加者らは、かつてウイグル族らが建国した「東ト…

続き

4日、ワシントンの米国務省で、外交政策について演説するバイデン大統領(AFP時事)

中露の「権威主義」に対抗 バイデン米大統領初の外交演説

同盟関係の「修復」強調  バイデン米大統領は4日、国務省で就任後初めてとなる外交政策に関する演説を行い、「同盟関係を修復し、再び世界と関わる」と述べ、国際協調路線への回帰を強調。その上で「米国と張り合う中国の野心や民主主…

続き

韓国国防白書 北の脅威を直視しているのか

 韓国国防省が「2020国防白書」を発表した。北朝鮮の核や弾道ミサイルなど大量破壊兵器を「脅威」と位置付ける一方、北朝鮮の政権と軍を「敵」と明記せず、有事の軍事上の作戦統制権を能力も経験も不安視される韓国軍に移譲させるこ…

続き

謎多き明治初期の軍人「吉原元帥」こと吉原小造

【連載】台湾で祀られる日本人先覚者(11) 台南市郊外に鄭成功配下の謝永常や趙勝と並んで祀らる  台湾が世界史の中に組み込まれたのは16世紀中頃のことである。ポルトガルの船が台湾近海を航海中、船員が緑溢(あふ)れる台湾島…

続き

ミャンマーのクーデター

《 記 者 の 視 点 》 日本は非難と関与の2本立てで  ミャンマーでクーデターが起き、国軍が政権を奪った。  昨年11月の総選挙では、スーチー氏率いる国民民主連盟(NLD)が上下両院(定数664)で396議席と地滑り…

続き

気候変動が軍の計画立案の中心に NEWS STORY/Biden’s Pentagon makes effects of climate change central to military planning

 両岸の海面上昇が、米軍の主要施設を脅かしている。海外での飢饉(ききん)、干ばつ、山火事が、もろい社会を破壊している。そこで戦争が発生すれば、米軍は関与を迫られ、米国人の命が危険にさらされる。  北極で海氷の融解が進めば…

続き

NHKの連続テレビ小説「おちょやん」は…

 NHKの連続テレビ小説「おちょやん」は、上方女優・浪花千栄子がモデルだが、今の若い世代で浪花を知る人はまずいないだろう。しかし、昭和30年代生まれの気流子などには、名前の通り、大阪・関西を代表する女優であった。  まず…

続き

コロナ禍の泥沼化を防げ

免疫力アップで健康の砦 琉球大学名誉教授 平良一彦氏に聞く  新型コロナウイルスの感染拡大が広がっている。国は東京、大阪などの都市部を中心に緊急事態宣言を発令しているものの、感染拡大になかなか歯止めがかからない。健康長寿…

続き

寂しい旧正月行事の中止ーフィリピンから

地球だより  フィリピンのマニラ市には世界最古と言われる中華街が今も存在し、中華系フィリピン人も多く住んでいて異国情緒を感じる街並みは人気の観光スポットだ。  意外かもしれないが経済が中華系の財閥に牛耳られていることもあ…

続き

ASEAN取り込みに動く中国

 東南アジア諸国連合(ASEAN)の人口規模は6億人。欧州連合(EU)の5億人を超え若年層の多い魅力的な巨大市場となっている。加盟国の国内総生産(GDP)の合計は2兆ドルを超え、インドに匹敵するまでになった。日本や中国の…

続き

22年冬季 北京五輪ボイコットを、弾圧受ける諸民族が訴え

 2022年の北京冬季五輪までちょうど1年となる4日、中国共産党による少数民族や民主運動家などへの人権弾圧を理由に、在日チベット族など各民族の人権団体や香港民主化の活動家などが北京五輪の開催に抗議する声明を出した。東京都…

続き

英TPP申請、自由度高いルールを広げよ

 英国が環太平洋連携協定(TPP)への参加を申請した。今春にも、参加交渉が始まる。発足メンバー国以外の国からの参加申請は初めてとなる。英国の申請を契機として、日本が主導してきたTPPの拡大機運が高まりそうだ。  EU離脱…

続き

豊臣秀吉の参謀として知られる黒田官兵衛の…

 豊臣秀吉の参謀として知られる黒田官兵衛のエピソード。当初彼は、茶道に関心がなかった。武将が刀も持たずに狭い茶室に入るのは不用心と考えていたためだった。  ある日、秀吉に茶室に招待された。断るわけにはいかないので、いやい…

続き

「現代」第1世代の遺産

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  鄭相永(チョンサンヨン)KCC(金剛高麗化学)名誉会長が他界した。名前に同じ「永」の字を持つ故鄭周永(チョンジュヨン)現代グループ名誉会長の末弟だ。長兄の鄭周永会長より21歳年下で…

続き

聖書の名山、シナイ山ーエジプトから

地球だより  エジプトにおける名山中の名山と言えばシナイ山だ。同国東部シナイ半島のほぼ中央にあるこの山が、ことに世界的に有名である理由は、他でもない旧約聖書に、預言者モーセが神から「十戒」を授かったと記録される山だからだ…

続き