EU、再び日本に渡航制限 デルタ株感染拡大を警戒

 欧州連合(EU)は8日、大使級会合を開き、日本を含む5カ国からの域内への渡航を原則禁じる方針で一致した。今後、加盟27カ国は独自で判断することになる。理由は新型コロナウイルスの感染再拡大、特に感染力の強いインド由来のデ…

続き

スパイ防止法制定を、ITビジネスアナリスト訴え

現行法で防げぬ技術流出  スパイ防止法の必要性を求める緊急国民集会「スパイ防止法の早期制定を!」(主催・英霊の名誉を守り顕彰する会=佐藤和夫会長)が9日、衆院第1議員会館で開かれた。ITビジネスアナリストの深田萌絵さんが…

続き

水産庁が全面禁止、クロマグロを少し釣らせて

高級寿司ネタのクロマグロは、資源保護のため漁獲規制が行われている。

 高級寿司(すし)ネタのクロマグロは、資源保護のため漁獲規制が行われている。これが遊漁船やプレジャーボートでの釣りにも適用されることになった。6月から30㌔以下の小型の釣りが禁止されていたが、8月下旬から来年5月末まで大…

続き

池袋暴走に実刑、社会全体で高齢事故防止を

 東京・池袋で2019年4月、母子2人が死亡、9人が重軽傷を負った乗用車暴走事故で、自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)罪に問われた90歳の被告に対し、東京地裁が禁錮5年の実刑判決を言い渡した。  重大事故を起こした高…

続き

バイデン・ドクトリンの課題

東洋大学名誉教授 西川 佳秀 口先だけで具体策示さず 政治体制の質高める努力必要  バイデン米政権は、中露などの独裁抑圧勢力とアメリカをはじめとする自由諸国の対立という二分法的構図で世界を捉え、人権・民主主義の重要性を強…

続き

森保Jが最終予選初勝利、積極性で窮地を打開

オマーン戦から明確に変化、中国に1-0で良薬の初白星  初戦を落とした日本に求められたのは勝利だけ。「勝ち点3は取れたが、物足りないところもあった」。吉田主将の言葉が、試合を振り返る上でしっくりくる。連敗という最悪の事態…

続き

ビットコイン、中米エルサルバドルで法定通貨に

ビットコイン、中米エルサルバドルで法定通貨に

世界初の試みに反対派多数、激しい価格変動に不安の声も  中米エルサルバドルで7日、代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコイン(BTC)を法定通貨にする法律が発効した。BTCの法定通貨化は世界初。ただ、取引に使う公式アプリ…

続き

東京五輪会場、利用低迷で「負の遺産化」懸念

東京五輪会場、利用低迷で「負の遺産化」懸念

新設された都の6つの恒久施設、黒字見通しは1施設のみ  先に閉幕した東京五輪・パラリンピックで、東京都は約1400億円を掛けて新たに六つの恒久競技施設を整備した。このうち今後黒字運営が見通せるのは1施設のみ。新型コロナウ…

続き

水産庁が全面禁止、クロマグロを少し釣らせて

水産庁が全面禁止、クロマグロを少し釣らせて

キャッチ・アンド・リリースも禁止、釣り人から不満の声  マグロの中で最高級とされるクロマグロに関する規制が、レジャーの釣りにも広がっている。今年6月に小型魚の釣りが禁止されたのに続き、8月下旬からは30キロ以上の大型魚も…

続き

アフガン難民の逃避行、スマホで記録し映画に

「ミッドナイト・トラベラー」、9月11日より順次公開  アフガニスタンの映像作家、ハッサン・ファジリは、2015年にタリバンから死刑宣告を受ける。制作したドキュメンタリー映画がタリバンの怒りを買い、出演した男性が殺害され…

続き

軍隊内の暴力

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  中曽根康弘元日本総理の回顧談だ。彼が1941年、海軍主計将校に任官し、部隊に行くや否や、上級将校が部下を指揮する方法を講義したが、その内容は呆(あき)れるものだった。上級将校は、中…

続き

哲学、ビジョン示せぬ韓国大統領候補たち

韓国紙セゲイルボ 各陣営は戦略の練り直しを  来年3月9日に実施される第20代大統領選挙まで、あと半年となった。新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的流行)、気候変動、米中覇権競争、少子高齢化、社会両極化(格差拡…

続き

パリ同時多発テロ 警戒の中、裁判開始

 2015年11月13日に発生した史上最大規模のテロ事件となったパリの同時多発テロ事件の裁判が8日、パリ中心部シテ島にある重罪院特別法廷で始まった。公判中にテロが起きる可能性も排除できないとして、ダルマナン仏内相はパリ首…

続き

筑波大など、新種の大型肉食恐竜化石を発見

ウズベキスタンの地層から、「覇権交代」の手掛かりに  筑波大や北海道大などの国際研究チームは、中央アジア・ウズベキスタンの後期白亜紀(約9000万年前)の地層から見つかった恐竜化石が、大型肉食恐竜のカルカロドントサウルス…

続き

新規感染者数は減少傾向も、いまだ災害レベル

厚労省助言組織が見解「ピークアウトしたとは言えず」  新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は8日、「ほぼ全ての地域で新規感染者数の減少が続いている」との見解をまとめた。一方、重症…

続き