


3回目接種開始、医療従事者「安心への一歩」
医療従事者が対象、第6波やオミクロン株の流行にも備え 新型コロナウイルス感染拡大の「第6波」や新変異株「オミクロン株」の流行が懸念される中、ワクチンの3回目接種が始まった1日、医療従事者から「安心への一歩」などの声…


脱税容疑で逮捕、田中英寿日大理事長が辞任
臨時理事会で辞任が了承、理事職については継続を希望 所得税法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕された日本大学理事長の田中英寿容疑者(74)が1日、大学に辞任の意向を伝え、同日の臨時理事会で了承されたことが関係者への取材で分…


JR伯備線の鳥取県内10駅で「鳥鐵駅印」を作製
鳥取県が作製、駅印を全て集めるとポスターをプレゼント 鳥取県は、県内の鉄道を利用した旅を楽しんでもらおうと、JR伯備線の県内10駅で駅版の御朱印「鳥鐵(とりてつ)駅印」を作製した。駅近くの観光案内所などで乗車券を提…


集団免疫という虚像
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 科学者たちは1930年代に多くの子供がかかった麻疹(はしか)が自然に減少することに気付いた。免疫を獲得した個人が増えるとウイルスが移る宿主がなくなり消滅するとして、この現象を「集団…

-150x150.jpg)
ソフトパワーは一流、政治は三流の国
韓国紙セゲイルボ 国の品格下げる政争国会 「文化も経済のように輸入よりは輸出が必要だ。私は韓国の文化を輸出するために世界を飛び回る文化商人だ」 ビデオアートの創始者白南準(ペクナムジュン)は1984年、「なぜ韓国の舞…


光の祭り「ハヌカ」ーイスラエルから
地球だより 店頭に並ぶドーナツを見て、もう年末かと思わせられた。イスラエルの祝日の一つ「ハヌカ」は毎年12月にあった。この祝日はユダヤ暦に則(のっと)っているので、今年は珍しく11月末から始まって、不思議な気分だった。…

と会談するイスラエル国家安全保障会議(NSC)=モロッコ王室提供(AFP時事)-150x150.jpg)
イスラエル、モロッコと防衛協定に署名
軍事・情報支援が可能に イスラエル国防相の初めてのモロッコ公式訪問により、イスラエルとモロッコは11月24日、安全保障協力、情報共有、防衛産業、サイバーセキュリティーなどの分野で防衛協定に署名した。これにより、イスラエ…


【上昇気流】晩秋になると道端や空き地で目立つのは、イネ科の植物だ
晩秋になると道端や空き地で目立ってくるのは、イネ科の植物だ。メヒシバ、スズメノカタビラ、エノコログサ、ススキなど、おびただしい種類がある。気流子にも名前の分からないものが多い。 「いね科の植物も分かりにくくて閉口だが…


【社説】泉立民新代表 党再建へ気概持ち新風を
衆院選敗北の責任を取って辞任した立憲民主党の枝野幸男前代表の後任に、泉健太氏が決選投票の末、選出された。閣僚経験もなく全国的な知名度は低いが、野党第1党の顔として来年の参院選に臨むことになる。「政権交代の受け皿となる」…


自衛隊の「宇宙作戦隊」が訓練の様子を公開
人工衛星の接近状況など解析、「能力強化に取り組む」 航空自衛隊は30日、「令和3年度自衛隊統合演習(実働演習)」の一環として府中基地(東京都府中市)を拠点とする自衛隊の宇宙領域専門部隊「宇宙作戦隊」の訓練の様子を報道陣…


フランス、下院も台湾の国際機関参加を支持
WHO年次総会参加など支持する決議案を採択、上院に続く フランスの国民議会(下院)は29日、台湾が求めている世界保健機関(WHO)の年次総会への参加などを支持する決議案を、賛成多数で採択した。決議では台湾が求めるW…


メッシ、最多更新7度目のバロンドール受賞
2年ぶりの受賞に「信じられない」、輝き衰えぬ34歳 パリのシャトレ座で行われた2年ぶりのバロンドール表彰式。メッシはバルセロナ時代の盟友、スアレスからボール形の黄金トロフィーを受け取ると抱擁を交わした。「再びここに来る…


国内女子ゴルフ総括、数字も際立った若手2人
稲見萌寧はパーセーブ90%超、古江彩佳も勝負強さ示す 2020~21年シーズンの国内女子ゴルフは、各部門の数字を見ても賞金女王を争った稲見萌寧と古江彩佳の強さが際立つとともに、若手の活躍が表れた。 稲見は平均ストロー…


ローソン、冷凍食品の品ぞろえを強化へ
感染拡大でニーズ高まる、刺し身やデザートも取り扱い開始 ローソンは、新型コロナウイルスの感染拡大後にニーズが高まった冷凍食品の品ぞろえを強化する。まずは、来年1月にかけて刺し身や丼物、パン、デザートなど計12品目の取り…


【上昇気流】「いい物さえ作っていればそれでよい」時代は過ぎた
「いい物さえ作っていればそれでよい」という時代があった。昔はそれでよかったのだが、今はこうした発想だけでやっていきにくくなった。「いい物を作るのは当たり前」だとして、その上で「良さ」を伝えなければならなくなった。時代の…
