『言志四録』で老いを豊かに
編集局 2014/3/09 Viewpoint [会員向け]
節度にある養生の工夫
メンタルヘルスカウンセラー 根本 和雄
佐藤一斎の随想録と死生観
古くより、〝日本に『言志四録』あり、中国に『菜根譚(たん)』あり〟と云われるように、我国の代表的な「人生訓」(養生訓)の書、それが『言志四録』である。江戸時代の儒学者・佐藤一斎(1772~1859)の後半生の四十余年にわたる随想録が「言志四録」で『言志録』・『言志後録』・『言志晩録』・言志耋(てつ)録』の四書の総称で、「言志」とは〝志を述べた言葉をとどめ残すもの〟という意味である。
...【全文を読む】