「赤と黄」の通過儀礼ータイから


地球だより

 タイ人の誇りの一つは、近隣国が西洋諸国の植民地となった時代にも独立を維持してきた歴史にある。それが可能になったのは、インドシナを植民地にしたフランスとインドを植民地にした英国に対し、中立の中間線が必要と説いたタイの交渉術の巧みさだけではなかった。

 そもそも交渉は、それなりの軍事力なしには不可能だった。今でもタイは米国との共同軍事演習コブラゴールドを開催する一方で、中国製潜水艦を購入したりと、地域で圧倒的パワーを誇る両陣営への独自外交を推進している。

 なお、軍事力の一要素となるのが兵員数だ。タイでは主に志願兵と非志願兵で兵力を確保している。志願兵は主に士官学校入学希望者が多いが、非志願兵は徴兵制に頼っている。

 この徴兵制をタイ人は「ジャップ・バイデーン」と呼ぶ。「赤紙を引く」という意味だ。運命の瞬間は「赤と黒」で色分けされる。くじが赤色なら最長2年間の兵役となり、黒なら免除される。赤には入隊する軍やその時期が書かれている。

 なおタイには軍隊の他にもう一つ、男組の通過儀礼が存在する。色でいうと、こちらは黄色。

 仏教国タイには男性は生涯に一度、出家して仏門に入る習わしがあり、一定期間、黄色の僧衣で過ごす。大体2週間から3カ月程度が一般的だ。企業には「ラー・ブワット」と呼ばれる「出家休暇」制度があり、普通はこれを利用する。

 スタンダールの「赤と黒」は、男の栄光ある職業として軍服の赤と神父の衣服の黒を表したものだが、タイではさしずめ「赤と黄」の通過儀礼がある。

(T)