編集局 

豪商が伝えた名品、秋季特別展「きものと刃」
長野県須坂市の田中本家博物館で、当時の雰囲気を楽しむ 長野県須坂市にある田中本家博物館で、現在、秋季特別展「きものと刃」が開催中。 豪商田中本家に伝えられてきた刀剣類(刀、脇差、短刀、拵え)19点と本家の人々が着用し…


シリア難民の少女に支援を、巨大な人形が到着
仏・ストラスブールの欧州評議会本部で、緊急支援を訴え フランス東部ストラスブールの欧州評議会本部に到着した巨大な人形。 シリア難民の少女という設定で、トルコと欧州を横断し、年少の難民に対する緊急支援の必要性を訴えてい…


歴代首相の湯飲みに岸田文雄首相が登場
岐阜・土岐の山志製陶所で、耳に手を当てた格好をデザイン 岸田文雄首相や歴代首相の似顔絵が描かれた湯飲みの製造が、岐阜県土岐市の山志製陶所で始まった。 絵は専務の加藤貴仁さん(29)が、首相の「聞き上手」や「国民の意見…


「生きるの苦しい」子育て家庭の困窮深刻
体温計壊れ熱も測れず、支援団体が新政権に救済求める 新型コロナ禍で収入や貯蓄を減らし、日々の食事もままならない子育て家庭が増えている。岸田文雄首相は支援強化を急ぐ方針だが、衆院選を控え、実現の時期は見通せない。支援団体…


公取委、中部電力と東邦ガスに立ち入り検査
大口向けの電力やガスの契約めぐり受注調整していた疑い 事業者など大口顧客向けの電力、ガスの契約をめぐり受注調整していた疑いが強まったとして、公正取引委員会は5日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、中部電力と小売り子…


元横綱旭富士の伊勢ケ浜親方が還暦土俵入り
日馬富士と安美錦従え、赤い横綱を締めて不知火型を披露 大相撲の元横綱旭富士の伊勢ケ浜親方(61)=本名杉野森正也、青森県出身=が3日、東京・両国国技館で還暦土俵入りを行った。太刀持ちに元横綱日馬富士、露払いに元関脇安美…


コントラストに彩る「コリウス」や「ダリア」
緊急事態宣後、初の日曜で賑わう国営武蔵丘陵森林公園 緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が解除後、初めての日曜日となった3日、埼玉県滑川町に広がる国営武蔵丘陵森林公園では、見頃を迎えたコリウスやダリアなどを散策しながら楽…

温かい豆腐が店頭から消えた、支援事業展開へ
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 10月2日は語呂合わせから「豆腐の日」。豆腐は沖縄の台所に欠かせない食材だ。植物性タンパク質が豊富で、値段も手ごろで、簡単に満腹感を得られる。沖縄では、チャンプルー料理として炒めて…

新型コロナの子供への影響 The COVID-19 pandemic’s impact on our children
ファイザー社は今週、5歳から12歳の子供を対象とした新型コロナウイルスワクチンの後期治験の初期データを米食品医薬品局(FDA)に提出したが、その結果、ハロウィーン(10月31日)の頃には、私たちの子供は、このワクチン接…


エンゼルスの大谷翔平、46号放ち今季を締める
練習量減らし二刀流を全う、5つの「100」をクリア 今季最終戦で先頭打者本塁打を放ったエンゼルスの大谷は、打点を100に乗せた。投打の中心選手として欠場は4試合のみとフル回転。「二刀流」でシーズンを完走した。打者での安…


菅義偉内閣が総辞職、職員が拍手で見送る
在職384日、緊急事態宣言解除で「国民の未来に道筋」 菅内閣は4日午前の臨時閣議で総辞職した。昨年9月に就任した菅義偉首相の在職日数は384日。総辞職に当たり首相談話を閣議決定し、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言な…


女子ゴルフの勝みなみ、国内メジャー初優勝
難コースで2桁アンダー、2位に6打差で圧巻の6勝目 勝のパーパットがカップに少し蹴られ、ボギーのウイニングパットに。それもご愛嬌(あいきょう)と言えるほどの圧勝だった。2位に6打の大差をつけ、最高峰の大会で頂点に立った…


19世紀のローマの橋燃える、ガス漏れで大火災に
1863年開通の「ポンテ・デル・インドゥストリア」が炎上 ローマ市内に架かる19世紀開通の橋「ポンテ・デル・インドゥストリア」が2日夜、炎上した。報道によれば、出火元は橋の下にあった小屋の配線で、消防当局は老朽化したガ…


国内初、ドローンから「投下」し山小屋に配送
日本郵便・楽天が実証実験、来年度以降の本格運航目指す 日本郵便と楽天グループの合弁会社、JP楽天ロジスティクス(東京)はこのほど、小型無人機ドローンから荷物を投下する実証実験に成功したと発表した。飛行ルートや荷物の受取…


極地研が発表、オーロラが鎌倉時代に最接近
地磁気データ基に再現、藤原定家の「赤気」目撃を裏付け オーロラが見えやすい地域「オーロラ帯」の過去3000年間の変化を再現した結果、日本からの距離は鎌倉時代の1200年ごろに最も近かったと、国立極地研究所などが発表…


温度や痛みなどを感じる「センサー」を発見
ノーベル医学生理学賞に米2氏を選出、疾患の治療に応用 スウェーデンのカロリンスカ研究所は4日、2021年のノーベル医学生理学賞を、温度や痛みなどを感じるセンサーの役割を果たすたんぱく質を発見した米カリフォルニア大サンフ…


台湾の多様なデザインを紹介、都内で展示会
変化をもたらした台湾のデザイン産業を10の事例で紹介 台湾の自由な文化と多様なデザインを紹介する「未来の花見:台湾ハウス 東京展」(主催=財団法人文化台湾基金会)が2日、東京都千代田区のイベント会場で始まり、4日、記者…


歌手の橋幸夫さん、「80歳で歌にピリオド」
再来年で歌手引退を表明、今年12月から最後の全国ツアー 歌手の橋幸夫さん(78)が4日、東京都内で記者会見し、80歳の誕生日を迎える2023年5月3日で歌手活動を引退すると表明した。加齢による声の衰えなどが理由で、俳優…


安藤忠雄さんが設計、子どもも楽しい温室
淡路夢舞台温室が「あわじグリーン館」にリニューアル 兵庫県・淡路島の北端部にある県立淡路夢舞台温室(淡路市)が「あわじグリーン館」として生まれ変わった。温室は建築家安藤忠雄さんが設計した複合施設の一角にあり、リニューア…


「飼ってよかった」と実感する動物飼育
西東京市立保谷第二小学校の前校長・神山繁樹氏が講演 「『飼ってよかった』と実感する動物飼育」をテーマに第23回全国学校飼育動物研究大会(主催・全国学校飼育動物研究会、鳩貝太郎会長)がこのほど、Zoomを使ったオンライン…

世界に誇る日本の救急車の親切な対応を体感
新型コロナの新規感染者が、東京で一日2000人近くを数えていた頃だった。朝早く、駅に向かう路地を歩いていたら、犬を連れた女性(60歳前後か)が血相を変えて走り寄ってきた。 「人が倒れているので、救急車を呼んでください…


モスクワで日本フェス、ロシア人ら和装で艶やか
「J-FEST」開幕、武道の稽古など幅広くイベント展開 ロシアで毎年開催されている日本文化フェスティバル「J-FEST」が2日開幕し、モスクワのロシア科学アカデミー付属植物園の日本庭園で開会式が行われた。 開幕日の2…


国政進出に向け、新党「ファーストの会」設立
東京中心に衆院選候補擁立へ、代表は都民ファの荒木都議 東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」は3日、国政進出に向けた新党「ファーストの会」の設立を発表した。新党代表は、都民ファ代表の荒木…
