「正義の女神」のハンコ代


韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」

 彼は“盲目の判事”だった。立派な両目を持っていても、法廷でだけは盲人のように振る舞った。裁判が始まると白い布で両目を覆って判事席に座る。全ての書類は裁判所の書記が代わりに読む。もっぱら耳と口だけで裁判を進めた。判事として在職した14年間はずっとこんなふうに裁判を行った。米国のセントルイス地方裁判所のベーク判事にまつわる逸話だ。

 ベーク判事は肉体の目をつむり良心の目を開いた判事だった。周囲の人々が理由を聞くと、彼が答えた。「いくら立派な裁判官でも訴訟当事者の顔を見ると、心が揺らぎます。私も人間なので、その人を見て何らかの先入観を持つと公正な裁判となり得るでしょうか」。

 彼の“盲人裁判”はギリシャ神話にルーツがある。神話に登場する「正義の女神」ディケーは両目を覆って天秤を持っている。法と正義を立てようとすれば、審判対象の地位の上下を問わず厳正に判断しなければならないからだ。血縁や財力・権力に正義がねじ曲げられることがないようにするためだ。

 近ごろ司法の正義をめぐる議論が熱気を帯びている。“前官礼遇”の改革に乗り出した河昌佑(ハチャンウ)・大韓弁護士協会会長が異例にも法曹界の“ハンコ代”蓄財を公開した。彼は「最高裁判事出身の弁護士が事件の内容も知らないまま上告理由書にハンコだけ押して3000万ウォンもうけている」と語った。事実、裁判所の内外には、最高裁判事の経験者が裁判担当の判事・検事に電話一本かける代価として5000万ウォンもらっているという噂(うわさ)が広まっている。さらに、退任後数年以内に100億ウォンためられなければバカだという声まで出ている。前官(前職)と現官(現職)の間に深い癒着がなければ不可能であることは子供でも分かる。

 ハンコ代はわが国の法曹界の暗い風俗図を代弁している。神話の中とは異なり、ソウル・瑞草(ソッチョ)洞にある最高裁のロビーのディケー銅像は目が開いた姿だ。両目を見開いて実体的な真実を見分けるぞという意味だという。

 しかし、現実は正反対だ。正義は泥沼にはまり込んで“有銭無罪、無銭有罪”の問題が相次いでいる。人々はついに女神の目まで疑い始めた。残念なことだ。女神の視線が向かう所は正義を推し量る天秤でなく黄金の卵を産む“ハンコ”だったのか。肉体の目をつむり良心の目を見開いた“盲人判事”の慧眼(けいがん)がうらやましい。

 (3月28日付)

※記事は本紙の編集方針とは別であり、韓国の論調として紹介するものです。