デザイナーベビーの誕生間近、倫理的問題も Scientists raise ethics issues with designer babies close to reality
デザイナーベビーの誕生は、科学者らにとって心躍る出来事であるとともに、恐ろしいことでもある。将来、遺伝的疾患がなくなることが期待される一方で、どのような選択をし、どのような技術が開発され、社会にどのような影響を及ぼすかは予測できない。
この新たな試みを牽引(けんいん)しているのは、CRISPR-Cas9という技術で、細胞中の欠陥のあるDNAを切除、置換する。この数年間でさまざまなところで実施されるようになり、利用しやすくなっている。
英国のニューキャッスル大学の分子遺伝学者、ルドミラ・ボロゾノカ氏は「研究所で働く誰もが、(CRISPRを)心待ちにしていると思う」と語った。
科学界での期待が高まる中、どこまで自然を操作していいのかをめぐる倫理的問題への対応の準備も進められている。
ボロゾノカ氏は「一般的には問題はなく、この技術によって胚の中の遺伝情報を直接、改変することが可能になる。個人的には、この技術を適用する際に、非常にまれなケースも起こり得ると思っている」と指摘した。
ウクライナの不妊治療クリニックが、3人のDNAからヒト胚を作り出すことに成功したと発表した。キエフのナディア・クリニックによると、健康な胚を作る手法で、4人の赤ちゃんの出産に成功し、3人の女性が妊娠中だという。ドナーの健康な胚の外殻に、両親の受精核を埋め込むという手法が取られた。
ボロゾノカ氏は「この手法を使えば、DNAに一切手を加えることはない。どのような性質を持つかは選択の問題だ」と語った。
キエフのクリニックの成功は、科学者らが生殖のために画期的なアイデアをいかに利用しているかを示す一例だ。多くの人々にとって不妊治療の発展で最も期待されているのは、胚を形成する際にDNAを改変できるかどうかという点だ。これは生殖細胞系列ゲノム編集として知られ、将来の生殖や遺伝的形質に影響を及ぼす可能性がある。
CRISPRが最も大きな影響を及ぼし得るのはここだ。
1990年代半ばに発見されたCRISPRは、バクテリアとウイルス内にある一つのDNA領域であり、細菌感染に対する自然防御機能を提供する。2012、13年に二つの科学者グループが同時に、欠陥のある遺伝子を切除し、健康な遺伝子に置換することによって、遺伝情報を改変することを可能にする技術に、CRISPRを利用する研究に取り組んだ。
この手法では、生殖細胞のDNAは改変され、将来の生殖や遺伝的形質は影響を受ける。全体的な目標は、遺伝的疾患をなくすことにあるが、特定の形質を獲得するために、特定の遺伝子を選択または導入する可能性も出てくる。
昨年、医療従事者の国際コンソーシアムによって、「科学、倫理、ヒトゲノム編集のガバナンス」に関する合意が発表された。
世界経済フォーラムのレビューによると、決定事項の中には、ゲノム編集は治療または病気と障害の予防のために使用されるべきであり、「強化」する場合は、いかなる時も、一般社会の関与と協議によって評価されるべきだという項目がある。
国立衛生研究所(NIH)の国立ヒトゲノム研究所によると、科学者らは、この技術によって医療面での貧富の格差が拡大するのではないか、物理的に形質に手を加えることの倫理的課題、将来の生殖に関するゲノム編集の影響など、さまざまな課題について検討している。
(6月15日付)
A generation of designer babies is both an exciting and a daunting prospect for scientists who dare to imagine a future free of genetic disease but can’t say how the effects of choice and accessibility will affect society.
Driving such innovation is CRISPR-Cas9, a technology that cuts and replaces faulty DNA in cells and has become more widely available and easier to use over the past few years.
“I believe everyone who works in a laboratory is looking forward to [CRISPR],” said Ludmila Volozonoka, a molecular geneticist at Newcastle University in the United Kingdom.
But as the scientific community celebrates, it also prepares to address the ethical dilemma of how much more it can - or should - manipulate nature.
“In general, yes, this technology will allow [scientists] to directly change the genetic information in the embryo. In my opinion, those are very rare cases when this can be applied,” Ms. Volozonoka said.
A fertility clinic in Ukraine, however, is boasting about its success in creating human embryos from the DNA of three people. The Nadiya Clinic in Kiev said it has successfully delivered four babies and that three women currently are pregnant using a procedure to create healthy embryos. Its scientists used the shell of a healthy donor embryo and filled it with the fertilized nucleus of the expecting parents.
“This procedure does not introduce any changes to the DNA,” Ms. Volozonoka explained. “It’s just a selection or non-selection of what nature has to offer for us.”
The Kiev clinic advancement shows how scientists are using innovative ideas for procreation. For many, the holy grail of fertility advancement is the ability to change DNA in the developing embryo, known as germ-line editing, with the potential to affect future generations and inheritable traits.
This is where CRISPR stands to make the most impact.
Discovered in the mid-1990s, CRISPR is a group of DNA sequences found in bacteria and viruses and offers a natural defense against bacterial infection. In 2012 and 2013, two groups of scientists worked simultaneously to harness CRISPR into a technology that could edit the genetic code by excising bad genes and replacing them with healthy ones.
This procedure changes the DNA of reproductive cells and therefore affects future generations and inheritable traits. The overall goal is to eradicate genetic diseases, but it offers the potential to choose or introduce specific genes for certain traits.
Last year, an international consortium of medical professionals published a consensus on the “science, ethics and governance of human genome editing.”
Of their determinations, it included that gene editing should be used for the treatment or prevention of disease and disability and that any “enhancements” should be weighed with public engagement and discussion, according to a review by the World Economic Forum.
Scientists are considering a number of issues, including whether the technology will worsen the divide in health care access between rich and poor, the ethics of editing physical traits and abilities, and the effects of gene edits on future generations, according to the National Human Genome Research Institute, part of the National Institutes of Health.
June 15, 2018





