Obama’s NSA review panel calls phone-snooping an abuse of Patriot Act NSAの通話監視は愛国者法違反、内部調査委が結論
Obama’s NSA review panel calls phone-snooping an abuse of Patriot Act
President Obama’s internal review panel has accused the government of abusing the Patriot Act and said many of the intelligence community’s key tools should be reined in, including the NSA’s phone-snooping program and the FBI’s use of national security letters to demand secret information from private businesses, according to the stunning report released Wednesday.
The panel told Mr. Obama to scrap the National Security Agency’s phone-records collection program, saying it’s an infringement of privacy, and said the government instead should ask phone companies to store the records. The NSA would be able to ask for the records only when it deems national security is at stake.
“As a general rule and without senior policy review, the government should not be permitted to collect and store mass, undigested, non-public personal information about U.S. persons for the purpose of enabling future queries and data-mining for foreign intelligence purposes,” the panel said.
The recommendation is a major blow to Mr. Obama, who has fought to preserve the phone-snooping program in the face of stiff criticism from privacy advocates and from conservatives and liberals on Capitol Hill.
The report goes much further, saying the government needs to rein in the secret court that oversees intelligence operations and needs to restrict the FBI’s use of national security letters.
It also called for far more information to be provided to make Congress and the public aware of government activities.
The report was released two days after a federal judge in Washington concluded that the phone-records program likely violates the Fourth Amendment.
The NSA said the Patriot Act gives it permission to collect records of nearly every phone call made in the U.S., including the numbers involved and the time and duration of the calls. The NSA says it does not store the contents of the conversations.
The White House said Mr. Obama is reviewing the report and will make decisions by early next year about the NSA program, but the panel’s conclusions are setbacks to him and to members of Congress who argue that the snooping is constitutional and necessary for national security.
Opponents of the snooping said the panel’s conclusions show a growing consensus that the government has overreached.
“The message to the NSA is now coming from every branch of government and from every corner of our nation: You have gone too far,” said Sen. Patrick J. Leahy, Vermont Democrat and chairman of the SenateJudiciary Committee.
The report is the latest fallout after former government contractor Edward Snowden leaked details of the NSA’s phone-snooping and other U.S. intelligence programs this year, igniting a fierce debate on the extent of government intrusion and the security trade-offs.
After the revelations, Mr. Obama said he wanted to have a more public conversation to put the programs on firm legal and political footing. He formed his five-member internal review panel as part of that.
December 18, 2013
NSAの通話監視は愛国者法違反、内部調査委が結論
オバマ大統領の内部調査委員会が18日に驚くべき内容の報告を公表した。それによると同委は、米政府は愛国者法を乱用していると批判、国家安全保障局(NSA)電話監視プログラム、連邦捜査局(FBI)が国家安全保障の公式文書を使用して民間企業に情報を要求することなど、情報機関の主要な活動を制限すべきだと訴えている。
調査委員会は、プライバシーの侵害に当たるとしてNSAの通話記録収集プログラムを破棄するようオバマ氏に要求、その代わりに電話会社に通話記録を保管するよう求めるべきだと主張している。そうすればNSAは、国家の安全が脅かされていると思った時だけ記録を要求することができる。
同委は「一般的なルールとして、重大な政策見直しをすることなく、政府は、事後に調査し、国外の機密情報を得る目的で、大量の、未処理の、非公開の米国民の個人情報を収集、保管することが認められるべきでない」と主張している。
この勧告は、オバマ氏にとって大きな打撃となる。オバマ氏は、市民活動家、連邦議会の保守派、リベラル派から激しい批判を受けているにもかかわらず、電話監視計画を継続しようとしているからだ。
報告はさらに、政府は情報活動を監視する秘密法廷を制限すべきであり、FBIの国家安全保障文書の使用を制限すべきだと指摘している。
また、情報公開を進め、議会と国民が政府の活動を知ることができるようにすべきだとしている。
報告が公表されたのは、ワシントンの連邦判事が、通話記録プログラムは修正第4条に抵触している可能性があると結論付けた2日後のことだ。
NSAは、電話番号、通話の時間など、米国内でのほぼすべての通話の記録を収集することは認められていると主張している。NSAによると、通話の内容は保管していない。
ホワイトハウスによると、オバマ氏は報告を精査したうえで、来年初めにもNSAプログラムについて判断する。だが、調査委員会の指摘は、オバマ氏と、盗聴は合憲であり、国家の安全にとって必要だと主張する議員らにとっては打撃となる。
内部委員会の指摘は、政府の行き過ぎを懸念する声が強まっていることを示していると通話監視反対派は主張している。
上院司法委員会のパトリック・リーヒー委員長(民主、バーモント州)は「NASへのメッセージは、政府内のあらゆる部署、国内のあらゆるところから出てくるようになっている。行き過ぎたということだ」と指摘した。
政府の元契約職員エドワード・スノーデンが今年、NSAの電話監視など米国情報機関の活動の詳細を暴露しており、報告はこれを受けたものだ。暴露によって、政府が安全保障のためにどこまでプライバシーへ侵入することが許されるかをめぐって激しい論争が起きた。
暴露後、オバマ氏は、国民との議論を深め、法的、政治的に情報収集プログラムの確かな根拠が得られるようにしたいと語った。その一環として、5人から成る内部調査委員会がオバマ氏によって結成された。
(12月18日付)