米大統領国連初演説、北に軍事行動辞さぬ構え
国際社会に宣告し圧力
トランプ米大統領が19日に行った国連総会の演説は、北朝鮮に対する一段と強硬な姿勢を示すと同時に、非核化に向けた国際社会の協力を訴えるものだった。
トランプ氏は、ツイッターに書き込んでいた金正恩朝鮮労働党委員長に付けたあだ名を引用し、「ロケットマンは自分自身と自分の体制の自爆任務を遂行している」と非難したが、北朝鮮の体制をまるごと自爆テロリストに重ね合わせた。
また、「ならず者」「犯罪集団」という表現を用いて、非人道的な北朝鮮を非難。失踪当時13歳だった横田めぐみさんの拉致にも言及したことは、日米同盟の強い結束を印象づけた。
これらトランプ氏の演説は、北朝鮮が核兵器による攻撃をしかねない予測不能な体制であるという認識を示したと言え、だからこそ北朝鮮の「完全壊滅」の選択肢という軍事行動を取る可能性があることを世界各国の首脳を前に宣言したものだ。
一方でトランプ氏は、演説で「金正恩政権を孤立させるため、すべての国が協力するときだ」とも述べ、国際協調の重要性を何度も強調した。これまでトランプ氏は国連について「期待外れの存在だ」などと強く批判してきた。安全保障理事会で11日採択された北朝鮮制裁決議についても「制裁がどのような影響を及ぼすか分からない」と不満顔だったが、制裁と外交解決の選択肢をも示した格好だ。
トランプ氏は、19日の演説後に行われたグテレス国連事務総長主催の昼食会では「(国連に関して)ずっと批判的なことを言ってきたが、素晴らしい潜在力がある」と持ち上げる発言を行った。
国連が一体となって北朝鮮問題に取り組む重要性を語るなど、これまで国連を軽視した言動と矛盾するメッセージを発した背景には、北朝鮮の核・ミサイル開発を止められない手詰まり感がある。制裁の“抜け穴”と疑う中国やロシアなどに軍事的選択を排除しないことで釘を刺し、制裁の効果を上げるため団結を求めたと言えよう。
米国では「北朝鮮に対して軍事行動に踏み切るか、核兵器保有を容認するかどちらかを選ばなければならない段階まで来ている」との声が少なくない。
強い調子で北朝鮮を非難した今回の演説には、核兵器保有容認はうかがえない。むしろ、断固として北朝鮮の核兵器保有を認めないトランプ政権の意志を示したものだ。ただ、米国が圧力強化を呼び掛けても中国やロシアの協力はほとんど望めない状態にあることから、米国の単独行動による軍事対処があり得ることをあらかじめ国際社会に予告して、北朝鮮に対する圧力を強めている。
(ワシントン岩城喜之)