「フィンランド駅へ」(注1) To the Finland Station
米国に「ロシア問題」があるのか、そして、それは、誰に責任があるのか、が論じられているが、一方で、600万人の警戒心が強いフィンランド人も、自分たちが、そういう問題を抱えていることを認識している。それは、前の時代から引き継がれたもので、彼らは仇敵(きゅうてき)と再びプロレス・マッチに臨まなければならなくなると懸念している。
いわゆる「冬戦争」をめぐっては豊富な歴史がある。ジョセフ・スターリンのソ連は、第2次世界大戦初期の小国で、農業が主のこの国の制圧に乗り出したのである。西側の民主主義国家、そして、その他の多くの国は、雪がバックなので、兵士を見分けるのを難しくするための白い服装をし、冬の戦争についての特別な知識を持ったスキー部隊を応援して、9カ月間ソ連を寄せ付けることを許さなかった。最終的には、ソ連に奪われた北極の港を含め、フィンランドは国土の10分の1を失うことになった。
ロシア・フィンランド関係には、新たな傷口が開いてている。巨大な隣国に常に脅かされていると感じているフィンランド人は、数十年ぶりに、最大級の軍事演習の一つを実施する計画を練っている。彼らは、地下に潜って、重要な防衛線を引くために、首都ヘルシンキの下に地下都市を建設しようとしているのだ。攻撃を受けた場合、政府機能を保ち、首都の住民の安全を確保するために、フィンランドの兵士たちは日常的にそこで訓練を受けている。124マイル以上のトンネル、通路、そしてシェルターのネットワークが、電気・ガス、そして、地下鉄トンネル、通信設備、給水、また、インターネット接続を提供することになる。シェルター用のスペースは60万人分ある。
「北大西洋条約機構(NATO)」が同時に、フィンランド湾のちょうど向こう岸にあるバルト3国で、それ自身のプレゼンスを強めているので、ロシアの戦争ゲームが、フィンランドの北部国境で始まることであろう。フィンランドは、モスクワと西側諸国との間にあって、便宜上中立国であるというフィクションを維持している。以前にも増して、西側諸国に――そして、特に兵器の面で、米国と、やはり公式に中立を保っているスウェーデンに――依存の度を強めているにもかかわらず、NATOに入らずにいるのだ。
ロシア人のいじめと、ロシア帝国に組み込められるという心配のために、フィンランドが最も繁栄し、最も技術的に進んだ社会に引き上げられてきたのは皮肉である。1人当たりの国民所得は、世界の寒い地帯の片隅に孤立していながら、世界の平均の222%である。
ヘルシンキ(フィンランド政府)がソビエトに支払うように強いられた(1939年の値段での)3000億㌦の賠償金は、財・サービスを34万台の鉄道車両に積み込んでモスクワに送り届けるための、製造業および経済活動を行う新たな総合ビルを建設するために使われた。その経済効果は、フィンランドを、ハイテク産業経済国、そして、新しい無線電話業界を指導する国に日増しに変容させていったことに表れた。
フィンランドはロシアのクリミアの乗っ取りを、自らの独立への新たな脅威と見なしている。フィンランド軍は、南部側面でロシア人がやったような、海外の特殊部隊による政府の建物の乗っ取りを含むシナリオに基づいた演習を実施した。そのような戦争ゲームの一部は、ヘルシンキの地下の迷宮で行われた。
フィンランドは、冷戦終結以来の数年の間、親ロシア派の活動家、プロパガンダ、そして、フィンランドの政治家に対する圧迫と取り組まなくてはならず、そして、形式上の中立を維持しながら、フィンランドの国内政治に影響を与えようと試みる親ロシア派の非政府系グループ、ソーシャル・メディアのアカウント、サイバー攻撃などと闘わなければならなかった。今年、10カ国のNATO加盟国と欧州連合(EU)が、ハイブリッド戦争(注2)に焦点を絞った研究所を、9月にヘルシンキで開設すべく、設置する約束をした。冷戦は終結したものの、ロシア・フィンランド国境は触るとまだ冷たい。
(7月17日付)
注1:エドマンド・ウィルソンの著作名。レーニンなど革命の群像を描き、社会主義思想の系譜を綴(つづ)ったもの。
注2:軍事力と、情報操作や政治工作、経済的圧力など、非軍事的手段を組み合わせて行われる戦争のこと。
While the United States debates whether it has “a Russian problem,” and who’s responsible for it, 6 million wary Finns know they have such a problem. It’s inherited, and they’re fearful again of a wrestling match with an old foe.
There’s ample history in the memory of the so-called Winter War, when Joseph Stalin’s Soviet Union set out to subdue a small and largely agricultural nation early in World War II. With the Western democracies, and much of the rest of the world, chering, the little Finnish army with its ski troops, dressed in white to make it difficult to see soldiers against the snow and with unique knowledge of winter warfare, held off the Soviets for nine months. In the end, Finland lost a tenth of its territory, including an Arctic port, ceded to the Soviet Union.
There’s a new wrinkle in the Russia-Finland relations. The Finns, feeling threatened as always by their giant neighbor, are planning one of its largest military exercises in decades. They’re going underground, building a subterranean city beneath Helsinki to form a critical line of defense. Finnish soldiers routinely train there to be able to keep the government running and the capital’s residents safe in an attack. A network of more than 124 miles of tunnels, passageways and shelters would supply utility and subway tunnels, communications, water supply and internet connections. There’s shelter space for 600,000 persons.
Russian war games will take place on Finland’s northern border as the North Atlantic Treaty Organization simultaneously boosts its own presence in the three Baltic states just across the Gulf of Finland. Finland maintains a convenient fiction of neutrality between Moscow and the West, remaining outside NATO even though it is ever more dependent on the West – and especially for its arms, both from the United States and from Sweden, which is also officially neutral.
It’s an irony that the threat of Russian bullying and incorporation into a Russian empire has raised Finland to one of the most prosperous and technologically advanced societies. The per capita income is 222 percent of the world’s average, and in a place of isolation at a frigid corner of the world.
The $300 billion (in 1939 prices) of reparations, which Helsinki was forced to pay the Soviets, was used to build a new manufacturing and economic complex to deliver 340,000 railroad carloads of goods and services to Moscow. The economic effect was to turn Finland increasingly into a high tech industrial economy, and leadership of the new wireless telephone industry.
Finland regards the Russian seizure of Crimea as a new threat to its own independence. The Finnish military has carried out an exercise based on a scenario including takeover of government buildings by foreign special forces, like those of the Russians, on their southern flank. Some of those war games were held in Helsinki’s underground labyrinth.
Finland has had to deal with pro-Russian activists, propaganda and political pressure on Finnish politicians in the years since the end of the Cold War, and while maintaining formal neutrality has had to contend with pro-Russian nongovernmental groups, social media accounts and cyberattacks attempting to influence Finnish domestic politics. This year 10 NATO countries and the European Union committed to establish a research center focused on hybrid warfare, to open in Helsinki in September. With the Cold War over, the Russian-Finnish border is still cool to the touch.
July 17, 2017