太平洋におけるオバマの遺産 Obama’s legacy in the Pacific

 第2次世界大戦の終結、そして、アジアにおける冷戦の勃発までを時代区分とする現代の米国の信頼すべき同盟国の中で、日本ほど信頼の置ける同盟国はほとんどなかった。日本と米国の友好関係は、地域の平和と安定のための米国の戦略にとって、今もなお要である。

 日本が役割を担っている2国間および多国間関係のネットワークに注意を払うことは、かねて極めて重要である。一つの引き続き存在している弱点は、第2次世界大戦の最終戦の舞台となった沖縄における米軍基地である。それは、ノルマンディー上陸よりも大規模に戦われた。そして、戦争の最も残酷な戦い方の一端が演じられたシーンともなった。ベトナム戦争の絶頂期には、沖縄は中継基地として大変に重要だったので「米国が沖縄にもう一つ弾丸を置いたら、島は沈んでしまう」というようなジョークが飛ばされたものだった。

 もっとも、現在では、沖縄は、米軍の利益にとって、やや重要性が低下している。米国の領土であるグアムが以前より重要性を増しているからである。しかし、沖縄は相変わらずアジアにおける米国の戦略的利益にとって重要である。特に、東京からあまり離れていない横須賀にある大きな海軍基地も同様であるが。

 米国占領中、ダグラス・マッカーサーの監視下に書かれた憲法の中に含まれている平和幻想を捨てるよう仕向けることは、現在の米国の外交政策上の最大の関心事である。そのため、日本の大きな経済的影響力ばかりでなく、その潜在的軍事力をも、多数の国から成るアジア連盟に組み込もうとしている。

 韓国もこの企てにとって重要な存在になる所である。しかし、多くの韓国人は過去、そして、20世紀初頭の日本による残虐な韓国占領を忘れ難く思っているのだ。日本は、韓国の古い文化を日本のものと入れ替えようとした。多くの高齢の韓国人は学生の時代に韓国語を話したために殴られたりした。米国人がよく知っているようにレコンストラクション(再統合)の記憶はなかなか消え去るものではない。米国の南北戦争後のことは「南部の合衆国への再統合期」と呼ばれていたのだが、そのころのつらい記憶は、まだ、抑圧された記憶の表面に、時折、よみがえってくる。

 やはり、幸い、今はなくなっているが、日本の軍閥の手で痛めつけられた中国は、もっと実用主義的で、ソウル(韓国政府)に対して甘い言葉掛けキャンペーンを採っていた米国の戦略に穴が開いたのに付け込んだ。経済的生き残りのためにますます北京に依存している子分のピョンヤン(北朝鮮)との関係を犠牲にしてまで、そういうことをやった。今までのところ、(ソウルとピョンヤンの)二つの求愛策略のバランスを取る北京の能力はワシントンと東京の予想を上回っている。

 米国の学界や政界の一部で見られる、敵をつくることへの反感がいかに強くても、強大化しつつある中国の問題意識は高まっている。伝統的な日本の主張に攻撃を仕掛けたり、また、世界で最も重要な海上交通路にまたがる海を干拓してサンゴ礁上に新たな基地建設をするなど、中国の南シナ海への強引な軍備拡張は、バラク・オバマのホワイトハウスにおいても頭痛の種になっている。中国が西側諸国との貿易に依存しているため、抑制をやむなくされているが、中国の党と政府の指導者である習近平の軍への依存が、本当の懸念の源になっている。

 国務長官として打ち出したヒラリー・クリントンの有名なピボット・アジア(アジア再均衡)戦略は、好むと好まざるとにかかわらず、地域への軍事的肩入れは、米国が世界の指導から撤退している以上、重要であるという認識によって、導き出されたものであった。一方、アジア諸国の中には、脅威を感じている者もあり、他の友好国を頼りにし始めている。

 例えば、豪州は、先進設計をうたった500億㌦の潜水艦計画を、フランス人に任せることにした。ワシントンが、日本、インド、豪州、そして、東南アジアの数カ国をまとめて、中国の軍拡を抑えるための壮大な連合を形成しようと思っているところなので、豪州の増強は、この構想にとっての重要関心事になるであろう。米国は日本に潜水艦契約を取ってほしいと願っていたが、豪州の中国の原材料への依存と、中国の日本の入札への反対が手ごわい障害となった。オバマ大統領はアジアの複雑困難な問題を放ったらかしにしたまま、解決を後継者に委ねる遺産として残していくことになるであろう。

(5月1日付)

◆   ◇   ◆

Among the reliable allies of the United States in the modern era, dating from the end of World War II and the arrival of the Cold War in Asia, few have been more reliable than Japan. Friendship between Japan and the United States remains the keystone of American strategy for peace and stability in the region.

Tending the network of bilateral and multilateral connections in which Japan plays a role has been crucial. One continuing sore spot has been the American military base in Okinawa, the setting of the last battle of World War II, fought on a larger scale than the landing at Normandy, and the scene of some of the most brutal fighting of the war. At the height of the Vietnam War, Okinawa was so important as a staging base that the joke was that “if the Americans put one more bullet on Okinawa the island will sink.”

Okinawa is only slightly less crucial to American military interests now, with Guam, an American territory, taking greater importance than in the past. But Okinawa remains important to the American strategic interests in Asia, particularly the large American naval base at Yokosuka, not far from Tokyo.

Coaxing Japan from its pacifist illusions contained in the constitution written under the supervision of Douglas MacArthur during the American occupation, is a modern diplomatic preoccupation of the United States, which seeks to integrate Japan’s potential military power as well as its great economic clout into a multinational Asian alliance.

South Korea would be important to this enterprise. But many Koreans have a hard time forgetting the past, and the brutal Japanese occupation of Korea early in the 20th century. Japan set out to replace the ancient Korean culture with the Japanese. Many older Koreans remember being beaten as students for speaking Korean. Such memories of reconstruction die hard, as Americans know well. Bitter memories of the Reconstruction of the South, so called after the American Civil War, still occasionally bubble to the surface of suppressed recollections.

China, which also suffered at the hands of the Japanese war lords, now happily gone, is more pragmatic, and has exploited this opening in American strategy with a campaign of seduction of Seoul. It has done this even at the expense of its relationship with its satellite in Pyongyang, which is increasingly dependent on Beijing for economic survival. So far Beijing’s ability to balance these two courtships has exceeded expectations in both Washington and Tokyo.

However strong the aversion to creating an enemy, held in certain American academic and political circles, the problem of a rising China is growing. China’s aggressive military expansion into the South China Sea, challenging traditional Japanese claims and creating new bases on coral reclaimed from the sea athwart one of the world’s most important shipping lanes is a headache even in Barack Obama’s White House, where “leading from behind” is the guiding philosophy. China’s dependence on trade with the West is a needed restraint, but the reliance on the military by Xi Jinping, the Chinese party and government leader, is a source of authentic concern.

Hillary Clinton’s famous “a pivot to Asia” as the secretary of State was inspired by the recognition that, like it or not, regional military commitments are important as the United States retreats from world leadership. Other Asian states feel threatened and are looking to other friends.

Australia, for example, have looked to the French for an advanced-design, $50-billion submarine program. The Australian buildup would be an important part of what Washington sees as a grand alliance of Japan, India, Australia and several Southeast Asian nations to curb Chinese military expansion. The United States wanted Japan to get the submarine contract but Australia’s dependence on China for raw materials, and Chinese opposition to the Japanese bid, were formidable obstacles. President Obama will leave a legacy of Asian complications left unattended for his successor to resolve.

May 1, 2016