The naive intentions of Pope Francis ローマ法王・フランシスコのナイーブな考え

The naive intentions of Pope Francis

Pope Francis arrives Tuesday to a hearty welcome in the United States, fresh from a triumphant visit to Cuba, where the Castro brothers not only put out a red carpet for him but put on a show of how to suppress dissent. Catholic dissidents to the Castro rule were knocked about by “state security” when they showed up for the mass the pope no doubt intended for all.

The pope has succeeded in prying open the dictatorship, if only by a very little, to accommodate Rome after the Castro regime subjected it to decades of persecution and the people to atheistic indoctrination. Ministering to the soul is the paramount concern of the Christian clergy, and bringing the Cuban people, once devout and faithful, back into the embrace of the West is all to the good as far as it goes. It just doesn’t go very far.

Cuba once had a close relationship with the United States, dating from extricating the island from the Spanish empire at the end of the Spanish-American War. Fidel Castro and the knives and guns of his Marxist revolutionaries changed all that. Barack Obama promised that he would remake the relationship, and now it is the mediation of the pope that enables Mr. Obama, for good or ill, to get on with transforming the relationship imposed by the reality of the Cold War.

So far, as with other “transformations” which Mr. Obama has imposed on American foreign policy, the result is, as the diplomats would put it, less than encouraging. Just when Cuba was losing its last and most recent enabler, Hugo Chavez in Venezuela, Mr. Obama threw the Castro brothers a lifeline. The Castros get survival, and the Cuban people get more Marxist dogma. Persecution of critics of the regime continues, civil liberties are still abused as they have been for more than half a century. At the very time American and Cuban officials were sipping champagne and trading toasts and compliments, Raul Castro, making a point, was throwing more political opponents in his dungeons.

Pope Francis, whose mission as pontiff includes restoring Catholic numbers in Latin America as millions depart to Protestant, Pentecostal and evangelical denominations, has now joined the movement to lift the last of the restrictions of the trade embargo. Francis is said to believe the embargo is the crucial barrier to improving the Cuban economy. This is a reflection of the Castro brothers’ doctrine that it’s the embargo and not the Soviet-style economics that collapsed an economy that once produced the highest per capita income in Latin America.

The embargo is now largely a fiction. Cuban-Americans cash remittances to relatives totaled $2.6 billion in 2012. In addition, Cuban Americans send home $700 annually in medicine, medical devices, agricultural products and consumer goods, from TV sets and computers to toilet paper and T-shirts. Nearly 100,000 Americans visited the island annually through a variety of visa programs.

Raul Castro is 84, and older brother Fidel is approaching 90. Their successors are likely to emerge from the military establishment, which has been carefully constructed by Raul.

Pope Francis has a deserved reputation for caring for the poor, the hungry and the oppressed. But lifting the trade embargo now, without major steps toward liberalization of the regime, would not improve the lives of any Cubans. Cuba has been open to Canadian and European trade and investment throughout the embargo, and the economy has nonetheless steadily deteriorated. American-Cuban trade would be dependent on American credits, which would line the pockets of the Castro brothers and their friends. Very little would improve the lives of the Cuban people, who would have to be satisfied with more Marxist excuses. The pope should think again.

September 21, 2015

ローマ法王・フランシスコのナイーブな考え

 ローマ法王・フランシスコは火曜日に、上々の出来のキューバ訪問を終えたばかりのその足で、米国の地を踏み、大歓迎を受ける(訳注:27日夜米国を離れた)。キューバでは、カストロ兄弟は彼のために、レッドカーペットを敷いたばかりでなく、反体制派を抑え付けるやり方のデモンストレーションをして見せた。カストロ支配下にあるカトリック信者の反カストロ派は、間違いなくすべての人のためだったはずのミサに出ようと集まった時に、(旧ソ連にあったような)「公安警察」に手荒く扱われた。

 法王は、ほんのわずかにしても、専制国家の門戸をこじ開け、カストロ体制が、ローマ・カトリック教会を数十年間にわたって迫害し、人々の無神論への洗脳を行った後、ローマ教会がキューバの中に入れてもらうことに成功した。魂を救済することが、キリスト教の聖職者の最高の関心事であり、かつて敬虔(けいけん)で信心深かったキューバの人々を西側の人々の懐に連れ戻せれば、今のところは、万事、皆のためになるわけだ。しかし、どうも、それは、あまりうまくいってはいない。

 キューバはかつて、米国とは緊密な関係にあった。それは、(1898年にスペインの植民地キューバの独立を契機に米・スペイン間に起こった)米西戦争の末期のこの島のスペイン帝国からの解放時にさかのぼる。フィデル・カストロや、彼に従うマルクス主義者のナイフや銃が、それ以前の関係を一変させてしまった。バラク・オバマは関係を立て直すと約束した。それで、オバマ氏が、良くても悪くても、冷戦の現実によって強いられていた関係の改変をどんどん進められるようにと、今回の法王による仲介となったのである。

 今までのところ、オバマ氏が米国の外交政策に課したほかの「改変」に関しては、結果的には、外交官がよく言っていたように、到底、やる気を起こさせるようなものはなかった。キューバが最後の、そして一番最近のイネイブラー(良くない行動を陰で助長する人)、ベネズエラの大統領ウゴ・チャベスを失いかけていたちょうどその頃、オバマ氏は、カストロ兄弟に助け舟を出したのである。カストロ兄弟は、政権維持が可能になり、キューバ人はより多くのマルクス主義の教理を教えられている。体制批判者の迫害は続き、半世紀以上続けられたままの状態で、市民の自由はいまだに侵害されている。ラウル・カストロは、主義を押し通して、さらに多くの政治的反対派を地下牢(ろう)に投げ込んでいた。

 ローマ法王としてのその使命には、数百万人もが、プロテスタントやペンテコステ派や福音主義派に離反して行くので、「中南米」におけるカトリック教徒の人数を回復することが含まれているため、今や、輸出禁止規制の最後のものを解除する運動に参加しているのだ。法王は、禁輸措置はキューバの経済の改善を図るのに重大な障壁だと信じていると言われている。それは、かつて、最高の1人当たりの国民所得を生み出していた経済を崩壊させたのは禁輸措置であって、ソ連流の経済ではないというカストロ兄弟の信条の反映である。

 禁輸措置は今では、あらかたフィクションである。キューバ系アメリカ人の親戚への現金の送金は2012年には合計26億㌦に達した。加えて、キューバ系アメリカ人は毎年、薬品、医療機器、農産物、そしてテレビやコンピューターからトイレットペーパーやTシャツに至る日用品700㌦分を母国に送っている。10万人近い米国人がさまざまな形のビザで毎年キューバを訪れていた。

 ラウル・カストロは84歳で、兄のフィデルは90歳に近い。彼らの後継者は、ラウルによって慎重に構築された軍部支配体制から姿を現す可能性がある。

 法王フランシスコは、貧困層や、飢えた者、そして抑圧された者への思いやりで立派な評判を得ている。しかし、体制の自由化への大々的なステップを踏まずに、今、禁輸措置を撤廃することは、いかなるキューバ人の生活をも改善しないであろう。キューバは、禁輸措置の間中も、カナダや欧州との通商および投資に開かれていたのに、経済は相変わらず悪化していったのである。アメリカ・キューバ間の通商は米国のクレジットに依存するであろう。それは、カストロ兄弟とその友人らの懐を肥やすだけである。キューバの国民の生活を改善することは極めて少ないのだ。彼らはさらに多くのマルクス主義者の言い訳に甘んじていなければならないだろう。法王は、考え直すべきである。

(9月21日付)