Obama meeting with Putin snubs ally Egypt オバマ氏がプーチン氏と会談、エジプトを冷遇

Obama meeting with Putin snubs ally Egypt

Pity America’s embattled allies in Eastern Europe and the Middle East when President Obama and Russian President Vladimir Putin meet at the United Nations Monday.

While Mr. Obama insists on welcoming the Russian autocrat whom the West has sanctioned for invading his neighbors and repressing his own people, he has refused to meet the president of Egypt, the most populous Arab nation and a traditional American ally that is battling Islamic extremists on two fronts.

In an interview, Egyptian Foreign Minister Sameh Shoukry expressed guarded optimism about Russia’s growing military and diplomatic involvement in the Middle East and ongoing efforts to end the four-year-old war in Syria, which has killed more than 250,000 and forced millions of Syrians to flee.

Mr. Shoukry said he hopes that Russian mediation might help find a “solution” to the crisis given Moscow’s “longstanding relationship” with Syria’s regime, referring, among other things, to Russia’s naval base in Tartus, its only Middle Eastern port.

“All the international community should be involved in trying to end Syrian suffering and find a solution,” he said.

In Kiev last week, Ukrainian President Petro Poroshenko expressed relief that the Russian forces occupying his country had finally stopped firing shells into its industrial heartland in a conflict that has killed 8,000 of his compatriots. The lull in fighting, he added, suggests that Mr. Putin might finally honor the agreement he signed in February in Minsk to withdraw his forces from eastern Ukraine and permit Ukrainians to decide their own political fate by holding free and fair elections.

Both statements reflect official policy. But interviews in Kiev, Cairo and Washington paint a starkly different picture. Speaking not for attribution, officials and analysts in the capitals paint Mr. Putin’s motives and objectives as far from benevolent.

Rather than trying to resolve conflicts, they say, Mr. Putin has been using them to embarrass the United States and its allies, undercut American military and political leadership and reassert Russian influence in areas vital to Russian national security. And in both Eastern Europe and the Middle East, many fear, Mr. Obama, who seems to lack a coherent strategy for either, is playing into Mr. Putin’s hands.

In Ukraine, Mr. Obama’s steadfast refusal to provide defensive military support to Kiev – opting instead to provide such “nonlethal” items as night vision goggles, prepackaged meals and bulletproof vests – has enabled Mr. Putin to consolidate the gains of his invasion and annexation of Crimea and his quest for even more land in eastern Ukraine, whose territorial integrity the U.S., Britain and Russia vowed to protect in 1994, when Kiev gave up its nuclear weapons.

At the recent Yalta European Summit, an annual gathering of officials and analysts in Ukraine sponsored by Ukrainian oligarch Victor Pinchuk, several attendees asserted that while Moscow has paid a high economic price because of Western sanctions for Russia’s annexation of Crimea, Mr. Putin shows no willingness to back down.

Rather than withdraw his 9,000 forces from the industrial heartland in eastern Ukraine or stop arming, training and leading some 40,000 pro-Russian rebels there, he seeks to “freeze” the conflict temporarily while working to destabilize Mr. Poroshenko’s reform-minded government.

September 27, 2015

オバマ氏がプーチン氏と会談、エジプトを冷遇

 オバマ大統領とプーチン・ロシア大統領は28日、国連で会談するが、東欧と中東で戦っている米国の同盟国にとっては残念なことだ。

 オバマ氏は、隣国に侵攻し、自国民を圧迫しているとして制裁を科しているロシアの専制君主を歓迎すると訴える一方で、エジプト大統領との会談を拒否した。エジプトは、アラブ諸国の中で最も人口が多く、二正面でイスラム過激派と戦っている米国の同盟国だ。

 ロシアは中東への軍事、外交面で関与を強め、4年にわたるシリアの内戦終結に取り組んでいるが、これについてエジプトのシュクリ外相はインタビューで、楽観視しながらも、慎重な見方を表明した。シリア内戦では25万人以上が死亡し、何百万人ものシリア人が避難を強いられている。

 シュクリ氏は、シリア、ロシア両政府間の「長期にわたる関係」に触れながら、ロシアの介入が危機「解決」に貢献することに期待を表明した。中でもタルトゥスにあるロシア海軍基地が中東唯一のロシアの港であることに言及した。

 シュクリ氏は「シリア人の苦難を終わらせ、解決策を見いだすには、国際社会全体が関与すべきだ」と主張した。

 ウクライナのポロシェンコ大統領は先週、キエフで、ウクライナを占領しているロシア軍がようやく、産業地帯への砲撃を停止したと安堵を表明した。ウクライナではロシア軍の侵攻で8000人の国民が死亡した。ポロシェンコ氏はさらに、戦闘の中断は、プーチン氏が2月にミンスクで署名した合意をようやく、守ろうという気になった可能性があることを示していると語った。この合意は、ウクライナ東部からロシア軍を撤退させ、ウクライナ人が自由で公正な選挙を行って自身の政治的将来を決定することを求めている。

 これらの発言は、公式な方針を反映したものだ。だが、キエフ、カイロ、ワシントンで行ったインタビューでは全く違う見解が得られた。当局者、アナリストらは所属を明かさず、プーチン氏の動機、目的は善意などでは全くないと説明している。

 プーチン氏は紛争を解決するどころか、紛争を使って米国とその同盟国を混乱させ、米国の軍事的、政治的リーダーシップを損ね、ロシアの安全保障にとって重要な地域での影響力を復活させてきた。オバマ氏の東欧と中東での戦略は一貫性を欠いているように見え、オバマ氏がプーチン氏の思い通りになるのではないかと恐れる声は強い。

 オバマ氏がウクライナへの防衛的軍事支援の供与を強く拒否し、暗視ゴーグル、携行食、防弾ベストなどの「非致死の」物資を提供したことで、プーチン氏は侵攻で得たものを確保し、クリミアを併合し、ウクライナ東部で支配地域を拡大することが可能になった。ウクライナ東部については、同国政府が核兵器を放棄した1994年に、米、英、ロシアが領土の一体性を守ることを約束していた。

 ウクライナ人新興財閥ビクトル・ピンチュク氏が主催し、当局者、アナリストらが参加する年次会合ヤルタ欧州サミットが最近、ウクライナで開催され、一部参加者らは、クリミア併合に対する欧米の制裁でロシア経済は大きな打撃を受けているにもかかわらず、プーチン氏は譲歩する意思を示していないと訴えた。

 プーチン氏は、ウクライナ東部の産業地域から9000人の兵士らを撤収させたり、約4万人の親露勢力の武装、訓練、指揮を停止したりするどころか、紛争の一時的「凍結」を求める一方で、改革を目指すポロシェンコ政権の不安定化を進めている。

(9月27日付)