States, religious groups, colleges, retirement homes file Supreme Court briefs 州、宗教団体、大学、老人ホームが最高裁に法廷趣意書提出
States, religious groups, colleges, retirement homes file Supreme Court briefs
Numerous religious organizations and 16 states filed briefs with the U.S. Supreme Court on Monday, urging it to take up the case of a seminary and two religious universities that do not want to cover abortion-causing products in their employee health insurance.
“This strong show of support … demonstrates just how important it is that the Supreme Court address the impact of the HHS mandate, particularly on religious groups,” said Diana Verm, legal counsel at the Becket Fund for Religion.
Houston Baptist University, East Texas Baptist University and Westminster Theological Seminary are seeking relief from the Department of Health and Human Services’ (HHS) requirement that their health insurance offer 20 birth-control products at no cost to employees.
The three schools refuse to carry coverage for two intrauterine devices, a “morning after” product and a “week after” product because of their potential to cause abortions, an activity that violates their religious beliefs about the sanctity of life. School employees who wanted such products would have to pay for them themselves.
HHS, which is enforcing the rule as part of the Affordable Care Act, argues that all the contraception products are federally approved, and women employees should be permitted to determine what is right for them.
Also, churches, religious orders and companies with fewer than 50 employees are already exempted from the mandate, HHS says. In addition, it has encouraged nonprofits to use a third party to handle payments for contraceptives if they object to covering it directly.
The two universities and seminary do not accept the HHS alternative plan, and say they should receive relief under the 1993 Religious Freedom Restoration Act, which tells government not to “substantially burden” the exercise of religion in their activities.
In December 2013, a federal court in Texas sided with the schools, but in June, the 5th Circuit Court of Appeals ruled against them.
The Becket Fund for Religious Liberty and former Solicitor General Paul Clement promptly asked the high court to review their case, East Texas Baptist University v. HHS Secretary Sylvia Mathews Burwell.
Kelly Shackelford, president and chief executive of Liberty Institute said Monday that six ministries that are part of the Christian and Missionary Alliance Foundation filed briefs in support of the East Texas Baptist University petitioners.
“The government is giving these ministries two options: violate their faith or pay a hefty fine,” said Mr. Shackelford.
But the government “has no right to tell a ministry that they must participate in what they see as the ending of a human life, in violation of their sincerely held religious beliefs,” he said.
According to Liberty Institute, the six organizations include four retirement homes; Simpson University in Redding, Calif.; and Crown College in Saint Bonifacius, Minn.
According to the Becket Fund, the Ethics and Religious Liberty Commission of the Southern Baptist Convention, International Mission Board of the Southern Baptist Convention, and 181-member Council of Christian College and Universities filed amici briefs in support of their side.
August 10, 2015
州、宗教団体、大学、老人ホームが最高裁に法廷趣意書提出
多くの宗教団体と16州が10日、最高裁に法廷趣意書を提出した。従業員の医療保険で中絶用品をカバーすることを拒否している一つの神学校と宗教系大学2校に関して審理するよう求めるものだ。
ベケット宗教基金の弁護士ディアナ・バーム氏は「強く支持することを表明するものであり、最高裁がHHSの命令の影響に対処することがいかに重要かを示している。とりわけ、宗教団体にとっては重要なことだ」と語った。
厚生省(HHS)は、従業員の避妊製品20品目に関して医療保険で全額カバーするよう求めているが、ヒューストン・バプテスト大学、イースト・テキサス・バプテスト大学、ウェストミンスター神学校は、この措置の免除を求めている。
この3校は、避妊リング2製品「モーニング・アフター」「ウィーク・アフター」を保険でカバーすることを拒否している。中絶につながる可能性があり、生命を神聖なものとする宗教的信条に反するというのがその理由だ。これが認められれば、これらの製品が欲しい従業員は、自分で費用を負担しなければならなくなる。
HHSはこの規則を、オバマケアの一環として実施しており、これらの避妊製品はすべて、連邦政府が承認したものであり、女性従業員は自分のどれが合っているかを判断する権利があると主張している。
HHSはさらに、従業員50人未満の教会、修道院、企業はこの義務を免除されていると指摘した。また、非営利団体が避妊具の費用を直接補填したくない場合は、第三者を使って処理することを勧めていることを明らかにした。
だが、これらの2大学と1神学校は、HHSの代替案を受け入れず、1993年宗教の自由復活法によって免除されるべきだと主張している。この法律は、宗教団体の活動の中で信仰の実践に「重い負担となる」ことはしてはならないとしている。
テキサス州の連邦裁判所は2013年12月、これらの学校を支持したが、ニューオーリンズの連邦高等裁判所は今年6月、これに反する判決を下した。
ベケット宗教自由基金と元訴訟長官のポール・クレメント氏は直ちに同高裁にイーストテキサス・バプテスト教会対バーウェル厚生長官裁判の判決の見直しを要求した。
リバティー・インスティチュートの所長で最高責任者のケリー・シャケルフォード氏は10日、クリスチャン・伝道者同盟基金に加盟する6機関がイースト・テキサス・バプテスト大学の請願を支持する法廷趣意書を提出したことを明らかにした。
シャケルフォード氏は「政府はこれらの機関に2つの選択肢を与えた。信仰に違反するか、重い罰金を支払うかだ」と語った。
シャケルフォード氏は、「(しかし政府には)人の命の終わりだと思っているものに、自身の心からの宗教的信念に反して、かかわるよう命じる権利はない」と語った。
リバティー・インスティチュートによると、この6機関は、四つの老人ホーム、カリフォルニア州レディングのシンプソン大学、ミネソタ州セントボニフェイシャスのクラウン大学。
ベケット基金によると、南部バプテスト会議の倫理・宗教自由委員会、南部バプテスト会議の国際伝道委員会、181の会員を持つクリスチャン大学評議会がこれを支持する法廷助言書を提出した。
(8月10日付)