Obama denies sacrificing Kurds to gain Turkey’s help in Islamic State fight クルド人犠牲に対「イスラム国」でトルコの協力獲得か、米政府は否定
Obama denies sacrificing Kurds to gain Turkey’s help in Islamic State fight
Turkey has finally entered in force into the U.S.-led fight against the Islamic State group, but the move also has exposed the contradictions and confusion at the heart of U.S. policy, with the Obama administration struggling Monday to balance its promises to warring allies in the region and to prevent a deeper U.S. ground force engagement in the fight.
As NATO ambassadors prepared to gather Tuesday for only the fifth emergency session in the alliance’s 66-year history to discuss the crisis, the Pentagon denied that it was setting up a no-fly zone over war-torn Syria while the State Department faced sharp questions over the extent to which President Obama was abandoning America’s Kurdish allies in its haste to enlist Ankara in the fight against the Islamic State.
On one hand, U.S. officials praised the expanding Turkish military role against the extremist group, also known as ISIS and ISIL, which is based in neighboring Syria and Iraq. But on the other, they acknowledged how complicated the development is amid concerns that Turkey is using its campaign as a pretext to crush Kurdish militants whom Washington has relied upon as the go-to ground forces in northern Syria and Iraq.
Such concerns were highlighted Monday as reports swirled about Turkish fighter jets targeting not just Islamic State-controlled territory in Syria, but also positions held by the Kurdish Kurdistan Workers’ Party, or PKK - an ultra-leftist, Kurdish nationalist outfit that has waged an insurgency for decades in Turkey and maintains bases in remote parts of northern Iraq.
The situation poses a direct challenge aimed at the heart of the Obama administration’s strategy against the Islamic State.
The U.S. has long listed the PKK as a terrorist organization. But with no reliable “moderate” fighters to confront the Islamic State on the ground, the Obama administration has engaged in a kind of “don’t ask, don’t tell” arrangement with the Kurdish group because it has proved so effective as a ground force against the jihadi extremists.
The situation is similar in Iraq, where the Obama administration finds itself on the same side as Iran-backed Shiite militias fighting the Islamic State.
The Pentagon and the State Department faced hard questioning Monday over a suspected quid pro quo with Ankara - giving Turkey the green light to pound the Kurdish militants in exchange for U.S. access to coveted military installations inside Turkey.
Officials announced last week that Turkey would begin allowing U.S. fighter jets and drones to fly bombing sorties from its military bases, dramatically shortening the distance and time required to hit Islamic State targets in the region.
Obama administration officials adamantly deny any special agreement to sacrifice the PKK, or the Kurds in general, to enlist Turkey in the fight.
Brett McGurk, Mr. Obama’s deputy special presidential envoy for the campaign against the Islamic State, tweeted over the weekend that “there is no connection between these airstrikes and recent understandings to intensify U.S.-Turkey cooperation against ISIL.”
State Department spokesman John Kirby went further Monday. “I understand the coincidence of all this, but it is just that,” he said, denying that Washington has ever coordinated with the PKK.
July 27, 2015
クルド人犠牲に対「イスラム国」でトルコの協力獲得か、米政府は否定
トルコがようやく、「イスラム国」との米主導の戦闘に加わった。しかし、これで米国の政策の奥深くにある矛盾と混乱も露呈した。オバマ政権は27日、この地域で戦う同盟国への約束のバランスを取り、戦闘へ米地上軍が深く関与しないようにするために奮闘した。
北大西洋条約機構(NATO)の大使らが28日にこの問題を話し合うために、創設以来66年の歴史の中でわずか5回目の緊急会合開催の用意をしている一方で、国防総省は、内戦下のシリア上空に飛行禁止空域を設置しようとしているという情報を否定、国務省には、オバマ大統領がイスラム国との戦闘にトルコを参加させることを急ぐあまり、米国にとって協力相手であるクルド人を見捨てようとしているのではないかと鋭い疑問が向けられている。
米当局者らは一方で、トルコが過激組織との戦いへの関与を強めていることをたたえた。ISIS、ISILとしても知られるイスラム国は、トルコ隣国のシリアとイラクに拠点を持つ。しかしその一方で、事情は非常に複雑であり、トルコがこの作戦をクルド民兵粉砕の口実にするのではないかという懸念が出ている。米政府は、シリアとイラクの地上軍の主力としてクルド民兵に依存している。
この懸念を裏付けるような出来事が27日、発生した。トルコの戦闘機が、シリアのイスラム国支配地だけでなく、クルド労働者党(PKK)の拠点にも攻撃を仕掛けたという情報が飛び交ったのだ。PKKは、極左のクルド人民族主義組織であり、トルコで数十年間にわたって武装闘争を行い、イラク北部の人里離れた地域に拠点を持っている。
この現状は、米国の対イスラム国戦略の核心にかかわるものであり、困難な課題となっている。
米国は長い間、PKKをテロ組織に指定してきた。しかし、オバマ政権は、現地でイスラム国と戦え、信頼できる「穏健」勢力として、このクルド人組織に対し「聞かない、言わない」という姿勢で臨んできた。PKKが、この聖戦主義過激派イスラム国との戦いで効果的な地上軍であることが明らかになったためだ。
状況はイラクも同様だ。オバマ政権は、イスラム国との戦いでイランが支援するシーア派民兵を支持している。
国防、国務両省に対し27日、トルコ政府と取引したのではないかという強い疑念が向けられた。米国が求めていたトルコ内の軍事施設の米国の使用を認めさせる代わりに、クルド人民兵への爆撃をトルコに認めたのではないかというのだ。
当局者らは先週、トルコの承認を受けて米国の戦闘機と無人機がトルコの軍事基地から爆撃を開始すると発表した。これが実現すれば、シリア、イラクのイスラム国を攻撃するために必要な距離、時間が大幅に短縮される。
オバマ政権当局者らは、トルコを戦闘に参加させるために、PKK、つまりクルド人を犠牲にする特別な合意を交わしたという情報を強く否定した。
対イスラム国作戦担当の大統領特使代行ペレット・マクガーク氏はツイッターで先週末、「これらの空爆と、対ISILで米トルコ間の協力が強化されたとこのところみられていることとの間に関連はない」と主張した。
国務省のジョン・カービー報道官は27日、さらに踏み込んで、「これらはすべて偶然の一致だと思っており、それだけの話だ」と語り、米政府が過去にPKKと協力していたという見方を否定した。
(7月27日付)





