Snark and bias alert スナーク(悪意ある発言)と偏見に警告
Snark and bias alert
Prime Minister David Cameron is a brave man. He has undertaken to take control and oversight of the prestigious BBC, the government broadcasting system, away from the arrogant elites and put the oversight into the hands of the people who pay for it.
The noise from the dispossessed elites will be shrill and loud, but Mr. Cameron has the wind in his sails. Criticism has been rising, not only from the usual skeptical voices, but from within and from growing numbers of listeners and viewers who recognize bias and prejudice when they hear and see it.
Snark and bias is often aimed at Israel and on behalf of Israel’s enemies in the Middle East, too. But there’s more. The BBC has suffered tabloid scandals within. One of the prominent stars of its programming for children is dealing now with credible accusations of child molesting.
The criticisms of political and cultural bias by the BBC are much like those against National Public Radio in the United States. Critics of NPR point to the relatively new mid-afternoon program, “Here and Now,” a review of public events similar to the popular commuter favorite, “All Things Considered.” The programs drip with left-wing bias and contempt for those who disagree with the program’s point of view.
In Australia, Prime Minister Tony Abbott is dealing with similar accusations against the government-funded Australian Broadcasting Company, which presented a program not long ago moderated by a notorious pro-jihadi activist. The display of open propaganda for jihadi causes dismays even some of the network’s most devoted listeners.
Most journalists are liberals, which should be irrelevant to the discussion, and would be if these journalists could keep their personal views and instincts – we all have them – under control. But many journalists can’t do that. Reporting by NPR and the Public Broadcasting Service has been openly slanted over the past few years to defend the Obama administration. The problem is not a conspiracy to cook the news, but a consensus of revealed truth that works to that end.
In the face of attempts to cut PBS and NPR loose from government funding, the networks argue that their government subsidy is only minimal. If that is so, they could easily manage without it. The fact is that with contributions of tax-free foundations, public radio and TV receive as much as 40 percent of their revenue from government – national, regional and local – and “non-governmental organizations. That’s taxpayer money. NPR is a solid and professional news-gathering organization, capable of sitting on its own ample bottom, supported by its adoring audience.
With a growing presence of “public-service announcements” (they’re called “commercials” on the other networks) and earnings from the sale of toys and other items, government-supported radio and television has grown fat and comfortable, paying enormous salaries to executives and administrators. The warp in the presentation of the news has grown steadily more evident.
If they continue to take government money, PBS and NPR should submit to monitoring by an independent and effective monitoring panel, as David Cameron has prescribed for the BBC. It’s the fair price of government subsidy.
June 28, 2015/p>
スナーク(悪意ある発言)と偏見に警告
デービッド・キャメロン首相は勇敢な男である。彼は威信高い政府系放送局、BBC(英国放送協会)の管理・監視の役割を、おごったエリートらから取り上げて、監視活動を、カネを出している国民の手に委ねるという試みに乗り出したのだ。
袖にされたエリートらは甲高い雑音を上げるであろうが、キャメロン氏の帆は風をいっぱいにはらんでいる。批判は、いつもの懐疑論者からばかりでなく、身内や視聴していて、偏見や先入観に気付いている視聴者からも、その数はどんどん増えながら湧き上がっている。
スナーク(注)と偏見はしばしばイスラエルを標的とし、また、中東のイスラエルの敵を代弁している。しかし、それだけではない。BBCは、BBC内に扇情的スキャンダルが多いことに悩んでいる。子供向けの番組作成を担当する有名スターの一人は、今、子供に対する性的いたずらがあったとの確かな告発を受けて、その対応に四苦八苦している。
BBCによる政治的、文化的偏見に対する批判は、米国におけるナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)(米国の非営利の公共ラジオネットワーク)ととてもよく似ている。NPRの批判者は、比較的新しい昼下がりの番組「ヒア・アンド・ナウ(今、ここで)」という公共の出来事をリポートする番組は、評判の良い通勤・通学者お気に入りの「オール・シングズ・コンシダード(すべてを考慮して)」と同じようなものだと指摘する。そこの番組は、左翼的偏見と、番組と違う考えを持っている聴取者に対する軽蔑にどっぷり漬かっている。
オーストラリアでは、トニー・アボット首相が、政府資金の助成を受けている豪州放送会社(ABC)に対する同様の告発への対応に苦戦している。というのも、そこは、悪名高いイスラム聖戦主義者の活動家が音頭を取った番組を放送したからである。聖戦主義者の公然たるプロパガンダの放送はネットワークの最高に熱心な聴取者の一部の人たちにさえ、混乱を引き起こす。
大抵のジャーナリストはリベラルである。このことは本論と結び付けるべきではないが、彼らもコントロールの対象になろう。こういったジャーナリストらが、個人的な考えや直感を――私たちは皆そういうものは持っているが――胸にしまっておければよいのだが、彼らの多くの者はそれができない。NPRや「公共放送サービス(PBS)」(米国で会員数349のテレビ放送局を有す非営利・公共放送ネットワーク)はここ数年間公然とオバマ政権擁護に傾いている。問題は、ニュースをごまかす陰謀ではなく、真実は何かと追及して明らかにされたものが、自説の目的に有効であった場合に(異論が排除されて)「コンセンサス」(「完全一致による合意」と「大多数による合意」の両方の意味があるにもかかわらず、区別されずに使われている」)とされることである。
PBSやNPRを政府の資金援助から切り離そうという試みに直面して、テレビ・ラジオの放送網は、それらの政府からの助成金は極めてわずかでしかない、と主張する。そうであれば、それ無しで、簡単にやっていけるはずである。しかし、非課税の財団の寄付金がある上に、公共のラジオ、テレビは、政府――国、地域、地方の――や、非政府組織(NGO)から、それらの歳入の40%も受け取っている、という事実がある。それは納税者のカネである。NPRは揺るぎないプロのニュースの取材組織であり、愛情に満ちた視聴者に支えられて、のうのうとしていられるのだ。
「(公共の福祉に貢献するような公共的なメッセージを流す広告である)「公共広告」(別の放送網では「コマーシャルと呼ばれている)」の存在感が高まり、また、オモチャその他の物品の販売から得られる収入も増加して、政府に支援されているラジオ・テレビは、肥大化し、豊かになっており、幹部や役員らに莫大な給料を払っている。そして、ニュースのプレゼンテーションのゆがみは着実にますます歴然としたものになってきているのである。
政府のカネを受け取り続けるならば、デービッド・キャメロン首相がBBCに対応したように、PBSもNPRも、独立の、そして、効果的な監視委員会の監視を受けるべきである。それくらいは、政府の助成を受けることに対する当然の犠牲である。
(6月28日付)
注:snide(嫌味な)とremark(述べる)との合成語