Classified Clinton emails require seizure of server, Judicial Watch says クリントン氏のサーバー押収求め提訴-監視機関

Classified Clinton emails require seizure of server, Judicial Watch says

The president of a conservative watchdog group says now that it is known that classified information was contained in Hillary Rodham Clinton’s private stash of State Department emails, it is time for the government to seize her personal server and related storage disks to determine whether security was breached during her tenure as secretary of state.

Thomas Fitton, who runs Judicial Watch, has filed, along with other groups, lawsuits to force the State Department to turn over memos and emails. These include Mrs. Clinton’s messages stored on her private, at-home server through which she exclusively conducted government business. A State Department official told a Senate committee this year that her practice was “not acceptable.”

U.S. guidelines are in place for the government to examine computer components that housed classified data without authorization.

Judicial Watch filed a lawsuit in May against Secretary of State John F. Kerry in an effort to have a federal judge order the government to seize Mrs. Clinton’s emails. With last week’s disclosure of classified material being contained in her messages, the watchdog group says its case is stronger.

“It dramatically undermines the defense both from the State Department and Mrs. Clinton that this is not really a big deal,” Mr. Fitton told The Washington Times. “The presumption was there was classified information and that turned out to be the case. And Mrs. Clinton’s denial that there’s classified material - she knew better. Of course there would have been classified material there. And the State Department’s explanation, ‘Oh well, we classified stuff after the fact all the time. There’s nothing unusual there.’ That is baloney. It’s not what the rules are.”

Mrs. Clinton turned over to the State Department 55,000 pages containing some 30,000 emails from a larger collection. The remaining emails were deleted from her server, she said.

The State Department now is making the 30,000 emails public in tranches under orders from a federal judge in a Freedom of Information Act request.

State released 3,000 pages last week and disclosed in the process that 25 emails were redacted because they contained information that reviewers deem classified. Spokesman John Kirby declined to characterize the secret information in any way.

It is not known whether subsequent tranches will include emails that have redacted because of classified information.

“It makes our litigation all the more important for either a court to try to retrieve that server [or] State and other authorities doing what they need to do to secure it,” Mr. Fitton said.

Said Alec Gerlach, a State Department spokesman: “In this production, portions of 25 emails were subsequently upgraded. However, these emails were not classified at the time they were sent. The department takes steps to properly protect documents after they are upgraded. We have provided former Secretary Clinton’s team with instructions about how to handle the documents appropriately.”

Mr. Kirby, the State Department’s chief briefer, told reporters last week that the department did not know whether the material would have been classified when it was created or handled by Mrs. Clinton.

July 5, 2015

クリントン氏のサーバー押収求め提訴-監視機関

 保守系監視機関の会長が、ヒラリー・クリントン氏が保管している国務省の電子メールには秘密情報が含まれていることが分かっており、政府は、クリントン氏私有のサーバーと関連するディスクを押収し、国務長官在職中に国家の安全が侵害されていなかったかどうかを検証すべきだと主張した。

 ジュディシャル・ウオッチのトマス・フィトン会長は、他の機関とともに、覚書、電子メールの提出を国務省に命じるよう求める訴訟を起こした。これには、クリントン氏が政府の仕事に使っていた自宅の個人サーバーに保存されている文書も含まれる。国務省当局者が今年に入って上院委で、クリントン氏の行動は「受け入れられない」と証言していた。

 米国のガイドラインでは、政府は、秘密データを収めたコンピューターを承認なしに検証できる。

 ジュディシャル・ウオッチは5月、連邦判事が政府にクリントン氏の電子メールを押収するよう命じることを求めてケリー国務長官を提訴した。クリントン氏の文書に入っていた秘密資料が先週公開されたことを受けてジュディシャル・ウオッチは、訴訟の根拠がさらに強まったと指摘した。

 フィトン氏はワシントン・タイムズ紙に対し「これで、大した問題ではないという国務省とクリントン氏側からの言い訳の信憑(しんぴょう)性は大きく損なわれた。秘密情報があり、裁判に提出されることが前提だ。クリントン氏は秘密情報はないというが、それを知っているのはクリントン氏だ。秘密情報はあったはずだ。国務省は『いつも、事実に基づいて資料を整理してきた。変わったことは何もない』と説明したが、たわ言だ。そんな規則はない」と語った。

 クリントン氏は、3万件の電子メールを含む5万5000㌻の資料を膨大な資料の中から提出した。残りのメールは削除したと同氏は語っている。

 国務省は現在、情報公開法に基づく連邦判事からの命令を受けて、3万通の電子メールを幾つかに分けて公開している。

 同省は先週、3000㌻を公開し、その過程で、検査官が秘密と見なした情報が含まれていたことから、25本の電子メールに手を加えたことを明らかにした。カービー報道官は、秘密情報がどういうものなのかについての説明は拒否した。

 今後公開される資料に、秘密であることを理由に編集された電子メールが含まれるかどうかは明らかにされていない。

 フィトン氏は「法廷はサーバーを回収しようとし、国務省などの政府機関はそれを守ろうとしており、だからこそわれわれの提訴が重要になってくる」と語った。

 国務省のガーラック報道官は、「この開示で、25本の電子メールが最終的に格上げされた。しかし、送信された時は秘密扱いではなかった。格上げ後、国務省はこの資料を保護するために適切な措置を取る。クリントン前国務長官側に、この資料の適切な扱い方について指示を出した」と語った。

 国務省のブリーフィングを担当するカービー氏は先週、記者らに対し、クリントン氏が作成し、処理した時、この資料が秘密扱いだったかどうかは、国務省は知らない」と語っていた。

(7月5日付)