Let'see the server クリントン夫人のサーバーを見てみよう
Let’see the server
There’s a media consensus that there’s no “smoking gun” in the emails that Hillary Clinton, the former secretary of State and presidential candidate, has “persuaded” the department she presided over for so long to release to the public.
But the teasing continues. To begin with, there was the problem that she had used a personal Internet server for conducting both government and non-government business. Now there’s a hint that maybe there was more than one server.
Several former secretaries of State had used such private servers before her, and it was never a good idea to mix personal and government business, particularly government business so crucial to national security. That’s why the rules were changed before Mrs. Clinton got to Foggy Bottom. The rules now prohibit using personal servers for government business. Knowingly or not, and it’s difficult to imagine that a sharp lawyer would not know about the new rule, she violated the rules. Never mind, she said, she would turn over all the government emails on her server to the State Department.
But then we were told that she would release only the emails she thought relevant. Over the next few weeks and months, we can expect more data dumps, some more incriminating than others. When and where the rest of them will be submitted to public purview is another matter. She has done us the service, we are told, of eliminating another 30,000 emails which were “personal.” We are instructed to accept her assertion that this is so, although there’s a fine mixture of personal and government business in the emails already released. That contradicts her assertion that the emails were segregated and that some (or most) did not relate to government business.
There are larger issues at stake. Few emails have emerged about the disaster in Benghazi, which resulted in the assassination of an ambassador and three other Americans while Hillary was sleeping late. The record is far from complete. It’s necessary not only to analyze such a disaster so it won’t be repeated, but there are questions with more dismal implications.
More emails are needed to reveal the complete role of Sidney Blumenthal, the private citizen who was sending emails to her with policy suggestions, which she duly passed on to State Department aides. Mr. Blumenthal was at the time entangled with commercial interests, presumably oil, seeking a foothold in Libya. That may not be a smoking gun, but it’s a gun glowing red hot.
The State Department must have the entire record of the Clinton era at the department for policy and historic records. These are important, for example, to the understanding of the Islamic State, known also as ISIS and ISIL. Gen. Abdel Fattah el-Sisi, the president of Egypt, bombed Islamic State positions after the barbarians made a spectacle of executing three-dozen Egyptians for the crime of their faith as Christians. The Islamic State threatens much of Libya’s oil, which would enable Islamic terrorists to gain further financial resources.
Unless Mrs. Clinton has destroyed computers in her home in Chappaqua, New York, there’s a strong likelihood that technicians, who can often work magic, can recover the flushed emails. The complete record of Mrs. Clinton’s tenure in Foggy Bottom should be in State Department custody.
The solution to all this is clear. The computer server housed in her home should be given to a neutral party, perhaps one chosen jointly by the congressional investigating committee and the Clintons, so their contents can be restored to their rightful place.
May 26, 2015
クリントン夫人のサーバーを見てみよう
前国務長官で、大統領候補のヒラリー・クリントンが、大変長い間取り仕切っていた国務省に公開するよう「促した」eメールには「煙を出している銃」(決定的な証拠)になるものはないというのが、メディアのほぼ一致した見方である。
しかし、執拗(しつよう)な追及はやまない。まず第一に、彼女には、公用と公用ではない仕事の両方を行うために個人的なインターネット・サーバーを使っていたという問題があった。そうすると、一つ以上のサーバーがあったのかもしれないとも、考えられるのである。
数人の元国務長官も、彼女以前にそのような個人的なサーバーを使っていた。しかし、個人的な仕事と、公的な仕事を――特に、これは、国の安全保障にとって極めて重要なことなので――混同することは、決して良い考えではなかった。そういう訳で、クリントン夫人が国務省入りをする前に規則が変えられたのである。規則は今では、公用に個人のサーバーを使うことを禁じている。知っていたのか、知らなかったのかと言えば、抜け目のない弁護士が新しい規則について知ろうとしなかったと想像することは難しい。心配しなくてよい、自身のサーバーのすべての公用eメールは国務省に引き渡すから、と彼女は言った。
しかし、当時、私たちは、彼女が関連性があると思うeメールだけを公開するのだろう、と聞かされていた。その後の数週間か数カ月の間には、さらに多くのデータの消去が行われるはずだと私たちには推察されるのである。中には、ほかのものより犯罪性の強いものがあったりするだろう。残りのすべてがいつ、どこで公権力に引き渡されるかは、別問題である。彼女は「個人的なもの」だった別の3万通のeメールを削除するという労を私たちのために取ってくれた、と私たちは聞かされている。すでに公開されているeメールの中には、私用と公用との立派なミックスがあるのに、私たちは彼女の主張を寸分たがわず認めるように教えられているのだ。それは、eメールは隔離・保護されており、一部(否、大部分)のものは公務とは関係なかったという彼女の主張と矛盾する。
もっと大きな問題が重要視されている。ヒラリーが遅くまで眠っていた時に、米国大使ほか3人の米国人の暗殺につながったリビアのベンガジでの惨事に関するeメールがほとんどで出て来ていない。記録は、完璧には程遠い。繰り返されないために、そのような惨事を分析することばかりが必要なのではなく、もっと陰鬱な実情が内在する数々の疑問について考えなくてはならないのだ。
さらに多くのeメールが、彼女に政策上の提案を含むeメールを送信していた民間人のシドニー・ブルメンソールがどういう役割を果たしていたのかを完全に明らかにするために必要である。彼女は、そのeメールを国務省の補佐官にきちんと回していた。ブルメンソール氏は当時、恐らく、石油関連だと思われるが、商売上の利害関係者と込み入った関係にあり、リビアでの足掛かりを探していた。それは、発砲直後の煙が出ている銃ではないかもしれないが、どんどん赤くなり、熱くなっている銃ではある。
国務省は、クリントン時代の政策および歴史的記録に関する全記録を持っていなければならない。それは、例えば、ISISとかISILとしても知られる「イスラム国」の理解にも重要である。エジプトの大統領、アブデル・ファタハ・エル・シシ将軍は、野蛮人どもが約30人のエジプト人をキリスト教信者という罪状で無惨にも斬首した後で、イスラム国の複数の拠点を爆撃した。イスラム国は、リビアの石油関連施設の多くを脅かしている。それによって、イスラムのテロリストらが、さらなる経済力を獲得できるからである。
クリントン夫人がニューヨークのチャパカの自宅にあるコンピューターを破壊していなければ、しばしば魔法のようなことをやってのける技術者らが、消し去られたeメールを回復できる可能性は高い。クリントン夫人の国務省在任中の完全な記録は国務省に保管されるべきである。
この件のすべての解決ははっきりしている。彼女の家に置かれているコンピューター・サーバーは、中立の立場の第三者――恐らく、議会の調査委員会とクリントン家とが合同で選んだ第三者――の手に渡されるべきである。その中身が、原状に復されるように。
(5月26日付)