Russia recovery talk premature as sanctions threaten to cripple economy ロシア経済回復の議論は時期尚早
Russia recovery talk premature as sanctions threaten to cripple economy
Russian government officials - and even some outside banking institutions - are sounding increasingly confident that the Russian economy has weathered the storm brought on by U.S. and European sanctions, but some private analysts say the worst is yet to come.
Despite a small rebound in world oil prices, “Russia is not out of the woods yet because the sanctions are going to continue to have an impact,” said Steven Pifer, a senior fellow at the Brookings Institution, a former State Department official who served in Moscow and a former U.S. ambassador to Ukraine.
While the ruble has risen in value during recent weeks and the World Bank and International Monetary Fund have pointed to signs of recovery for Moscow, Mr. Pifer and others say big Russian companies are mired in the throes of a debt crisis that threatens to drain the government of precious currency reserves.
“The ruble has certainly stabilized, and some of the numbers are doing a little better,” Mr. Pifer said, but the bottom line remains that a significant number of major Russian firms are scrambling under sanctions that effectively prevent them from refinancing massive debts with Western lenders.
Ariel Cohen, a senior fellow at the Atlantic Council who also heads the Center for Energy, National Resources and Geopolitics at the Institute for the Analysis of Global Security in Washington, goes further.
“The Russian economy is not improving,” said Mr. Cohen. “State-owned banks have no access to credit in the West, so the government needs to scramble to recapitalize companies that have debt right now.
“The sanctions have worked,” he said. “Certainly, they have not worked enough to cause a full Russian retreat from Ukraine and to rout Mr. Putin externally or even hurt him domestically, but if these sanctions persist, those things may happen by the end of 2016.”
The Obama administration and European Union leaders imposed sanctions on dozens of Russian individuals and companies after Moscow’s annexation of the Crimean Peninsula in March 2014. The restrictions were subsequently ramped up to target certain government-owned banks and corporations as part of an effort to deter further Russian military support for separatist forces in eastern Ukraine.
Russian President Vladimir Putin has sought to downplay the effects of the sanctions. Appearing on an annual call-in TV show in April, he asserted that the nation managed to survive the economic assault from the West.
Although Obama administration officials dismissed the claim as propaganda, economic forecasting by key Western institutions is fueling debate on the matter.
The ruble plunged to record lows against the dollar at the end of 2014, but JPMorgan Chase & Co. recently ranked the ruble as the best-performing currency among emerging markets so far this year. The IMF revised its outlook for the Russian economy, predicting a less-severe downturn than initially thought this year and a “mild recovery” next year. The World Bank pointed to an uptick in global oil prices and noted that inflation appears to be subsiding in Russia.
The “worst-case scenario” for the Russian economy, in the recent words of first Deputy Prime Minister Igor Shuvalov, “has failed to materialize.”
But a U.S. Treasury Department representative told The Washington Times that, despite the rosier forecasts, “the Russian economy is contracting, inflation is well above target and Russian financial market conditions remain poor.”
May 25, 2015
ロシア経済回復の議論は時期尚早
ロシア政府当局者やロシア国外の金融機関は、ロシア経済は米国と欧州の制裁による困難を乗り切ったと自信を強めている。しかし、今後さらに悪化すると予測する民間アナリストもいる。
ブルッキングズ研究所の上級研究員、スティーブン・パイファー氏は、原油価格がわずかに上昇したが、「ロシアはまだ、困難を脱していない。制裁は今後も影響を及ぼし続ける」と主張した。パイファー氏は、国務省職員としてモスクワで勤務したことがあり、駐ウクライナ大使も務めた。
ルーブルがこの数週間で上昇し、世銀と国際通貨基金(IMF)は、回復の兆しがみられると指摘したが、パイファー氏らは、ロシアの大企業は債務危機に苦しんでおり、政府の貴重な外貨準備の流出を招く危険性があると主張している。
パイファー氏は「ルーブルは確かに安定している。一部の数字はわずかだが改善している」ことは認めたが、主要ロシア企業の大多数が制裁下で苦しんでいることに変わりはない。制裁によって欧米の債権者からの巨額の債務の借り換えは禁止されている。
グローバル・セキュリティー分析研究所のエネルギー・国家資源・地政学センター所長であり大西洋評議会の上級研究員でもあるアリエル・コーエン氏は、さらに踏み込んだ。
「ロシア経済は改善していない。国有銀行は西側からの融資は受けられないため、政府が直ちに赤字企業に資金を注入しなければならない」
「制裁は効いている。確かに、ロシアにウクライナから完全撤退させ、プーチン氏が国外に対しては敗北し、国内では痛手を受けるまでには至っていないものの、これらの制裁が続けば、2016年末までにはこれらのことが起きる可能性はある」
オバマ政権と欧州連合(EU)の指導者らは、2014年3月にロシアがクリミア半島を併合したことを受けて何十もの個人と企業に制裁を科した。制裁はその後、ウクライナ東部の親露派へのロシアの軍事支援を阻止するために、一部の国営の銀行と企業にまで拡大された。
ロシアのプーチン大統領は制裁の影響を軽視しようとしている。4月に1年に一度の視聴者参加型テレビ番組に出演したプーチン氏は、ロシアは西側からの経済攻撃を何としても乗り越えると主張した。
オバマ政権当局者らは、この主張をプロパガンダだと一蹴したが、西側機関の経済予測によってこの問題はさらに論争を呼んだ。
ルーブルは2014年末に対ドルで最安値を記録した。しかし、JPモルガン・チェースは最近、ルーブルを、今年に入って以降の新興市場で最もパフォーマンスのよい通貨として評価した。IMFは、ロシア経済の見通しを改訂し、今年に入った当初思われていたほど悪化しておらず、翌年は「穏やかに回復する」と予測した。世銀は、原油価格の上昇に注目したうえで、インフレは収まり始めているようだと指摘した。
シュバロフ第一副首相は最近、「(ロシア経済の)最悪のシナリオは実現されなかった」と語った。
しかし、米財務省の一人の職員はワシントン・タイムズ紙に対し、明るい予測が出ているにもかかわらず「ロシア経済は縮小している。インフレ率は目標よりも高く、金融市場の条件は依然として悪い」と語った。
(5月25日付)