Hillary Clinton wiped email server clean, refuses to turn it over クリントン氏、サーバーのメールを削除し提出を拒否

Hillary Clinton wiped email server clean, refuses to turn it over

Former Secretary of State Hillary Rodham Clinton has refused to turn her email server over to an independent third party and claims she has wiped the server clean, dealing a setback to the special investigative committee looking into the 2012 Benghazi terrorist attack, the probe said late Friday.

Committee Chairman Trey Gowdy said the whole House will have to decide what the next steps are in the push to pry information from Mrs. Clinton, but said she will likely have to appear and testify on her decision-making about her emails, setting up another dramatic showdown between the former first lady and her congressional critics.

“Not only was the secretary the sole arbiter of what was a public record, she also summarily decided to delete all emails from her server ensuring no one could check behind her analysis in the public interest,” Mr. Gowdy said in a statement excoriating Mrs. Clinton’s actions.

Mr. Gowdy said Mrs. Clinton’s response to his subpoena was to re-transmit several hundred pages of emails that the State Department has already turned over.

Rep. Elijah E. Cummings, the top Democrat on the Benghazi probe, said that proves Mrs. Clinton has already produced all of her official records concerning the terrorist attack.

“It is time for the committee to stop this political charade and instead make these documents public and schedule Secretary Clinton’s public testimony now,” he said.

Mrs. Clinton said at a press conference earlier this month that she culled through more than 60,000 emails from her time as secretary and decided about 30,000 of them were public records that should have been maintained. She said the rest were private messages relating to her daughter’s wedding or her yoga class schedule, and she didn’t keep those.

But Mr. Gowdy said Mrs. Clinton’s lawyers informed him Friday that she “unilaterally decided to wipe her server clean and permanently delete all emails” from it.

He said it wasn’t clear when Mrs. Clinton made the final decision, but he said it appeared to have happened after the State Department asked her to turn over her government business messages in late October.

Mrs. Clinton rejected use of a government-issued email account during her four years as secretary, first relying on an account she used while a senator and then later setting up an email server at her home in New York and using an account on that to conduct all of her business, both public and private.

She insists she followed the law, which at the time didn’t require officials to use government-issued accounts but did require them to turn over all official records to be stored. Mrs. Clinton didn’t turn over those records until last December, after the Benghazi probe noticed she had used a private email and requested those records from the State Department, which then asked Mrs. Clinton for them. The law doesn’t set a date for turning over records.

Open-records experts, however, question Mrs. Clinton’s designation of her server as private, saying it was set up in order to do government business, and so it and the emails on it arguably belong to the government.

March 27, 2015

クリントン氏、サーバーのメールを削除し提出を拒否

 ヒラリー・クリントン前国務長官はメールサーバーを独立した第三者機関に提出することを拒否、サーバーのメールは削除したと主張した。2012年ベンガジ・テロ事件の特別調査委員会にとっては調査の障害となる。同委が27日に明らかにした。

 ガウディ委員長は、クリントン氏から情報を入手するための次の行動を、議会が決める必要が出てくると語った。さらに、クリントン氏は、自身のメールをめぐる判断に関して議会で証言する必要が出てくるだろうと指摘、元ファーストレディーと批判的な議員らとの間にもう一つ対決の場ができた格好だ。

 ガウディ氏は声明の中で「公的記録に関して決定権を持つのは国務長官だけだ。長官は、自身のサーバーから全メールを削除することを即座に決めたが、これによって、公共の利益への長官の分析の背景を誰も検証できなくなった」とクリントン氏の行動を非難した。

 ガウディ氏によると、召喚状に対しクリントン氏は、国務省から提出済みの数百㌻のメールを再送信して応えた。

 ベンガジ事件調査の民主党のトップ、カニングス下院議員は、これは、クリントン氏がベンガジ事件に関するすべての公式記録を提示済みであることの証拠だと指摘した。

 「委員会はそろそろ、政治的謎解きゲームをやめ、これらの資料を公開し、クリントン長官の公開聴聞会の予定を立てるべきだ」

 クリントン氏は今月に入って行った記者会見で、長官時代からの6万通以上のメールから必要のないものを捨て、約3万通を公式の記録として保存すべきだと判断したと語った。残りは、娘の結婚式やヨガ教室のスケジュールに関する私的なメールであり、保存していないという。

 しかし、ガウディ氏は、クリントン氏の弁護士が27日に、クリントン氏は「一方的にサーバーをきれいにし、全メールを完全に削除することを決めた」と語ったことを明らかにした。

 ガウディ氏は、クリントン氏がいつ、最終的な判断を下したかははっきりしないが、国務省から10月下旬に業務関係のメールを提出するよう求められた後のことだったようだと語った。

 クリントン氏は4年間の長官在職中、政府のメールアカウントを使用しなかった。当初は上院議員の間に使っていたアカウントを使用し、その後、ニューヨークの自宅にメールサーバーを設置し、公私双方のすべてでこのアカウントを使用していた。

 クリントン氏は法律には従っていると主張した。長官在職当時、政府のアカウントの使用は義務付けられておらず、公的な記録はすべて保存し、提出するよう求められていたからだ。クリントン氏がこれらの記録を提出したのは昨年12月になってからのことだ。ベンガジ事件調査委が、クリントン氏が個人メールを使用していたことを知り、国務省にこれらの記録の提出を求めた後のことだ。これを受けて国務省はクリントン氏に記録の提出を要求した。記録提出の日付は法律には規定されていない。

 しかし、記録公開の専門家らは、クリントン氏がサーバーを私的なものとしていることに疑問を呈した上で、政府の業務を行うために設定したものだから、サーバーとその中のメールは間違いなく政府のものだと主張した。

(3月27日付)