Afghanistan anti-corruption task force shuttered amid U.S. troop drawdown アフガンの腐敗撲滅部隊が解体

Afghanistan anti-corruption task force shuttered amid U.S. troop drawdown

The Pentagon this month will terminate a critical task force responsible for combating corruption in Afghanistan as it tries to reach President Obama’s target force of 9,800 U.S. troops in the country – adding to concerns about oversight and accountability in a government rife with waste, fraud and abuse.

Shuttering the Combined Inter-Agency Task Force-Afghanistan, originally founded in 2010 to ensure U.S. spending was not aiding America’s enemies in the war-torn nation, is likely to have dark consequences, according to a growing number of analysts wary that Washington lacks a comprehensive strategy to control rampant corruption in Kabul.

The move is indicative of President Obama’s “blind rush to cut down on troops,” says David Sedney, who served from 2009 to 2013 as deputy assistant secretary of defense for Afghanistan, Pakistan and Central Asia. Mr. Sedney said the development is injecting instability into the international community’s anti-corruption efforts in Afghanistan just as the country’s new leaders are showing a promising willingness to combat fraud and mismanagement.

“Those capabilities are being taken away just when they could be more useful,” Mr. Sedney said.

“There are people who have worked on that task force who were waiting two, three, four years to have a chance to be put into action and go after the corrupt actors that they collected so much information on,” he said. “They weren’t able to do it when President Karzai was there, because he wasn’t going to go after corruption. And now that they have a president there that is willing to go after corruption, this is being disbanded.”

Pentagon officials disclosed the plan to disassemble the task force by Oct. 31 in a letter last month to Special Inspector General for Afghanistan Reconstruction John F. Sopko, who was seeking information on plans to combat corruption past the U.S. troop departure.

Mr. Sopko said he warned the Defense Department in July that maintaining initiatives to stem corruption would grow increasingly complex during the U.S. military drawdown, and the answers he got from the Pentagon have only sparked additional concerns.

“I appreciate the Command’s detailed response, but it’s still not clear to me what priority anti-corruption programs will be given in the future,” Mr. Sopko said. “Corruption is a poison which threatens all the gains and investments we’ve made in Afghanistan, and it’s critical that robust and continuing anti-corruption measures be at the forefront of our efforts.”

The response to Mr. Sopko’s inquiry, penned by task force commander Maj. Gen. Bert K. Mizusawa, said the unit would have to be sacrificed in order to accommodate the “9,800 cap for U.S. military forces in Afghanistan.” And it contained a sobering portrayal of U.S. efforts to establish accountability controls within the Afghan government.

Adviser reports show that Afghanistan’s Ministry of Defense is only “in the early stages of developing their internal control program,” Gen. Mizusawa said. Those reports also show that the Ministry of Interior Affairs “significantly lags” behind the Ministry of Defense “due to a lack of leadership commitment and involvement in high-level corruption,” Gen. Mizusawa said.

October 20, 2014

アフガンの腐敗撲滅部隊が解体

 国防総省は、オバマ大統領が目標とするアフガニスタン駐留米軍9800人の達成を目指す一方で、今月、同国の腐敗との戦いに重要な責任を負ってきたタスクフォースを終了させる。無駄、不正、権力乱用がはびこるアフガン政府での監視、報告義務が果たされるのか懸念が強まっている。

 アフガン混成統合連合タスクフォースはもともと、戦時下のアフガンで米国の資金が、米国の敵勢力の支援に使用されないようにするために2010年に設立されたもので、アナリストらは、これを解体すれば大変な結果を招く可能性があるとみている。米政府はアフガン政府内に蔓延(まんえん)する汚職撲滅への包括的な戦略を持っていないのではないかと懸念するアナリストの数は増えている。

 2009年から2013年にアフガン、パキスタン、中央アジア担当の国防副次官補を務めたデービッド・シドニー氏は、タスクフォース解体はオバマ大統領が「やみくもに兵力削減を進めている」ことの表れだと指摘した。さらに同氏は、これによってアフガンで国際社会が取り組んでいる腐敗撲滅運動に水を差すことになり、その一方でアフガンの新指導者らは、不正や不始末と闘う意思を明確にしていると強調した。

 「これらの組織がまさに必要とされているときに、解体されようとしている」

 「このタスクフォースで働き、腐敗の当事者らに関する大量の情報を集めてきた人々は、実際に行動し、当事者らを追及するチャンスが来るのを2年、3年、4年と待っていた。これは、カルザイ大統領のもとではできなかった。カルザイ氏に腐敗を追及する気がないからだ。ようやく腐敗を追及する意思のある大統領が現れたのに、タスクフォースが解体される」

 国防当局者らは先月、ソプコ・アフガン再建特別監査官への書簡で、10月31日までにタスクフォースを解体する計画を明らかにした。ソプコ氏は、米軍撤収後の腐敗との戦いのために、この計画についての情報を要求していた。

 ソプコ氏によると、7月に国防総省に警告し、腐敗撲滅計画の継続が、米軍の減少でますます困難になっていると訴えたが、同省から得た答えは懸念をさらに強めただけだったという。

 「指揮官の丁寧な対応に感謝している。しかし、今後、腐敗撲滅計画にどの程度の優先順位が与えられるのかがまだよく分からない。腐敗は毒のようなものであり、米国がアフガンで得たもの、投入したものすべてを危険にさらす。強固で継続的な腐敗撲滅への取り組みを前面に出すことが非常に重要だ」

 ソプコ氏の問い合わせに対してタスクフォース指揮官のミズサワ少将は、「9800人というアフガン駐留米軍の上限」内に収めるにはこのタスクフォースを犠牲にするしかないと応えた。同省はその中でさらに、アフガン政府内で報告責任を確立する米国の取り組みの現実がいかに厳しいかにも触れている。

 ミズサワ氏によると、補佐官らは報告で、アフガン国防省はまだ「省内管理プログラム作成の初期段階にある」と指摘。さらに内務省は「指導部の意欲のなさと上層部まで浸透した腐敗のために」国防省より「大きく遅れている」ことを明らかにしている。

(10月20日付)