Fence good for White House, but not for southern border? 治安防護壁はホワイトハウスには必要で、南部国境には不要なのか
Fence good for White House, but not for southern border?
President Obama has finally endorsed building a better security wall. It won’t be on the southern border, where one is badly needed. Instead, the administration wants new and improved barriers to keep the people as far away from “the people’s house” as possible.
It’s the response to Omar J. Gonzalez, a 42-year-old homeless veteran from Texas, who made his way past the security agents, clearing the gate and sprinting across the lawn and making his way into the White House.
The intrusion generated a lot of excitement, but not much happened. Mr. Gonzalez carried only a pocket knife and kept it in his pocket, and the first family was not home. He was caught before he could create real mischief. All that has been done in recent years to make “the people’s house” more of a fortress, not least of which was the closing of Pennsylvania Avenue, apparently hasn’t actually improved security. The inevitable campaign has already begun to exploit the incident and make life miserable for tourists and the people who live here in the name of protecting the White House.
The ideas are all about keeping the public as far away as possible: Expanded cordons, airport-style screening for pedestrians, banning protests on the sidewalk outside the White House. Some even want to turn the White House into a compound by topping the fence with razor wire – an idea that has been considered and wisely rejected.
It wasn’t always so. Andrew Jackson invited the public to come to the White House to enjoy a slice of a 1,400 pound block of cheese that he put in the foyer. About 10,000 dropped by for a bite. When Calvin Coolidge threw a reception at the White House, the public was welcome. Silent Cal even posed for photographs.
Those were simpler times. An open-door policy today would invite disaster. The White House would be flooded with unwanted guests, with the White House quickly degenerating into something like a shabby bus terminal. The administration is right to think of ways to make sure the next fence-jumper is quickly caught.
If only the administration gave as much attention to the border fence that gets jumped far more often than the fence at 1600 Pennsylvania Avenue. Officials refuse to say whether federal prosecutors in Yuma, Ariz., have been ordered to scale back a years-old program that once guaranteed jail time for illegal aliens detained at the border.
The Yuma County sheriff told Sens. John McCain and Jeff Flake, Arizona Republicans, that the federales are no longer going after so-called “first offender” illegal aliens. In Yuma, 140,000 illegals were apprehended in 2004 and 2005, a number that plunged to just over 6,100 last year.
Ending prosecution of first-time offenders, says Brett Worsencroft, president of the Border Patrol union for Yuma Sector agents, is akin to “a free ticket into the U.S.” The Department of Homeland Security, Justice Department and U.S. Customs and Border Protection have all refused to answer questions from the Associated Press about the wisdom of scaling back the Yuma program.
After the Gonzalez incident, the White House will lock the front door at all times. The nation’s back door – the one in Yuma – remains wide open. There Mr. Obama puts out the welcome mat for a different kind of fence-jumper.
September 22, 2014
治安防護壁はホワイトハウスには必要で、南部国境には不要なのか
オバマ大統領はとうとう、もっと良い防護壁をホワイトハウスにつくることを認めた。しかし、南部国境にはつくられないだろう。そこでは、切実に必要とされているにもかかわらず。それよりむしろ、政府は、「民衆の家」から国民をできるだけ遠ざけるための新しい、改良された防護壁を欲しがっているのだ。
これは、テキサス州出身の42歳のホームレスの退役軍人、オマール・J・ゴンザレスの事件を受けてのことである。彼は、警備員の脇を擦り抜け、ゲートを無事に通過し、芝生を全速力で走って横切り、そしてホワイトハウスへと入っていった。
この侵入は大変な興奮状態を引き起こしたが、大したことにはならなかった。ゴンザレス氏はポケットナイフを所持していただけで、それもポケットに入れていた。(訳注:同氏はイラクに従軍した元陸軍兵で、心的外傷後ストレス障害を患っており、数ブロック離れた場所に停車していた彼の車から銃弾約800発なども発見された、とも伝えられる)そして、大統領一家も不在だった。彼は、実際に悪さをする前に捕まった。「民衆の家」をもっと堅固な要塞にするために、近年、最善が尽くされた――なかんずく、(ホワイトハウスのある)ペンシルベニア通りの閉鎖案さえ出された――が、必ずしも実際に改善が見られたということはなかったようだ。そこで、今回の事件にかこつけて、観光客や、ホワイトハウスを守るという名目でここに住んでいる人たちの生活にとっては残念であるが、もうこのまま放っておくわけにはいかないと、すでに運動が始まっているという訳だ。
考えていることと言えば、国民をできるだけ遠ざけるということである。例えば、警戒線の延長、歩行者に対する空港並みの身体検査、ホワイトハウスの外の歩道での抗議行動の禁止など。中には、全フェンスのてっぺんにレーザーワイヤーを取り付けて、ホワイトハウスを捕虜収容所のようにしたがっている者さえいる――この考えは、検討されはしたが、賢明にも退けられた。
必ずしもいつもそんなふうであった訳ではなかった。(第7代大統領)アンドリュー・ジャクソンは民衆をホワイトハウスに招き入れ、玄関の広間に置いていたチーズの塊1400ポンドをひとかけらずつ振る舞った。1万人くらいの人が立ち寄ってひとかけらのご相伴にあずかった。(第30代大統領)カルビン・クーリッジがホワイトハウスでレセプションを催した時には、民衆は歓待された。「寡黙なカル」(とあだ名されていた)大統領は、写真撮影にもポーズを取って応じていた。
当時は、時代はずっと単純だった。今、門戸開放主義などしていたら、大騒ぎになるだろう。ホワイトハウスは招かれざる客であふれ、ホワイトハウスはたちまち、粗末なバスの停留所のようなものに成り下がってしまうだろう。今度フェンスを跳び越えるものがいたら、政府が手抜かりなく素早く捕まえるための方策を考えるというのは正しい。
政府が、ペンシルベニア通り1600番地のフェンスを跳び越えるのを許しているよりも、はるかに頻繁にフェンスを跳び越えさせている国境に、同じくらいの注意を傾けてくれたらよいのだが。当局者は、アリゾナ州ユマ郡の連邦検事が、国境で拘束された不法入国外国人に懲役刑を一度は約束した1年前にできた計画を縮小するよう命じられているのかどうか、について発言するのを拒んでいる。
ユマ郡の保安官は、アリゾナ州選出の共和党員、ジョン・マケインおよびジェフ・フレーク上院議員に、連邦捜査局はもはや、いわゆる「初犯者」の不法入国外国人の後を追ってはいないと、語った。14万人の不法入国外国人が2004年と2005年に逮捕されたが、その人数は昨年には、わずか6100人余りに激減した。
ユマ郡部門の国境警備員のための国境警備員労組会長、ブレット・ウォールセンクロフト氏は、初犯者の訴追をやめることは「米国への無料チケット」を与えるに等しいと言う。国土安全保障省、司法省、そして米国税関国境警備局など全部が、ユマ計画を縮小するという判断に関するAP通信の質問に対して答えを拒んでいる。
ゴンザレスの事件の後、ホワイトハウスは正面のドアに常に鍵を掛けるであろう。国の裏のドア――ユマ郡のそれ――は広々と開けっ放しのままだ。そこでは、オバマ氏は別の種類のフェンス・ジャンパー(柵を跳び越える人)を、大歓迎しているのである。
(9月22日付)