The criminal ‘link’ of forwarding websites ウェブサイトへのリンクが犯罪になる?

The criminal ‘link’ of forwarding websites

The genius of the Internet is that it seamlessly links from one item to another. The online “community” is without end; there’s always something else to click on.

 A federal prosecutor in Texas wants to change that by making it a crime to link to things the government doesn’t want anybody to see.

 For more than a year, a young journalist, Barrett Brown, has been held in custody, threatened with spending the rest of his life in prison because he shared a link.

 Though the federal government retreated on some of the charges last week, the government’s threat to freedom of speech remains.

 Mr. Brown writes for a number of left-leaning outlets, including the London Daily Guardian, Vanity Fair and the Huffington Post. His work drew the attention of the hacking group known as “Anonymous,” and his association with them made him a target of the Justice Department.

 In December 2012, he was charged with 12 counts of “aggravated identity theft” and “device fraud” because he pointed out where Anonymous made available 200 gigabytes worth of emails and other data stolen from Stratfor Global Intelligence, a security contractor.

 A member of Anonymous, Jeremy Hammond, was sentenced to 10 years in prison for the actual crime of stealing the data.

 U.S. Attorney Sarah R. Saldana persuaded a grand jury to indict Mr. Brown for these acts: “Brown transferred a hyperlink from an Internet Relay Chat (IRC) channel to an IRC channel under his control.” That sounds bad, but it isn’t.

 It describes the familiar process of cutting and pasting a website link that millions use every day to share a funny YouTube video with a friend. Mr. Brown distributed the link to the Stratfor documents so he could “crowdsource” it, persuading many to work together to find important facts in the large cache of documents.

 The government does not argue that Mr. Brown participated in the actual theft, only that once the documents were in the open he merely pointed to them. The government argues that the act of creating a link violates credit card theft laws because one of the thousands of files contained personal credit card information.

 The Electronic Frontier Foundation has been warning of the implications of the government’s pursuit of Mr. Brown. “The right of journalists – or anyone, for that matter – to link to already public information, including sensitive information,” the foundation observes, “is in serious jeopardy if Brown is convicted.”

 Three years ago, federal agents arrested Yonjo Quiroa, the owner of the site ChannelSurfing.net, for creating a website that linked to videos of live sporting events. While held without bail, he took a deal to plead to copyright misdemeanor and was deported.

 The Obama administration seems to be looking for a test case to punish those who view, read and distribute information it wants to hide. If they can’t get Edward Snowden, maybe they can get someone else for reading and passing on interesting information embarrassing to the government.

 Whether on email, Facebook, Instagram or Twitter, links are the lifeblood of the Internet. Shut them down, and life at the White House becomes much more convenient.

 This was to be “the most transparent administration in history” – Barack Obama himself said so. The First Amendment seems always under government assault.

March 11, 2014

ウェブサイトへのリンクが犯罪になる?

 インターネットの真骨頂は、それが切れ目なくあるアイテムから別のアイテムにリンクすることである。インターネット上の「コミュニティー」には終わりがない。常に次にクリックすべきものがほかにあるからだ。

  テキサス州の連邦検事は、そのことを、政府が誰にも見てほしくないと思っているものにリンクすることを犯罪にすることによって、変えたがっている。

  1年以上の間、若いジャーナリスト、バレット・ブラウンは、勾留されていて、リンクをシェアしたとの理由で、残る人生を刑務所で送ることになるだろうと脅されている。

  連邦政府は先週、容疑の一部については退き下がったが、政府による言論の自由に対する脅しは消えていない。

  ブラウン氏は、左翼系のロンドンの日刊紙ガーディアン、雑誌ヴァニティ・フェア、電子新聞ハフィントン・ポストを含む多くのメディアに執筆している。彼の文章が「アノニマス」として知られるハッキング集団の注意を引くこととなり、彼がその連中と関わりを持ったために、司法省の標的になった。

  2012年12月に、彼は12件の「加重個人情報窃盗罪」や「(アクセス)デバイス詐欺罪」などで告発された。アノニマスが、民間の警備請負業者ストラットフォー・グローバル・インテリジェンスから盗まれた200ギガバイト相当のeメールや、そのほかのデータをどこで公開したかを彼が指摘したためだ。

  アノニマスのメンバー、ジェレミー・ハモンドは、データ窃盗という実際の犯罪で10年の刑を宣告された。

  米国の法廷代理人、サラ・R・サルダナ女史は、次の行為でブラウン氏を起訴するように大陪審を説得した、すなわち「ブラウンは、ハイパーリンクを“インターネット・リレー・チャット(IRC)”チャンネルから、彼の管理下のIRCチャンネルに移した」ということで。それは悪いことのように聞こえるが、そんなことはない。

  それは、何百万もの人々が毎日友人と面白いYouTubeビデオをシェアするのに使っているウェブサイトのリンクを削除したり貼り付けたりする、なじみのプロセスのことを言い表しているにすぎない。ブラウン氏は、彼が「クラウドソーシング」できるようにして、リンクをストラットフォーの文書に配り、大きな文書キャッシュに保管されている重要な事実を探し当てるために大勢の人に協力するよう説得したのだ。

  政府は、ブラウン氏が窃盗の実際の犯行に加担したとは主張していないが、かつて、文書が明るみに出た時に、彼はそれらを指摘しただけだったにもかかわらず、その事実を弁論に使っているのだ。政府は、リンクを立ち上げた行為は、何千ものファイルの一つにクレジットカードの個人情報が入っていたので、クレジットカード窃盗に関する法律に違反していると主張しているわけだ。

  電子フロンティア財団は、ブラウン氏に対する政府による追及の影響に警告を発している。「微妙な情報も含め、すでに公開されている情報にリンクするジャーナリストの権利――その件については、それが誰であっても――は」「ブラウン氏が有罪と宣告されれば重大な危機に陥る」と同財団は言う。

  3年前、ChannelSurfing.netのオーナーのヨンジョ・キロア氏を、ライブのスポーツ・イベントのビデオにリンクするウェブサイトを立ち上げたかどで、連邦捜査官は逮捕した。彼は保釈を認められず拘束されていたのだが、著作権に関わる軽犯罪を認めて、本国送還となった。

  オバマ政権は、政府が隠したがっている情報を見たり、読んだり、そして配布したりする人たちを罰するテストケースを探しているように見える。彼らがエドワード・スノーデンを捕まえることができなくても、政府にとっては困る興味深い情報を読んだり、転送したりしたかどで、多分ほかの誰かを捕まえることはできるのだろう。

  eメール、フェイスブック、インスタグラム、あるいは、ツイッターの上であろうと、リンクはインターネットの生命線である。それをシャットダウンすれば、たちまちホワイトハウスの生活はずっと不便になるであろう。

  バラク・オバマ氏自身がそう言ったのであるが「歴史上最高に透明性のある政権」となるはずの政権がこれである。(言論の自由等に関する)米国憲法修正第1条は常に政府によって脅かされているように見える。

(3月11日付)