北朝鮮のミサイル、周辺国は揺さぶられるな


 北朝鮮の国営メディアは、海中の潜水艦から弾道ミサイルを発射する実験に成功したと伝え、その画像を公表した。また韓国軍によると、北朝鮮が日本海に沿う元山付近の海上から艦対艦ミサイル3発を発射した。日本をはじめ周辺国は、北朝鮮のいかなる武力挑発に対しても毅然(きぜん)とした態度で臨まなければならない。

潜水艦型を初めて公表

 北朝鮮が潜水艦型ミサイルの発射実験を公表したのは初めてのことだという。海中からの発射は、衛星写真でその兆候を捉えるのが難しい。周辺国にとっては大きな脅威だ。

 発射実験の現場には、最高指導者の金正恩第1書記が立ち会ったとされる。配信された写真では、金第1書記が現場海域で満面の笑みをたたえていた。日本や韓国、ひいては米国までも攻撃対象と言わんばかりだが、国際社会には「危険な暴君」以外の何ものでもない。

 韓国の韓民求国防相は、今回の実験に関して「成功と評価している」と述べた。また、使用された潜水艦はロシアから購入した旧ソ連のゴルフ級潜水艦を設計し直したものだと明らかにした。ミサイルは、ロシア製の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を模倣した模擬弾で、約160㍍飛んだ。

 一方、日本海で発射された艦対艦ミサイルは今年2月に発射した新型の「KN01」と同種で、射程が100㌔程度とみられるという。

 これに先立ち北朝鮮の西南戦線軍司令部は、韓国軍の艦艇が黄海の南北境界線として北朝鮮側が一方的に設定したラインを越えたと主張し、今後さらに「侵犯」した場合は攻撃を加えると警告。その翌日には、韓国大統領府宛てに「立ち向かう勇気があるなら挑戦してみよ」という通知文を送り付けてきた。

 連日のごとく軍事的威嚇を繰り返すのは、故意に緊張を高め、相手国との交渉を有利に運ぶための北朝鮮の常套(じょうとう)手段である。米国や中国との関係が冷え込んでいる中、今度は韓国との対話に乗り出すとの観測もある。

 しかし、このような手法はもはや通用しないことをはっきり分からせるためにも、周辺国は緊密に連携し、まずは北朝鮮の思惑通りに揺さぶられないことが重要だ。

 ロシアのモスクワで開催された対ドイツ戦勝70周年式典に出席する予定だった金第1書記は、直前になって欠席することが明らかになった。ロシアは訪問の前提条件として核開発の中断や弾道ミサイルの実験中止などを求めたが、北朝鮮は拒否し、金第1書記の出席見送りを決断したとされる。

 これとともに、恐怖政治で維持している権力基盤が依然として不安定で、外遊で国を離れることに金第1書記が不安を抱いたとする見方もある。仮にそうした事情が影響したとすれば、ミサイル発射には国内引き締めという狙いも含まれていた可能性がある。

拉致解決に向け注視を

 拉致問題をめぐり昨年から北朝鮮との政府間交渉を続けている日本は、被害者救出を実現させるためにも北朝鮮の動向に細心の注意を払う必要がある。

(5月12日付社説)