森会長辞意表明 五輪開催へ円滑な後任選出を

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、女性蔑視と受け取れる発言の責任を取って辞任の意向を表明した。軽率な発言を行った森氏の辞任は仕方がない。五輪実現へ後任を円滑に選出する必要がある。 女性差別との批判広がる…

続き

安哲秀氏とは何者か

政権交代目指し保守と手を組む  韓国で選挙のたびに姿を現す人物がいる。安哲秀(アンチョルス)氏(58)だ。元ソウル大教授でベンチャー企業の創業者でもあり、過去2回大統領選に出馬したこともある。現在は国会議員ではないが、野…

続き

朴槿恵氏、慰安婦合意の内幕

「支援・補償」を望んだ元慰安婦、「告げ口外交」で日韓双方に傷  朝鮮日報社が出す総合月刊誌月刊朝鮮(2月号)が2015年の日韓慰安婦合意に至る朴槿恵(パククネ)政権(当時)の対日戦略を記した資料を入手した。朴大統領は徹底…

続き

議会でサイバーセキュリティー見直しの動き Congress urged to overhaul how it oversees cybersecurity

 議会は、サイバーセキュリティーの監督のあり方の改革を進めている。この問題専門の委員会を新設することも検討されている。  このような動きが出てきたのは、コンピューターネットワーク管理ソフト「ソーラーウィンズ」を使ったハッ…

続き

あすのバレンタインデーの起源はローマ帝国…

 あすのバレンタインデーの起源はローマ帝国時代に遡る。皇帝クラウディウス2世が禁止した兵士の結婚式を内緒で行ったのがバレて処刑されたバレンタイン司祭の殉教の日とされる。  この日が祭日(のちにカトリック教会では、公式の祝…

続き

ハリウッドがやってくるーフィンランドから

地球だより  新型コロナウイルスの感染が米国や他の欧州の国に比べて少なく、状況が比較的安定しているフィンランドは、ハリウッドの映画プロダクションの関心を集めている。今年は既に三つの映画プロダクションがフィンランドでの映画…

続き

マンガ原画の保存・活用

世界に誇る大衆文化の資産 横手市増田まんが美術館館長 大石 卓氏に聞く  日本のマンガは国内外に大きな影響を及ぼしている。しかし、作家直筆の原画が海外に流出し高額で取引されたり紛失する事例が見られる。原画収蔵に重点を置く…

続き

ロシアは再び「暗黒時代」

 ロシアの反政権指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の釈放を求める無許可デモがロシア全土で行われ、治安当局は参加者1万人以上を拘束した。当局の徹底した制圧によりデモは中断に追い込まれたが、中長期的にはプーチン体制を揺さぶる可能…

続き

北のサイバー攻撃、核資金遮断へ対策を急げ

 国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会専門家パネルは今年の年次報告書で、北朝鮮が暗号資産(仮想通貨)取引所へのサイバー攻撃を通じ、2019年から20年11月までに計3億1640万㌦(約330億円)相当の仮想通貨を窃取した…

続き

母親が子供に対して「××してあげる」と…

 母親が子供に対して「××してあげる」と言うのはおかしいと江藤淳(1999年没)が指摘している。コラム集に収録されたものだ。「××してあげる」は、敬意を払うべき相手に対するもの。子供は愛情の対象ではあっても、敬意の対象で…

続き

カカオ創業者の寄付

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  「あなたが詩人なら、紙の中に浮かぶ雲を見なさい」。ベトナムの禅僧、ティク・ナット・ハンの言葉だ。法語は続く。「雲がなければ雨が降らず、雨が降らなければ気も育たない。木がなければ紙を…

続き

日本車の魅力を再発見ーブラジルから

地球だより  先日、自家用車を買い替えた。時間をかけて中古車店を歩き回り、年式は古いが程度の良い日本車を見つけて購入した。中古の日本車を購入した理由は簡単。コストパフォーマンスが良く、一度しっかりと点検・整備をすればあま…

続き

異次元金融緩和の変遷と展望

鈴木政経フォーラム代表、経済学博士 鈴木 淑夫 量的拡大から金利誘導へ 実現時期予測できぬ物価2%  黒田東彦総裁が日本銀行に着任し、「異次元金融緩和」(総裁自身の命名)を実施して以来、8年を経過した。この8年間に、「異…

続き

文政権に“安保DNA”はあるのか

韓国紙セゲイルボ 平和唱える大統領、国民は無関心  「神様、わが軍隊をお守り下さい」。ジョー・バイデン米大統領の就任の辞の最後の一節だ。いや、軍が国民を守るべきで、国民の代表である大統領が軍を守って下さいとは。大統領の姿…

続き

バイデン米政権 左派が気候変動対策を主導

化石燃料敵視の政策次々に  バイデン米大統領は就任以来、一連の大統領令で、「化石燃料からの移行」を推進する政策を相次いで打ち出した。だが、党内左派が主導する急進的な取り組みは、雇用や経済面への悪影響に加え、エネルギーを他…

続き