コロナワクチン接種回数、計1000万回を超える

コロナワクチン接種回数、計1000万回を超える

1日当たり最大40万回、政府目標の100万回には遠く  新型コロナウイルスワクチンの国内での接種回数が、28日までに計1000万回を超えた。各地の大規模会場設置などで加速が図られるが、1日当たりでは最大約40万回にとどま…

続き

飲食店から悲鳴、「もう限界」「効果あるのか」

飲食店から悲鳴、「もう限界」「効果あるのか」

緊急事態の延長決定、五輪に懸念も、医療関係者は当然視 【  東京、大阪など9都道府県に発令中の緊急事態宣言の延長。「もう限界」「効果あるのか」。28日、長期化する時短営業に飲食店は悲鳴を上げ、東京五輪の会場周辺では大会開…

続き

外国船と衝突し貨物船「白虎」が沈没、3人不明

外国船と衝突し貨物船「白虎」が沈没、3人不明

愛媛県今治市沖来島海峡で、救命胴衣だけ着けて飛び込む  27日午後11時55分ごろ、愛媛県今治市沖の来島海峡で、「外国船と日本船が接触した」と第6管区海上保安本部に通報があった。今治海上保安部によると、東京都に船籍港があ…

続き

「五輪の大きさ感じた」、競馬の武豊騎手が走る

「五輪の大きさ感じた」、競馬の武豊騎手が走る

トレーニングセンターの地・滋賀県栗東市で聖火をつなぐ  競馬の武豊騎手が27日、滋賀県栗東市で東京五輪の聖火ランナーを務め、栗東市民体育館のグラウンドを約200メートル走った。  同市で少年時代を過ごし、現在は栗東トレー…

続き

殺傷事件から2年、カリタス小児童らが悼む

殺傷事件から2年、カリタス小児童らが悼む

20人が殺傷、カウンセラーを増員して心のケアを続ける  川崎市多摩区で2019年、スクールバスを待っていた私立カリタス小学校同区の児童ら20人が、刃物を持った男に殺傷された事件は28日、発生から2年となった。  同小を運…

続き

「夫婦別姓」の反対理由 「選択」で家族に軋轢

優先されるべきは「子の利益」という視点  今年は衆議院選挙が行われる。毎度のことではあるが、選挙が近づくと、政治家から「人気取り」とも言える発言がしばしば聞かれるし、そうした政策提言なども行われる。  例えば最近、自民党…

続き

人間の霊性を無視して尊厳性を失う

社会科学と故郷喪失  社会科学は本当に人を幸福にするのか。戦争、飢餓、貧困、自然災害は克服されておらず、グローバル資本主義は現代文明の脆弱(ぜいじゃく)さをあらわにしている。  経済学者も本質的欠陥に気付き、佐伯啓思は『…

続き

コロナ感染の不法移民が米国に流入していると下院議員が指摘 Infected migrants manage to get into U.S.

 米国の新型コロナウイルスの感染は急速に減少しているが、国境では、高い割合で感染している不法移民が流入、その一部は解放され、地域社会に直接、流れ込んでいる。下院議員が26日に明らかにした。  民主党のヘンリー・クエラー下…

続き

千秋楽を迎えた東京・歌舞伎座の5月公演の…

 千秋楽を迎えた東京・歌舞伎座の5月公演の第1部を観た。緊急事態宣言下で少し躊躇(ちゅうちょ)するところはあったが、入場制限など感染対策はしっかりしている。実際、行ってよかった。  「三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえ…

続き

米絵本作家のエリック・カールさん死去、91歳

米絵本作家のエリック・カールさん死去、91歳

「はらぺこあおむし」は世界で5000万部超のロングセラー  エリック・カールさん(米絵本作家)米メディアによると、23日、腎不全のため東部マサチューセッツ州ノーサンプトンで死去、91歳。  ニューヨーク州シラキュース生ま…

続き

元最側近が酷評、ジョンソン英首相「任にあらず」

元最側近が酷評、ジョンソン英首相 「任にあらず」

元官邸上席顧問のカミングス氏の告発で政界に衝撃広がる  ジョンソン英首相の最側近だった元官邸上席顧問のドミニク・カミングス氏は26日、下院で開かれた政府の新型コロナウイルス対応をめぐる質疑で、「ジョンソン氏は首相の任にふ…

続き

ロッテ先発の佐々木朗、強運も武器にプロ初勝利

ロッテ先発の佐々木朗、強運も武器にプロ初勝利

阪神に真っ向勝負、高校では届かなかった甲子園で力投    ロッテの佐々木朗は強運を持ち合わせているのだろうか。5回を4失点で投げ終えた直後の六回に、味方打線が3点を奪って逆転。プロ初勝利の権利が転がり込み、「びっくりした…

続き

リバプール大聖堂に「平和のハト」1万8000羽

リバプール大聖堂に「平和のハト」1万8000羽

ピーター・ウォーカー氏作、作品に地元住民のメッセージ  英西部リバプールのリバプール大聖堂に展示された芸術家ピーター・ウォーカー氏の作品「平和のハト」。  約1万8000羽もの紙のハトが天井からつるされ、地元の子供たちや…

続き

「周期ゼミ」、素数のサイクルに種存続の秘密か

「周期ゼミ」、素数のサイクルに種存続の秘密か

米東部で17年ぶりに大発生、敵を驚かせる生き残り戦略  米東部地域で、17年ごとに大発生する「周期ゼミ」が地上に現れ始めた。北米の固有種で、ほかに13年周期の種もある。1とその数以外で割り切れない「素数」のライフサイクル…

続き

仏パリ ルーブル美術館館長に初の女性

 世界最大規模のフランス・パリのルーブル美術館の次期館長に、ロランス・デカール氏(54)が任命された。ルーブル美術館史上、初の女性館長となる。デカール氏は現在、パリのオルセー美術館の館長を4年務め、オランジュリー美術館の…

続き