聴覚障害者に災害用バンダナ50枚を無料で配布

聴覚障害者に災害用バンダナ50枚を無料で配布

香川県観音寺市社会福祉課の窓口などで  香川県観音寺市は水害のシーズンを前に、聴覚障害者向けに「耳がきこえません」「手話ができます」と書かれた災害用バンダナの無料配布を始めた。  災害時に身に着けてもらい、配慮を受けやす…

続き

ピマッコル金属活字

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  ピマッコル。ソウル鍾路通りの裏通りだ。その歴史は朝鮮時代に遡(さかのぼ)る。大通りを行き来する高官たち。平民と下級官吏たちは彼らと出会わないようにしようと、裏通りを好んで使った。そ…

続き

勇将だった検事・尹錫悅の敵は自分自身

韓国紙セゲイルボ 国民の中に入る政治家へ  自身の誤りに対する態度は概して二通りに分かれる。誤りを正すのと正さないこと。詳しくみると、後者も二つに分かれる。知らずに正せない場合と知っていても正さない場合だ。どちらの方を選…

続き

中国、人権弾圧否定の動画拡散 米メディア調査で判明

 中国新疆ウイグル自治区におけるウイグル人らへの弾圧をめぐって国際社会から厳しい非難を浴びる中、中国政府はそれに対抗するための宣伝工作を強化している。先月下旬に発表された米メディアの調査は、中国当局がツイッターやユーチュ…

続き

短観で景況上向くも力強さのない景気に丁寧な対応求めた読売社説

◆業種・規模でばらつき  日銀が発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業で2018年12月以来の高水準になったほか、大企業非製造業でも5四半期ぶりにプラス圏に…

続き

ビル・ガーツ氏

中国抑圧体制「ナチス以上」

民族主義とデジタル監視で構築 米亡命の元共産党員警告  中国共産党中央党校の蔡霞・元教授は、米シンクタンク、フーバー研究所で発表した論文で、習近平国家主席が指導する中国共産党政権は、民族主義とデジタル監視システムに支えら…

続き

都議選告示で有権者「観光苦しい」「通常営業を」

立民共産協力 政策選挙の実現に責任を持て

 東京都議会議員選挙の一部選挙区で選挙協力した立憲民主党と共産党は、議席増加の成果を挙げたことを評価し、近く行われる衆議院選挙に向けて小選挙区での選挙協力を本格化させようとしている。共産が野党連合政権を唱えて政権参加に意…

続き

JR新宿駅構内を歩いていると、観光PRの…

 JR新宿駅構内を歩いていると、観光PRの呼び声が聞こえてきた。その中に富士登山があったので尋ねた。「今年は富士登山ができるのですか」と。「できます」と吉田口登山道マップをくれた。  昨年夏は新型コロナウイルス対策のため…

続き

山県亮太主将「スポーツの力信じ全力で戦う」

山県亮太主将「スポーツの力信じ全力で戦う」

オンラインで選手団の結団式、総数は史上最多の1058人    東京五輪に出場する日本選手団の結団式が6日、東京都内で行われた。出席者は限定され、他の選手らはオンラインで参加する初の方式。選手団主将を務める陸上の山県亮太選…

続き

世界1500社に被害、スーパーや幼稚園にも

世界1500社に被害、スーパーや幼稚園にも

米IT企業カセヤへのサイバー攻撃の被害が世界に広がる  7月に入って起きた米IT企業カセヤを標的とした身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃の被害が、世界規模で広がっている。ロイター通信によると、同社の…

続き

河野規制改革担当相、ワクチン11月完了に自信

河野規制改革担当相、ワクチン11月完了に自信

全国で累計接種5000万回超え、若者の接種の低調さが課題  河野太郎規制改革担当相は6日、東京都内で開かれた内外情勢調査会で講演し、10~11月までに希望する国民に新型コロナウイルスワクチン接種を完了するとの政府目標につ…

続き

JR西日本、非接触型券売機で実証実験を開始

JR西日本、非接触型券売機で実証実験を開始

新大阪駅に設置、画面から数センチ離れていても操作可能  JR西日本は2日、画面に触れず操作できる券売機の実証実験を新大阪駅で始めた。JRグループで初の取り組みという。2カ月ほど実施し、新型コロナウイルスの感染を心配する利…

続き

アフリカ中部ガボンで、「世界初」の赤ちゃん

アフリカ中部ガボンで、「世界初」の赤ちゃん

欧州で飼育され、野生に返された雌雄ゴリラ2頭から誕生  アフリカ中部ガボンで赤ちゃんを大切そうに抱っこする絶滅の危機に直面するゴリラの母親。  ガボン南東部の国立公園では6月、欧州で飼育され、野生に返された雌雄ゴリラ2頭…

続き

西日本豪雨から3年、犠牲者に黙祷をささげる

西日本豪雨から3年、犠牲者に黙祷をささげる

遺族ら「備えの大切さを語り継ぐ」、生きていく決意新たに  岡山、広島両県などで甚大な被害が出た西日本豪雨は最初の大雨特別警報から6日で3年。岡山県倉敷市真備町地区などでは同日午前、追悼式典が行われ、参列者が犠牲者を悼み、…

続き

熱海土石流、続くホテル避難「日常戻って」

熱海土石流、続くホテル避難「日常戻って」

被災住民に一時帰宅者も、断水続くも「今は人命が優先」    大規模な土石流に襲われた静岡県熱海市伊豆山地区では、家屋被害を免れたものの、再度の土砂崩れの懸念などからホテルで避難を続ける住民が多くいる。断水が続く中、自宅に…

続き