Obama, as president of the ‘Great Satan,’ likely won’t make a personal visit to Iran オバマ氏のイラン訪問は非現実的

Obama, as president of the ‘Great Satan,’ likely won’t make a personal visit to Iran

On Iran, don’t expect President Obama to have his “Nixon to China” moment.

 Despite reports from foreign news outlets, the White House fiercely denies it is considering a trip to the Middle Eastern nation, throwing cold water on the idea that the president will personally reboot the U.S.-Iranian relationship with a visit to Tehran.

 Diplomatic progress among the U.S., its allies and Iran – which led to a deal that, the administration says, halts key parts of Iran’s nuclear weapons program in exchange for modest relief from a crippling set of economic sanctions – may be the precursor to more normal relations down the road. But analysts say it’s foolish to think a sitting American president would travel to Tehran under current circumstances.

 “It’s highly unlikely. The Iranian regime is adamantly opposed to the United States, which it denounces as the Great Satan. It’s just difficult for me to imagine a situation in which this Iranian regime would invite an American president. That would mean it is walking away from its ideological moorings,” said James Phillips, senior research fellow for Middle Eastern Affairs at the Heritage Foundation.

 “The regime thrives on opposition to the West. If it suddenly reverses course and invites the representative of the Great Satan to come to Tehran, then it is dangerously chipping away at its own legitimacy which it has stressed since 1979,” he said.

 The last American president to visit Tehran was Jimmy Carter. He traveled there in December 1977, less than two years before Iran’s Islamic Revolution and subsequent hostage crisis that, in large part, cost Mr. Carter the White House in the 1980 race against Republican Ronald Reagan.

 From 1979 until the recent nuclear agreement, relations between the U.S. and Iran were strained, though Mr. Obama made clear he wanted to change that.

 During his 2008 presidential campaign, Mr. Obama suggested that he would extend an olive branch to Tehran in a way that no other American leader had done in more than three decades.

 During presidential debates, he vowed that his White House would talk with Iran “without preconditions,” a declaration that drew scorn from Republicans and some fellow Democrats.

 After taking office, Mr. Obama made a top priority of repairing U.S. credibility abroad, especially in the Middle East.

 Still, he made no breakthrough with Iran. Under President Mahmoud Ahmadinejad, Iran raced toward a nuclear weapon, ignoring the grim warnings and economic sanctions imposed by the U.S. and its allies.

 But the dynamic shifted this year with the Iranian presidential election of Hassan Rouhani, who is considered to be relatively moderate compared with his predecessors. The White House saw Mr. Rouhani’s election as a key window of opportunity.

 Mr. Rouhani and Mr. Obama have since spoken by phone, and State Department officials held private negotiations with Iranian officials over the past several months that ultimately helped bring about the nuclear agreement.

 Those developments, and Mr. Obama’s natural preference for diplomacy, led to speculation that the president would visit Tehran in a symbolic move reminiscent of President Nixon’s trip to communist China in 1972, which shifted the U.S.-Chinese relationship from its decades-long stalemate.

December 26, 2013

オバマ氏のイラン訪問は非現実的

 オバマ大統領がイランに関して、「訪中したニクソン」のようになることを期待してはいけない。

 ホワイトハウスは、大統領がイラン訪問を検討しているという外国メディアの報道を強く拒絶、大統領がイラン訪問で両国関係を自身の手で復活させようとしているという見方を否定した。

 米国、協力国とイランとの間で交渉が進められ、ホワイトハウスは、イラン経済に重大な影響をもたらしている経済制裁を一部緩和する代わりに、イランが核兵器開発計画の重要な部分を停止させることで合意したと発表した。この交渉が、関係正常化へのさきがけとなる可能性はある。しかし、アナリストらは、今のような状況で現職の米大統領がイランを訪問すると考えるのはばかげていると指摘している。

 ヘリテージ財団の中東問題上級研究員のジェームズ・フィリップス氏は「まずあり得ない。イラン政府は、米国を大サタンと非難し、かたくなに拒否している。このような状況の中でイラン政府が米大統領を招くというのは考えにくい。イランの思想的なよりどころを放棄することになる」と主張した。

 「イラン政府は、反欧米の上に成り立っている。突然、方向転換し、大サタンの代表をイランに招けば、1979年以来、主張し続けてきた体制の正統性そのものを損なう危険がある」

 イランを訪問した最後の米大統領は、ジミー・カーター氏だ。1977年12月に訪問した。その後2年足らずで、イランでイスラム革命が起き、引き続いて人質事件が発生した。この出来事が、1980年の大統領選で共和党のロナルド・レーガン氏に敗れる大きな要因となった。

 1979年から今回の核合意まで、米イラン関係は緊張してきた。一方で、オバマ氏は現状を変えたいと主張していた。

 2008年の大統領選でオバマ氏は、この30年間、米国のどの指導者もしてこなかった方法でイランに対して和平を申し出ることを明らかにした。

 大統領討論会でオバマ氏は、就任すればイランと「無条件で」交渉することを約束した。これに対し共和党員と一部民主党員から強い非難の声が上がった。

 オバマ氏は就任後、国外、特に中東での米国の信頼を取り戻すことを最優先事項とした。

 しかし、イランとの間で突破口を開くことはできなかった。アハマディネジャド政権下のイランは、核兵器獲得に邁進(まいしん)、米国や同盟国による強い警告や経済制裁をはねつけてきた。

 今年に入ってハッサン・ロウハニ師が大統領に選出されてから様相は変わった。ロウハニ師は、アハマディネジャド前大統領よりも比較的穏健だと考えられている。そのためホワイトハウスは、ロウハニ師の選出を絶好の機会と捉えた。

 その後、ロウハニ師とオバマ氏が電話会談し、国務省当局者が何カ月間にもわたってイラン当局者と非公式の交渉を行い、ようやく核合意にこぎ着けた。

 これらの推移と、オバマ氏が外交による解決を求める傾向が強いことから、1972年のニクソン訪中を想起させるような象徴的な動きとして、イランを訪問するのではないかという臆測が出てきた。ニクソン訪中で、米中関係は数十年にわたる膠着(こうちゃく)状態から脱することができた。

(12月26日付)