The nonessential spyある「ノン・エッセンシャル」スパイの話

The nonessential spy

The phrase “nonessential personnel” re-entered the lexicon during last month’s government shutdown as 800,000 of these lucky people were rewarded with an unexpected paid vacation. Two free weeks off is nice, but this “government service” pales in comparison to the laid-back lifestyle at the Environmental Protection Agency, where an employee can miss 2 years of work without anyone noticing.

In 2001, John C. Beale took one day a week off from his job as an environmental regulator by telling his boss a tale of his important work as a spy. In 2008, he went “undercover” for six months on an imaginary mission for the Central Intelligence Agency’s Directorate of Operations. Again in June 2011, he disappeared for nearly 18 months. He figured no one would notice, and nobody did. Nor did anyone take the time to verify his life as Bond, James Bond.

While lollygagging in the south of France with imaginary beauties, dispatching evildoers or whatever work he was “assigned” as a “spy,” Beale was paid as if he were still at his desk spinning pages of red tape to save the snail darter, the red-billed nematode and the blue-crested thrip, or whatever. The EPA paid about $80,000 for trips to California, usually first class. Relaxing in London, he stayed in a $1,000-a-night hotel at government expense.

 Beale was otherwise on the clock at home, working in the yard, riding his bicycle and lying around in his pajamas reading books, no doubt the works of John Le Carre and Eric Ambler. For this meritorious service, he collected bonus upon bonus. The EPA even gave him a handicap-parking sticker when he made up another story about contracting malaria on a spy mission.

All good things come to an end. After someone ratted him out, Beale admitted defrauding the government. Under a plea deal, he will spend three years in prison and have to pay back – if he can – $1.4 million in unearned salary and fines.

The chiefs at the Environmental Protection Agency are as laid back as Beale is, taking care to protect his pension and basing his payout on falsified time cards and other bogus records.

Sen. David Vitter of Louisiana demands the White House intervene to stop that. In a stern letter to Office of Personnel Management sent Tuesday, the Republican senator demanded to know why Beale is getting an inflated pension. “It’s hard to believe,” wrote Mr. Vitter, “that the circus surrounding EPA’s complete mismanagement of Beale and his years of flagrant deception is continuing to escalate. It is outrageous that the law entitles Beale to any portion of his federal pension. At the very minimum, he should not receive anything more than what the law requires.”

 The EPA paid Beale $500,000 in “retention” bonuses, presumably to prevent the secret agent from defecting to a rival spy agency. This generosity put him well over the legal cap for federal employee pay. That’s a big deal, since federal retirement benefits are based on the “high three” average of his annual salary over three years, and the agency counted the 2 years when he was away from the office, presumably at the beach with Mata Hari’s great-granddaughter.

 The EPA inspector general found evidence of fraud dating from 23 years, but federal prosecutors narrowed the scope to just 13 years. Beale is the definition of “nonessential personnel,” but he’ll be out of prison in a matter of months and available for another gig as the nonessential spy.

November 6, 2013

ある「ノン・エッセンシャル」スパイの話

 「ノン・エッセンシャル(不可欠以外の)職員」という言葉が、先月の政府機関の閉鎖中に、そういう80万人のラッキーな人たちが思いがけず有給休暇のご褒美をもらったりしたので、再び日常語に入ってきた。仕事もせずに自由に過ごせる2週間とは結構なことだが、この「お役所仕事」は、環境保護庁(EPA)の緩みきったライフスタイルに比べると遜色ありだ。同局では、被雇用者は誰にも気付かれずに、2年間も仕事を休むことができるのだから。

 2001年、ジョン・C・ビールはある日、上司に彼のスパイとしての重要な仕事の話を思わせぶりにやってのけて、環境犯罪取締官としての仕事に就き1週間の休暇を取った。2008年、彼は中央情報局作戦本部の任務と偽って、半年間の「隠密」捜査に出掛けた。2011年、彼は再び1年半近く姿を消した。彼は誰も気付くことはないと、思っていたが、その通りだった。また、誰も彼のジェームス・ボンド張りの生活をわざわざ調べようとはしなかった。

 悪者を片付けることや、「スパイ」として「命じられた」仕事は何でもやりながら、フランス南部で作り話の美人と、のらくらと暮らしている間、まるで、ビールがまだ、スネール・ダーター(テネシー川に住む小魚)やアカハシ線形動物や水色のとさかをしたアザミウマ、その他何でも救うために、お役所仕事のページを繰りながらデスクワークをしていたかのように、給料が支払われていた。EPAはカリフォルニアへの旅費、普通はファースト・クラスであるが、約8万㌦を支払った。ロンドンではくつろぎながら、政府の費用で、1泊1000㌦のホテルに滞在した。

 ビールは、そういう生活ではなく、家にいたとしたら、規則正しい生活をし、庭仕事をしたり、自転車に乗ったり、パジャマ姿で寝転びながら、本を、きっと(スパイ小説家)ジョン・ル・カレやエリック・アンブラーの作品を読んだりしていただろう。このありがたい仕事のせいで、彼は度重なる賞与を手にした。EPAは、彼がスパイの任務のためにマラリアにかかったという別のウソをでっち上げた時に、障害者のための駐車用ステッカーを与えさえした。

 しかし、いいことはすべて終わった。誰かが彼を密告した後、ビールは政府に詐欺を働いたことを認めた。司法取引によって、彼は3年間刑務所で過ごし――できるなら――140万㌦の不労所得分と罰金を支払わなくてはならない。

 EPAの幹部らは、ビールと同じくらいのんびりしていて、彼の年金を守るように取り計らい、偽造のタイムカードその他のウソの記録に基づいて支払い額を算定した。

 ルイジアナ州のデービッド・ビター上院議員は、ホワイトハウスにそれをやめさせるために介入するよう求めている。火曜日に人事局(OPM)に送られた厳しい手紙の中で、この共和党の上院議員は、なぜ、ビールが粉飾された年金を得ようとしているのか、詰問した。「EPAのビールに対する完全な管理不行き届きをめぐる大混乱や、彼の長年にわたる言語道断な裏切りが、その悪辣さの度を高め続けているということは信じ難い」「法律がビールに、彼の連邦年金のいかなる少額の部分に対しても受給資格を認めることは常軌を逸している。正に最低限にして、彼は法律上要請されているもの以上は、びた一文受け取るべきではない」とビター氏は書いている。

 EPAはビールに、「保有」していた50万㌦のボーナスを支払ったが、恐らく、この秘密要員がライバルの諜報(ちょうほう)機関に寝返ることを防ぐためであっただろう。この気前良さは、連邦職員の給料の法的上限を優に超えている。それは大変なことである。連邦年金の給付額は、3年以上の年間収入の「三高(数値)」の平均を基礎に算定されるからである。そして、EPAは、彼が役所を離れて、恐らく(魔性の女スパイ)マタハリのひ孫娘とビーチで過ごしていた2年間を勘定に入れたであろう。

 EPAの監察官は、さかのぼって23年間にわたる詐欺の証拠を見つけた。連邦の検察官らは、その範囲をわずか13年に狭めた。ビールは「ノン・エッセンシャル職員」そのものであるが、彼は数カ月のうちに刑務所を出て、ノン・エッセンシャル・スパイとして、また別の一時的仕事にありつくことであろう。

(11月6日付)