A new Jeb Bush ニュー「ジェブ・ブッシュ」を
A new Jeb Bush
The “official” entry of Jeb Bush into the Republican presidential race leaves an important unanswered question hanging over the race. The former governor of Florida had announced earlier, with the usual drumroll, that if he became a candidate he would mount a different kind of campaign. He would be the happy warrior. He had never liked the grit and grime of take-no-prisoners campaigning or the gotcha! politics characteristic of recent Republican contests. He just wouldn’t be a part of a campaign like that.
He would be the adult in the race. He wouldn’t cozy up to conservatives even though they make up the base of the Grand Old Party. He wouldn’t waver in support of immigration reform or Common Core educational standards. He would talk honestly about issues and let the cards fall where they would. His wise men even insisted that taking a few hits in the primaries might make him a stronger candidate in the autumn of ’16.
This happy talk was accompanied by a “shock and awe” campaign finance blitzkrieg that would put so much money into the Bush campaign account that others would be so intimidated that no one would even try to compete with him. It all started well, with money flowing into the Bush operation as if it were a Clinton Foundation on steroids. At one point his wise men said they would limit contributions to his super PAC to $1 million per customer lest the public become alarmed by the fundraising overkill.
Then things began to go wrong. His competitors didn’t get out, but multiplied. Polls in the early-voting states revealed that he couldn’t count on support from the activists and establishment figures. Worse, his fundraising, though formidable, began to tail off. He proved under the pressure that he was neither a spellbinding orator nor adept at answering questions. He struggled to adjust to the politics he had gradually abandoned in the 12 years since he left the state house in Tallahassee. The young U.S. senator he had mentored, and whose support he thought he had, turned out to suffer the same fever for the presidency and would take him on in Florida.
Now the warrior is not so happy, and is becoming the regular presidential wannabe. He has shaken up his campaign staff, bringing in the campaigners familiar with grit and grime and who understand what Mr. Dooley meant when he said “politics ain’t beanbag.” Opposition research and negative attacks to undermine an opponent might work better than policy wonkery, after all. His announcement was accompanied by announcements in Florida that the other Cuban-American elected officials would be with Jeb, not Marco Rubio.
The nice people who expected Jeb Bush to be different, might not get the above-the-fray candidate they were hoping for.
The stakes in the general election are higher than usual, and if the Republicans field a candidate who can win that election they will resist the temptation to characterize their competitors as evil. Ronald Reagan’s Eleventh Commandment – “speak no ill of another Republican” – has gone the way. The regular Republican contenders, who now include Jeb, shorn of warm piety, must keep their eyes on the prize. The prize they seek is the White House, not the destruction of rival Republicans.
June 16, 2015
ニュー「ジェブ・ブッシュ」を
ジェブ・ブッシュによる共和党の大統領候補レースへの「正式」な出馬表明は、そのレースに垂れ込む依然としてはっきりしない重要な疑問点を残している。元フロリダ州知事は、もっと前に、もし、大統領候補になったら、違ったやり方で闘うと宣言し、ごく普通程度の支持を得ていた。それでも彼は万難を排してしっかり闘うつもりだった。しかし、最近の共和党員の闘い方の特徴となっている、薄汚れた、なりふり構わない戦法、あるいはライバルをうまく誘導して陥れたりする、政治手法は決して彼の好むところではなかった。彼は、そのような闘い方をする人々の仲間に入るつもりは毛頭なかった。
彼は大人のレースをしたかったのだ。彼は、保守主義者らが共和党の地盤を固める存在であったにしても、彼らに擦り寄る気持ちはなかった。彼は、移民法改革の問題でも、「全米共通学力標準」の件でも、その支持する姿勢は揺らぐことはなかった。彼は、諸問題については誠実に話し、トランプのカードがどこに落ちようと、なるに任せればよいと思っていた。彼が相談する有識者らは、予備選の空気を少し読んだら16年の秋には、彼はもっと強い候補になるだろうと、強調しさえした。
このような明るい話には、ブッシュの選挙用預金口座にあまりに多額のカネが入れられるので、ほかの人たちが、大変脅威に感じて、彼と競争しようとする気をくじかれさえする、というような「衝撃と畏怖」に満ちた電撃戦的選挙資金の話が付きまとう。まずは、万事順調にスタートした。まるで、不正な資金の流れが疑われる「クリントン基金」のように、ブッシュ陣営にカネが流れ込んだ。ある時、ブッシュ派の有識者たちは、国民が資金調達のやり過ぎで不安を感じないように、顧客1人当たりの特別政治活動委員会(PAC)への寄付を100万㌦に制限しようと言ったりした。
その後、事態は悪い方向に向かった。彼の競争相手らは身を引かなかったどころか、数を増したのだ。(候補者指名の)党員集会を早期に開く州での世論調査は、彼は活動家や支配層の大物らからの支持は当てにできないことを示した。もっと悪いことに、資金集めも、まだ大したものだったが、次第に減少し始めた。彼は、プレシャーがかかると、聞く人を魅了する演説もできないし、質問にうまく答えることもできないことが分かった。彼がタラハッシー(フロリダの州都)の州議会議事堂を離れて以来の12年間に次第に遠ざかっていた政治状況に合わせようと努力した。彼が先輩として面倒を見た若き上院議員(マルコ・ルビオ氏)や、ジェブが支持を得ていると思っていた人たちは、結局、彼同様、大統領候補の熱病にかかっており、ルビオをフロリダで出馬させようとしていたのである。
今では、この大統領選に臨む戦士も、あまり快調とは言えず、どこにでもいる大統領候補の志願者になりかけている。彼は、彼の選挙スタッフに活を入れ、薄汚れた、なりふり構わぬやり方に慣れた選挙運動員や、「政治は(女子供の)お手玉遊び」ではないと言った時、ミスター・ドゥーリー(訳注:米国のユーモア作家の作中の人物)が何を意味していたか理解する運動員を採用した。反対派をおとしめる反対派の調査やネガティブな攻撃は、要するに、くそ真面目な政策オタクよりも、勝るかもしれないのだ。彼の出馬表明と同時に、フロリダで、別のキューバ系米国人の議員らは、マルコ・ルビオではなく、ジェブと共に闘うと発表した。
ジェブ・ブッシュに、ほかの人たちとは違っていてほしいと期待していた善良な選挙民たちも、彼らが期待しているような党派を超越した候補者は見つけられないかもしれないのだ。
総選挙のリスクはいつもより高い。そして、もし、共和党員がその選挙を勝ち取る候補者を立候補させるなら、彼らは、彼らの競争相手を悪く特徴付けようという誘惑を自制するであろう。ロナルド・レーガンの11番目の戒律――自分以外の共和党員の悪口を言わない――というルール順守の道が指針とされている。しかし、今や、敬虔(けいけん)で温かい心を剥ぎ取られたジェブを含め、普通の共和党の戦士たちは、目的から意識をそらしてはいけない。彼らが、追求する目的とは、身内の共和党員のライバルの打倒ではなく、ホワイトハウスの奪取なのである。
(6月16日付)





