Obama to host China’s Xi Jinping despite cyberattacks サイバー攻撃を受けても中国国家主席を迎えるオバマ氏

Obama to host China’s Xi Jinping despite cyberattacks

Despite China’s escalating cyberattacks that are stealing massive amounts of sensitive U.S. government personnel and military data, President Obama still plans to have China’s president as an honored guest in Washington this year, the White House said Wednesday.

Mr. Obama will roll out the red carpet in September for the first official state visit by President Xi Jinping, who is presiding over what analysts say is an increasingly successful effort to raid U.S. government secrets and personal information about millions of current and former federal employees.

White House press secretary Josh Earnest said the administration needs and values China’s help in nuclear talks with Iran, which are reaching a culmination this month. He called China an “active and important participant” in the negotiations.

“We value their contribution to that effort, and they have acted constructively alongside other members of the international community to try to prevent Iran, through diplomatic talks, from obtaining a nuclear weapon,” Mr. Earnest said. “Engaging with China is something that has served this country well. There are going to be some areas with China where we’re able to cooperate and some areas where we’re going to compete.”

The administration hasn’t publicly blamed China for the attack on the Office of Personnel Management computer network, which officials call one of the biggest security breaches in U.S. history, but lawmakers and anonymous administration officials say there is no doubt China is responsible.

The Obama administration estimates that Chinese hackers, even before the digital break-in at OPM, carried out more than 30,000 cyberattacks in recent years as part of an enormous military-industrial spy program. More than 500 of those attacks gained significant access to Defense Department computer systems.

In the attack on OPM, hackers obtained personal information on as many as 4 million current and former federal employees, including hundreds of thousands with security clearances. Some of the information dates back to 1985, raising questions about how the federal government is storing its data.

“If you know that breaches are inevitable, why would you keep data active going back to big shoulder pads, big hair and Reagan?” said Theresa Payton, a top cybersecurity consultant who was the White House chief information officer under President George W. Bush. “We’ve got to change how we think about how much we store, where we store it and who has access to it.”

She said Mr. Obama should use the White House meeting with the Chinese president to get tougher about cyber espionage.

“It doesn’t matter if it’s China, Russia or somebody else,” Ms. Payton said. “There is a clear and present danger with the collection of information about federal employees, intelligence operators and political appointees. I would not cancel the meeting; I would talk to [Mr. Xi] about creating some type of agreement or treaty between the U.S. and the Chinese about acceptable rules of the road.”

Mr. Earnest said the administration has expressed its concerns to the Chinese many times “about some of their activities in cyberspace,” and he noted that the Justice Department has indicted five members of China’s military for carrying out cyberattacks.

June 10, 2015

サイバー攻撃を受けても中国国家主席を迎えるオバマ氏

 中国がサイバー攻撃を強化し、米政府職員や軍の大量の情報を盗み出しているにもかかわらず、オバマ大統領は依然として、中国国家主席を国賓として年内にワシントンに迎える予定だ。ホワイトハウスが10日、明らかにした。

 オバマ氏は9月、初めて米国を公式訪問する習近平国家主席をレッドカーペットで迎える。アナリストらによると、習氏の監督の下で、米政府の極秘情報、現在と過去の何百万人もの連邦職員の個人情報を盗み出す作業が進められ、成果を上げているという。

 アーネスト大統領補佐官は、イランとの核交渉で中国の協力が必要であり、中国の役割を重視していると語った。核交渉は今月、ヤマ場を迎える。アーネスト氏は中国をイラン核交渉の「重要なパートナー」と呼んだ。

 「この交渉への中国の貢献を高く評価している。イランの核兵器入手を交渉を通じて阻止するために、国際社会の他国とともに積極的に行動した。中国との関係は重要であり、それは中国にとってもいいことだ。中国とは今後、協力できる分野もあれば、競争する分野もある」

 米政府は、人事局(OPM)のコンピューターネットワークへの侵入に関して中国を公式には非難していない。当局者らは、この攻撃を米史上最大の安全への侵害と呼び、議員や匿名の政府当局者らは中国の仕業であることは間違いないと主張している。

 オバマ政権の見積もりによると、中国のハッカーは、OPMのネットワークに侵入する以前にも、巨大な軍産スパイ計画の一環として、ここ数年で3万回以上のサイバー攻撃を行っている。これらの攻撃のうち500回以上で、国防総省のコンピューターシステムに深く侵入した。

 OPMへの攻撃でハッカーらは、現在と過去の連邦職員400万人分もの個人情報を入手し、その中には、機密情報にアクセス可能な人物数十万人も含まれる。情報の一部は1985年にまでさかのぼり、連邦政府がどのような形でこれらのデータを保管していたのかについて疑念が生じている。

 有力サイバーセキュリティーコンサルタントであるテリーザ・ペイトン氏は「侵入が不可避であることが分かっているのに、どうして、大きな肩パッド、ボリュームのある髪が流行(はや)っていた時代、レーガンの時代にまでさかのぼるデータをアクセス可能にしておくのか。どれだけのデータをどこに保存しておくか、誰がアクセス可能なのかについての考え方を変える必要がある」と語った。ペイトン氏は、ブッシュ前政権でホワイトハウス最高情報責任者を務めていた。

 ペイトン氏は、オバマ氏は習氏との会談を機に、サイバースパイ活動への対応を強化すべきだと主張した。

 「相手が中国であれ、ロシアであれ関係ない。連邦職員、工作員、政治任用官の情報が盗まれる危険が、確かに、今存在する。私なら会談はキャンセルしない。米中間で受け入れ可能なルールについて何らかの合意、協定が交わせないかを(習氏と)話し合う」

 アーネスト氏は、政府が中国に対して「サイバー空間での中国の活動について」何度も懸念を表明したことを明らかにし、司法省がサイバー攻撃を実行したとして中国軍の5人を起訴したと指摘した。

(6月10日付)