The untapped potential oil sheikdom of America 未開発の国産石油が米国を産油大国にする可能性
The untapped potential oil sheikdom of America
Saudi Arabia is no longer king of the oil patch, and the United States can put the 1970s oil shortage down the memory hole and act again like the world’s No. 1 producer. American drillers pull 12.3 million barrels of oil out of the ground every day. The Saudis pump 11.6 million barrels daily. But American companies can’t sell any of the bounty overseas.
Only refined oil products may be sold abroad, and American refineries are shipping gasoline and diesel fuel abroad at historic rates. A ban on crude-oil exports has been in place for decades, a relic of the 1973 OPEC oil embargo. With a few exceptions – a barrel or two make their way to Canada and Mexico – oil can’t leave American shores.
The Brookings Institution estimates that eliminating the ban would boost America’s gross domestic product by $1.8 trillion. National Economic Research Associates figures 380,000 unemployed Americans would return to the workforce next year if the ban were eliminated. The domestic price of gasoline would tumble, thanks to the increased global supply of crude. Ordinary Americans could live like sultans (without the harems or sheep’s eyes soup), or at least better than they do today.
Much has changed since the era of Jimmy Carter to make the ban obsolete. Oil men have figured out how to extract the juice from previously inaccessible places. Instead of boomtowns, the shale revolution has created a boom state in North Dakota, which has defied the malaise with an unemployment rate half the national average.
The most important Asian trading partners, including Japan and South Korea, are clamoring to import American crude. The Europeans are eager to reduce reliance on the good graces of Vladimir Putin.
Apart from certain environmentalists and isolationists, the most important supporters of the restriction are the refiners, who don’t want a drop of oil to leave America unless it has gone through their refineries first.
Sen. Lisa Murkowski, Alaska Republican, has been leading the charge to get rid of the ban, and Sen. Ron Wyden of Oregon, the Democratic chairman of the Senate Finance Committee, says he wants to study the policy. President Obama could do it overnight with a telephone call to Commerce Secretary Penny Pritzker, who would then approve the necessary waivers to get the crude moving.
Mr. Obama is several yards shy of an economic legacy worth having, and here’s his opportunity. Republicans and Democrats could work together to exploit this wealth. This would make everybody happy.
October 29, 2014
未開発の国産石油が米国を産油大国にする可能性
サウジアラビアはもはや、石油産出地域の帝王ではなく、一方、米国は1970年代の石油不足はメモリーホール(過去の記録の抹消リスト)に入れ、再び世界一の産油国のように振る舞うことができるのである。米国の石油採掘業者は、地中から毎日1230万バレルの石油を採り出すことができる。サウジは日量1160万バレルをくみ出す。しかし、米国の会社はその豊かな恵みを全く海外に売ることができないでいるのだ。
海外に売ることができるのは、精製済み石油製品だけである。そして米国の石油精製業者は、歴史的高値で海外にガソリンやディーゼル燃料を出荷している。原油の輸出禁止――1973年のOPEC(石油輸出国機構)による石油禁輸措置の遺物なのであるが――は敷かれてから数十年になる。少数の例外はあるが――1バレルか2バレルはカナダやメキシコに行っているので――石油は米国の岸を離れることはできないのだ。
ブルッキングス研究所は、禁輸の解除は米国のGDP(国内総生産)を1兆8000億㌦押し上げるだろうと見積もる。(米)経済研究協会は、38万人の失業中の米国人が、禁輸が解除されたら来年、職場に戻るであろうと計算する。ガソリンの国内価格は、原油の供給量の世界的増加のおかげで急降下するであろう。普通の米国人は(ハーレムとか羊の目玉のスープはないとしても)サルタン(イスラム教国の君主)のような暮らしができるし、あるいは、少なくとも今よりも良い生活ができるだろう。
ジミー・カーター(第39代大統領:任期は1977年から81年まで)の時代以来、実にさまざまな変化があって、禁輸はもはや時代遅れとなった。石油関連業者は、以前はアクセスが不可能だった場所からガソリンを採り出す方法を考え出した。シェールガス革命は、ノースダコタ州に新興市町村どころか、新興の州を創出した。同州は、不況をものともせず、全国平均の半分の失業率を維持したのである。
日本や韓国を含む最も重要なアジアの通商パートナー諸国は、しきりに米国の原油を輸入したがっている。欧州諸国はウラジーミル・プーチンのお情けに依存する度合いを何とか減らしたいと思っている。
一部の環境保護主義者や孤立主義者は別にして、規制の最も強力な支持者は石油精製業者なのである。彼らは一滴の石油たりとも、まず彼らの製油所を経ることなくして米国の地を離れることを望んでいないからだ。
アラスカ州選出の共和党員、リサ・マカウスキ上院議員は禁輸を解除せよという訴えを主導してきており、上院エネルギー・天然資源委員会の民主党の委員長であるオレゴン州選出のロン・ワイデン上院議員は、この政策に関してはオープンである。オバマ大統領がペニー・プリツカー商務長官に一回電話しさえすれば、一夜にして事は済む。同長官はすぐに原油を輸出するために必要な石油輸出の規制免除条項を認めるであろうから。
オバマ氏は、守る価値のある経済的遺産を残すにはかなり遠い所にいるが、今、ここに、彼のチャンスがある。共和党員と民主党員は、その気になれば、この富を活用するために協力し合うことができる。そうすれば、皆が幸せになるのだ。
(10月29日付)