A lot of hot air in Beijing 北京での無意味な交渉

A lot of hot air in Beijing

Senior Obama administration officials this week trumpeted bilateral climate change talks with the Chinese in Beijing – one of the world’s most polluted cities.

However, one little-noticed initiative is creating security concerns that China may gain access to strategic data on U.S. electrical grids that could be used in a future cyberattack against the U.S. infrastructure.

As with previous meetings of the latest U.S.-China Strategic and Economic Dialogue, both U.S. and Chinese officials offered vague statements on the climate change talks this week.

Todd Stern, the U.S. special envoy for climate change, told reporters that “good meetings” were held along with lots of “active cooperation” with China on the subject.

Said Mr. Stern: “The joint session that was held today on climate change, I think, was, overall, quite positive.” In diplomatic-speak, that is the rough equivalent of “we talked a lot but agreed on little.”

China’s air pollution is epic, with choking smog a persistent problem especially in the capital, Beijing. Communist authorities euphemistically refer to the smog as “bad weather.”

Chinese Vice Premier Wang Yang said during the talks that China plans a “war” on pollution.

One troubling aspect of the talks, however, was Mr. Stern’s reference to one of eight projects announced Tuesday – cooperation between China and the United States on “smart grid” electrical networks.

No details were provided in the State Department’s “key points” of the talks, and a spokeswoman did not return emails seeking comment.

The smart grid is the application of digital technology to better manage electricity through the network of transmission lines, substations and transformers that deliver electricity, arguably the country’s most important energy source.

China also is developing its own smart grid.

Security analysts say the digitization of the electrical power grid will create new vulnerabilities for cyberattacks – a Chinese military warfare specialty that is a growing concern.

The Justice Department in May indicted five People’s Liberation Army hackers for cyberattacks on U.S. businesses. The indictment prompted China to cancel a cybersecurity working group at the latest round of talks in Beijing.

China’s military recently highlighted its view of the role of cyberattacks in warfare. A PLA report, “Strategic Review 2013,” published in April stated that “the international struggle for cyberspace dominance has become increasingly fiercer.”

“Major powers in the world have put their premium on developing their own military forces in cyberspace and on scrambling for the dominant position in cyberspace,” the report says. “International competition over cyberspace has displayed a new tendency of stressing the ability to deter, to attack and to regulate.”

China already has mapped out the U.S. electrical grid and planted covert software that could be used for sabotage – to destroy infrastructure component – in a future crisis or conflict.

“The Chinese have attempted to map our infrastructure, such as the electrical grid,” a senior intelligence official told The Wall Street Journal in 2009.

July 9, 2014

北京での無意味な交渉

 オバマ政権の高官らは今週、世界有数の汚染都市、北京で、気候変動をめぐる中国との交渉を発表した。

 しかし、この交渉は事前にはあまり知らされておらず、安全保障上の懸念も生まれている。中国が米国の電力網の戦略的に重要な情報にアクセスし、米国のインフラへのサイバー攻撃に将来、利用する可能性があるからだ。

 最近実施された米中戦略経済対話の前回会合もそうだったように、米中両国の高官は今週、気候変動交渉に関して明確な発言をしていない。

 米国の気候変動特使トッド・スターン氏は記者らに対し、「いい会合」が開かれ、この問題で中国と「積極的な協力」をしていくことを明らかにした。

 スターン氏は「気候変動に関してきょう開催された合同セッションは全体的に非常に建設的だったと思う」と語ったが、外交の場でこう言った場合、「たくさんのことを話し合ったが、合意はほとんど得られなかった」ことを意味する。

 中国の大気汚染はひどく、特に首都の北京では、息が詰まるようなスモッグが長期にわたって大きな問題となっている。共産当局は遠回しな言い方で、スモッグは「悪天候」のせいとしている。

 中国の汪洋副首相は交渉中に、中国が汚染との「戦争」を計画していると語った。

 しかし、8日に発表された8プロジェクトのうちスターン氏が言及した1プロジェクトが問題視されている。これは、中国と米国の間の電力網「スマートグリッド」に関する協力だ。

 国務省の交渉の「キーポイント」では詳細は触れられていない。メールでの問い合わせに対して、報道官からの返事はなかった。

 スマートグリッドは、デジタル技術を利用し、送電線、変電所、変圧所のネットワークを通じて電力供給の高度な管理を行うものだ。米国にとって恐らく最も重要なエネルギー源だ。

 中国も自国でスマートグリッドの開発を進めている。

 安全保障アナリストらは、電力網のデジタル化はサイバー攻撃への脆弱(ぜいじゃく)性を高めることになると指摘した。サイバー戦は中国軍の得意分野であり、懸念が高まっている。

 司法省は5月、人民解放軍の5人のハッカーを米国企業へのサイバー攻撃の容疑で起訴した。これを受けて中国は、北京で行われる予定だったサイバーセキュリティー作業部会の会合を中止した。

 中国軍は最近、戦時のサイバー攻撃の役割を重視している。4月に公表された人民解放軍の報告書「戦略概観2013」には「サイバー空間での覇権をめぐる国際的な戦いは、激化する一方だ」と記されている。

 報告は「世界の主要国は、サイバー空間での自国の軍事力強化と、サイバー空間での支配的地位の獲得を重視している。サイバー空間をめぐる国際競争は、阻止、攻撃、統制の能力を重視する新しい傾向が表れていることを示している」と指摘している。

 中国はすでに、米国の電力網を把握し、危機や紛争が生じた場合にインフラの構成部分を破壊するためのソフトウエアを極秘に埋め込んでいる。

 情報機関高官は2009年にウォール・ストリート・ジャーナル紙に「中国は電力網など、米国のインフラの場所を把握しようとしていた」と語っている。

(7月9日付)