EDITORIAL/A UAW defeat in Chattanooga 全米自動車労組、チャタヌーガで敗北
EDITORIAL/A UAW defeat in Chattanooga
The bullies failed. Assembly-line workers at the Volkswagen assembly plant in Chattanooga, Tenn., told the United Auto Workers last week to take an outbound Chattanooga choo-choo back to Detroit.
Tennesseans seem no more interested in importing the union that destroyed Detroit than they are in sharing their paychecks with the union, which is now on the hunt for someone to blame for the expensive disaster.
The pressure on workers from union organizers, activists and company executives was intense. The UAW put a lot of money, but not much moxie, into the campaign. The union once boasted 1.5 million members, but its membership has fallen over the decades to fewer than 400,000.
Bob King, a union official, says his survival depends on pulling workers from the “transplants,” as it calls foreign-automobile plants locating in the United States, in the South. Volkswagen was reckoned to be the perfect target.
In its plants in Germany, Volkswagen shares certain important workplace decisions with its workers, who are organized in “workplace councils.” VW executives gave tacit approval for the union organizing in Chattanooga, giving a boost to the organizing campaign.
Union agents were free to roam the factory floor while opponents were left to deliver their message in the cold. But the message was heard and employees rejected the union by a vote of 712 to 626, a stunning defeat considering the amount of time, money and resources the union put into the campaign.
The disappointed observers on the left blame “outside forces” for the result, and, of course, racism. “The opposition, I gather,” author Timothy Noah told MSNBC, “portrayed this as a kind of northern invasion, a refighting of the Civil War. Apparently there are not a lot of black employees in this particular plant, and so that kind of ‘waving of the Confederate flag’ was an effective strategy.”
The forces from Detroit can only blame themselves. “If UAW union officials cannot win when the odds are so stacked in their favor,” says Mark Mix, president of the National Right to Work Foundation, “perhaps they should re-evaluate the product they are selling to workers.”
The race card is meant to distract attention from the real loser in Chattanooga, the “card check.” The card-check strategy enables organizers to give an employee a card, and say, “Sign this if you want a secret ballot to decide the unionization issue.”
The cards are taken as “proof” that workers want the union, with the secret ballot not needed.
That’s what happened in Chattanooga. Mr. Mix and his organization asked federal investigators to look into what happened, but the Obama administration doesn’t seem interested.
When union activists press a worker to sign a card, there’s no evidence of what was said or promises made. It’s an invitation to dirty tricks. A secret ballot has always been the best way to ensure fairness.
Promises of unsustainably lavish retirement and pay packages in the end weren’t persuasive. The union invited its own demise in Detroit, and Tennesseans showed the good sense to be wary of repeating history in Chattanooga.
Promises of unsustainably lavish retirement and pay packages in the end weren’t persuasive. The union invited its own demise in Detroit, and Tennesseans showed the good sense to be wary of repeating history in Chattanooga.
February 18, 2014
全米自動車労組、チャタヌーガで敗北
いじめっ子たちはしくじった。テネシー州チャタヌーガ市のフォルクワーゲン(VW)の組み立て工場の労働者は先週、「全米自動車労組」(UAW)にチャタヌーガ発の列車に乗ってデトロイトに引き揚げるように告げた。
テネシー州民は、デトロイトを破壊した労組を迎え入れることにも、労組と自分たちの給料を分かち合うことにも同様に、興味がないように見える。この労組は目下、高くついた大失敗の責任をなすり付ける相手を探しているのだ。
組合オルグや活動家や、また、会社幹部からの圧力は強烈だった。UAWは組合活動に多額のカネを投じたが、あまり盛り上げることはできなかった。同労組はかつては150万人の組合員を誇っていたが、数十年の間に組合員数は40万人以下に減った。
労組職員のボッブ・キング氏は、彼の生き残りは、米国南部にある海外からの自動車工場、いわゆる「移転工場」からの労働者の引き抜きに懸かっていると言う。VWは申し分のないターゲットにされたのだ。
ドイツにおけるVWの工場では、VWは、ある種の重要な職場の決定事項は「職場評議会」に入っている労働者と共有する。VWの経営側は、チャタヌーガでの労組結成に暗黙の了解を与え、労組結成活動の後押しをしていた。
労組代表らは、反対派が隅っこで、冷たくされながらメッセージを伝えている間に、工場の中を自由に歩き回っていた。それでも、反対派のメッセージは聞く人の耳に届いたと見えて、従業員は反対712票、賛成626票で労組結成を拒否した。これは、組合がこの活動に投入したカネと時間と労力の量を考えると、衝撃的な敗北である。
失望した左派のオブザーバーらは、その結果を「外部からの力」、そしてまた、無論、人種差別のせいにもした。(米国の民間テレビ局)MSNBCの寄稿者、ティモシー・ノア氏は「反対派はこれを一種の北部の侵略、南北戦争のやり直しのように描いて見せたのだと思う。この工場に限っては、あまり大勢の黒人の従業員はいないようだ。だから、『“南部連合”(訳註:南北戦争のとき合衆国から脱退した南部11州が結成した連合)の国旗の旗振り』のようなやり方は効果的な戦略だったのだ」とMSNBCに語った。
デトロイト勢はせいぜい自らの責任を問うべきである。「UAWの役員がそんなに有利に見えていながら勝てないのであれば」「恐らく、彼らが労働者に売り付けている製品を評価し直すべきであろう」と「全米労働権保護財団」のマーク・ミックス理事長は言う。
人種カードを切ることは、チャタヌーガでの本当の敗者、即ち、「カード・チェック」(注)から注意をそらすことを狙いとしていた。カード・チェック戦略によると、組合オルグは従業員にカードを渡して「組合設立問題を決めるのに秘密投票を望むならば、これに署名してください」と言うことができるのだ。
そのカードは、労働者が組合を欲している「証拠」と受け止められ、同時に秘密投票をする必要はなしとされるのである。
それがチャタヌーガで起きたことである。ミックス氏と彼の財団は、連邦捜査官らにその出来事を調べるように頼んだが、オバマ政権には関心がないようである。
組合の活動家が労働者にカードに署名するよう圧力をかけるときに、どういうことが言われ、約束がなされたかの証拠はない。それは、一種の不正工作への誘いである。そもそも、秘密投票は常に公正さを保証するのに用いられる最善の方法であったのだ。
維持不可能で過分な定年後の収入や、賃金一括提案の約束などは結局、説得力がなかったわけだ。組合はデトロイトで自らの崩壊を招き、そして、テネシー州民は、チャタヌーガで歴史を繰り返すことを警戒する優れた判断力を示したのであった。
(2月18日付)
(注)カード・チェック:労働組合の設立条件を簡素化する「従業員自由選択法」の略称。従業員が署名(card check)するだけで、手続きが行われる