オピオイド規制強化後も処方量は増加 More opioids prescribed after tighter controls by DEA
米麻薬取締局(DEA)が、手術後に処方される医療用麻薬オピオイドの一種ヒドロコドンの流通量を制限した後、オピオイドの量が増加した。医療専門誌が22日明らかにした。
DEAはオピオイド過剰摂取による死者の増加を受けて、乱用を抑制するために2014年、ヒドロコドンの分類をスケジュール3から規制の強いケジュール2へと変更した。
しかし、ミシガン州では、この新たな規制が予想通りの効果を上げなかったことが、同州アナーバーのミシガン大学外科部の研究で明らかになった。
研究者らによると、新たな分類の後、ヒドロコドンや、同程度の強い効果を持つその他のオピオイドの量が、処方箋に書かれた量が減少しているにもかかわらず、増加した。
ミシガン大学病院ミシガン・メディスンの外科研修医で、この研究を共同作成したジョー・ハブーシュ医師はワシントン・タイムズへの電子メールで、「患者の退院後に追加の鎮痛剤を処方する医師の権限への制限が強化されたため、患者が離れることを回避しようと、事前に処方する量を増やしたことが大きな要因ではないかと考えている。これは重要なことだ。2014年の規制強化は、あらゆる医療従事者が処方するオピオイドの量を減らすことが目標だったからだ」と指摘した。
この研究は22日に、学会誌、アメリカ外科医師会ジャーナルに掲載された。ミシガン州の2012年から15年の患者約2万2000人を分析した結果、分類変更後、最初の処方量が平均7錠増加し、一方で追加の処方量は大幅に減少していたことが分かった。
ヒドロコドンは、バイコディンとも呼ばれ、DEAがオピオイドの分類を変更したころ、術後の鎮痛剤として一番よく処方されていた。術後の処方薬の72%以上を占めていた。
スケジュール2では、処方できるのは30日分までで、追加するには書面での処方箋が必要となる。そのため、電話やファクスで薬局に購入を求めることはできない。これは、処方率の把握を強化するための措置だ。
「術後のケアに関する明確な処方ガイドラインがないまま、オピオイドの処方が制限されたため、外科医らは規制の意図とは逆に、十分に痛みを緩和させようと、処方の量を増加させるようになった可能性がある」と研究は指摘している。
研究によると、オピオイド使用歴がなく、手術前に1日から31日の間の処方箋を受けたことがなかった患者に対する最初の処方で特に、処方量が増加していた。
今回の研究で取り上げられている過去の研究結果によると、これらの人々は、オピオイド蔓延(まんえん)の被害を受けやすい集団の一つとみられることが多く、5%から10%が、通常の外科手術を受けた後の最初の処方で中毒になる。
DEAの分類変更当時、医療当局者らは、過剰摂取による致死率が1999年以降、上昇していることに気付いていた。ミシガン州での2013年のオピオイド過剰摂取による死亡率は、10万人当たり9・4人だったが、2016年には18・5人に上昇した。処方オピオイドによる死者は678人、ヘロインは727人、フェンタニルなど合成オピオイドは921人だった。
現在のオピオイドの蔓延は、状況が大きく違う。2017年の暫定的なデータによると、6万1000人以上のオピオイドによる死者のほぼ半数は、フェンタニルが原因となっている。
2014年には処方オピオイドの過剰摂取による死亡が最も多かった。天然オピオイドや、オキシコドン、ハイドロコドンなど半合成オピオイドの過剰摂取による死者は、全米で1万2159人、ヘロインは1万574人、合成オピオイドは5544人だった。
(8月23日付)
The amount of opioids in post-surgery prescriptions increased after the Drug Enforcement Administration restricted the distribution of the opioid hydrocodone, according to a medical journal report published Wednesday.
In 2014, the DEA moved hydrocodone from its Schedule III to the more restrictive Schedule II to curb opioid abuse amid rising deaths from overdoses.
Yet in Michigan, the new restrictions didn’t have the intended effect, according to a study by researchers in the Department of Surgery at the University of Michigan in Ann Arbor.
The researchers found that following the new classification, the amount of hydrocodone and other, equally powerful opioids increased despite a decrease in the number of prescriptions written.
“Our main thought was that since surgeons were more limited in their ability to prescribe extra pain medications after the patient left the hospital, they prescribed more up-front to avoid the risk of patients running out,” Dr. Joe Habbouche, a study co-author and surgery resident at Michigan Medicine, said in an email to The Washington Times. “This is important because the goal of the restriction in 2014 was to decrease the amount of opioids prescribed by all types of health professionals.”
The study was published Wednesday in Journal of the American Medical Association Surgery. In an analysis of nearly 22,000 patients in Michigan between 2012 and 2015, the researchers noted that initial prescriptions increased the amount of opioids by an average of seven pills, despite a significant decline in refill rates following the reclassification.
Hydrocodone drugs, the most popular brand name being Vicodin, were the most frequently prescribed post-surgery pain relievers before and after the DEA reclassified the opioid. These drugs accounted for more than 72 percent of post-operative prescriptions.
The Schedule II restrictions required providers to write prescriptions for only a 30-day supply and refills to be made with a written prescription - removing the option of phoning or faxing a request to pharmacies. The restrictions aimed to increase oversight on prescribing rates.
“It is possible that, in the absence of clear prescribing guidelines for postoperative care, restricting opioid prescribing may inadvertently motivate surgeons to prescribe greater amounts to ensure adequate pain treatment,” the study says.
There was an observed increase in the amount of opioid pills in initial prescriptions specifically for patients naive about opioids and who had never filled a prescription for between one and 31 days before surgery, the study says.
This cohort often is cited as one of the more vulnerable populations in the opioid epidemic, in that 5 percent to 10 percent become addicted with an initial prescription after a routine surgical procedure, according to previous research that is highlighted in the new study.
At the time of the DEA reclassification, health officials were aware that drug overdose death rates had been rising since 1999. In Michigan in 2013, there were 9.4 opioid overdose deaths per 100,000 people. In 2016, the rate rose to 18.5 opioid deaths per 100,000 people - 678 deaths from prescribed opioids, 727 deaths from heroin and 921 deaths from synthetic opioids like fentanyl.
Today’s opioid epidemic is vastly different: Preliminary data from 2017 show that nearly half of the more than 61,000 opioid deaths are attributable to fentanyl.
But in 2014, prescription opioids were driving the overdose death rate. Deaths from natural and semisynthetic opioids, including oxycodone and hydrocodone, accounted for 12,159 deaths across the U.S. Overdose deaths from heroin tallied 10,574, and synthetic opioids accounted for 5,544 deaths.
August 23, 2018










