Russian nuclear threat grows 強まるロシアの核の脅威

Russian nuclear threat grows

Russia is emerging as a new strategic nuclear threat to the United States, a senior member of the House Committee on Armed Services revealed on Wednesday.

“On the nuclear deterrence front, we likely have more cause for concern today than at any point since the Soviet Union collapsed - with a swift kick from the policies of Ronald Reagan,” said Rep. Mike Rogers, Alabama Republican and chairman of the subcommittee on strategic forces.

Unlike Germany and Japan, which were converted from enemies to friends after World War II, Russia has not followed a similar model.

“Instead, it gave us [Russian President Vladimir] Putin and his Soviet-style regime,” Mr. Rogers said in a speech to an Air Force Association breakfast.

The result, according to the subcommittee chairman, has been a series of threatening Russian actions, including:

・ Overt and direct nuclear threats to neighbors and NATO states.

・ Illegal seizure and annexation of Ukraine’s Crimea and continued aggression in eastern Ukraine.

・ Violation of the 1987 Intermediate-range Nuclear Forces (INF) treaty and eight other arms control treaties and agreement breaches.

・ Open discussion in Moscow of a new military doctrine that views NATO as a military threat and the use nuclear weapons early in any conflict involving NATO or the United States.

Mr. Rogers said the emergence of a threatening Russia took place despite, or perhaps as a result of, the Obama administration’s conciliatory “reset” policy.

“Some of us have been saying the reset was flawed from the beginning because it failed to recognize the reality of Putin’s Russia,” he said. “Now, this blindness has become dangerous.”

The failed reset is a main legacy of former Secretary of State Hillary Rodham Clinton, who will likely face criticism for it during her Democratic campaign for the presidency.

The Russia threat has led to a more united NATO, which is reviewing defense postures and policies to deal with Moscow, including bolstering nuclear deterrence in the region.

Mr. Rogers said the administration so far has not responded to Russia’s violation of the INF treaty, identified as a new cruise missile. The chairman revealed, however, that the chairman of the Joint Chiefs of Staff has conducted an assessment of potential U.S. military responses to the INF violation.

He did not elaborate on what those responses include, and said they seem “to be tied up in the White House.”

U.S. nuclear capabilities have been kept at 1990s levels and need to be modernized, Mr. Rogers said.

“As other nations - Russia, China, Pakistan, North Korea - continue to research and deploy new nuclear capabilities, I ask, will our 1990 nuclear deterrent still be credible in 2040?” Mr. Rogers said.

Mr. Rogers also called for extending U.S. missile defenses to space, something opposed by the administration as a “weaponization” of space.

“So, while we sat back and tried to show leadership on this issue, Russia and China weaponized it for us,” he said. “For less than our current systems, we could deploy a missile defense system in space that’s more capable than what we have in today’s [Ground-based Missile Defense] system.”

July 8, 2015

強まるロシアの核の脅威

 ロシアの戦略核の米国への脅威が強まっている。下院軍事委員会の有力委員が8日、明らかにした。

 戦略軍小委員会委員長のロジャース下院議員(共和、アラバマ州)は「核抑止力の戦線で、ソ連崩壊後、最大の懸念が発生しているようだ。ソ連はロナルド・レーガンの政策が引き金となって崩壊した」と語った。

 ドイツ、日本は第2次大戦後、敵国から友好国に転換したが、ロシアはこのモデルには従わなかった。

 ロジャース氏は空軍協会の朝食会で行ったスピーチで「逆にロシアには、プーチン(大統領)とソ連型政権が誕生した」と語った。

 ロジャース氏は、その結果、ロシアが次のような行動をとり、脅威となっていると指摘した。

・近隣国、北大西洋条約機構(NATO)諸国への露骨で直接的な核の脅し。

・ウクライナのクリミアを不法に占拠、併合し、ウクライナ東部で攻撃を続けている。

・1987年中距離核戦力(INF)全廃条約への違反、その他8つの軍縮条約、協定にも違反している。

・モスクワで新軍事ドクトリンが公開で協議され、NATOを軍事的脅威とみなし、NATOまたは米国がからむいかなる紛争でも初期段階で核兵器を使用するとした。

 ロジャース氏は、オバマ政権の融和的な「リセット」外交にもかかわらず、ロシアの脅威が高まっているが、これは恐らく、このリセット外交が引き起こしたものだと主張した。

 「リセットには問題があると最初から指摘してきた。プーチンのロシアの現実が理解されていないからだ。今、この無知が危険な状態を生んでいる」

 リセット外交は、クリントン前国務長官が始め、今に至っているが、民主党大統領候補指名争いでこの問題で批判を受ける可能性がある。

 ロシアの脅威を受けて、NATOは結束を強化させ、ロシアに対する国防の方針、政策を見直し、この地域での核抑止力の強化を進めている。

 ロジャース氏は、米政府はこれまで、新型の巡航ミサイルによるロシアのINF条約違反に対応してこなかった。しかし、同氏は、統合参謀本部議長がINF条約違反に軍事的に対応する可能性の評価を実施したことを明らかにした。

 ロジャース氏は、この対応がどのようなものか詳細は明らかにしなかったが、「ホワイトハウスに止められている」ようだと語った。

 また、米国の核戦力は1990年代の水準で維持されており、近代化が必要だと主張した。

 「ロシア、中国、パキスタン、北朝鮮などは、新型核戦力の研究と配備を続けている。ここで疑問がある。米国の1990年の核抑止力は2040年にも信頼できるものなのか」

 ロジャース氏はさらに、米国のミサイル防衛を宇宙に拡大することを求めた。政府は宇宙の「兵器化」としてこれに反対している。

 「そのため、静観しながら、この問題で指導力を示そうとしている。一方でロシアと中国は宇宙の兵器化を進めている。だが、現在の米国の兵器よりも劣っており、米国は、現在米国が保有している地上配備の兵器よりも優れた能力を持つミサイル防衛システムを配備できるはずだ」

(7月8日付)