Obama resists oil exports despite near-record U.S. crude production 米の原油生産最大規模に、政府は輸出に反対
Obama resists oil exports despite near-record U.S. crude production
With U.S. energy production at near-record highs, pressure is mounting on the Obama administration to lift a 40-year-old ban on crude oil exports.
The White House acknowledged last week that sending American crude oil abroad would not drive up domestic gas prices, a common refrain among export opponents. In fact, Energy Information Administration officials said exports actually could drive down prices even further by increasing global supply.
But unlike American natural gas export projects – which President Obama has come to support and the Energy Department gradually has begun to allow – the administration has shown no signs of changing course on the crude oil ban, a relic from the early 1970s when global shortages led the federal government to guard U.S. fuel supplies and block exports.
The dynamic today is dramatically different, with U.S. crude oil production near all-time highs and poised to set a record this year.
“America’s growth as an energy superpower has been a game-changer, but our trade policies are stuck in the 1970s. Study after study shows that free trade in crude oil would promote the creation of U.S. jobs, put downward pressure on fuel costs and reduce the power that foreign suppliers have over our allies,” said Erik Milito, director of upstream and industry operations at the American Petroleum Institute.
Indeed, the U.S. energy landscape has been transformed in just a few years. Less than a decade ago, most analysts predicted that the U.S. would remain a leading importer of oil and gas. Today, America is the world’s No. 1 producer of oil and natural gas, thanks largely to the discovery of vast deposits such as the Bakken oil field and the Marcellus Shale, and the advancement of the drilling technique known as hydraulic fracturing.
The U.S. produced 3.2 billion barrels of crude oil last year, according to EIA figures, a 30-year high. In 2013, the U.S. produced 2.7 billion barrels, up from 2 billion a decade ago.
Production has remained strong this year at about 9.4 million barrels per day on average, government data show.
Last year, the U.S. also averaged more than 74 billion cubic feet of natural gas production per day, EIA numbers show.
Although the administration gave the green light to natural gas exports – which could help the U.S. become a net energy exporter within five years, according to the EIA – the White House still is standing in the way of oil exports.
The White House has given no indication that it will reverse course on the crude oil ban anytime soon. Top environmental organizations also remain opposed to changing course on oil export policy.
Still, administration officials now acknowledge that selling American fuel around the world could carry real economic benefits, giving more ammunition to export proponents who say the U.S. is missing out on a key economic opportunity.
“If more crude oil enters the global markets, whether it’s from U.S. exports or from Iran or from production anywhere, it would tend to lower the global oil price, which would tend to lower gasoline prices in the U.S.,” EIA Administrator Adam Sieminski told the Senate Committee on Energy and Natural Resources at a hearing last week.
April 19, 2015
米の原油生産最大規模に、政府は輸出に反対
米国のエネルギー生産量が過去最大規模にまで増えている一方で、40年間続く原油輸出禁止の解除へオバマ政権に対する圧力が強まっている。
ホワイトハウスは先週、原油を輸出しても、輸出反対派がそろって主張してきたように、国内のガソリン価格が上昇することはないと認めた。実際にはエネルギー情報局(EIA)当局者も、世界的な供給が増加し価格はさらに下がる可能性があると指摘している。
オバマ大統領は、米国の天然ガス輸出プロジェクトを支持するようになり、エネルギー省もこれを受け入れ始めているが、政府は原油輸出禁止に関して方針を転換する兆しは見えない。原油輸出禁止は1970年代初めに、世界的な原油不足を受けて連邦政府が米国の燃料供給を維持し、輸出を禁止するために始められたものだ。
状況は大きく変わり、米国の原油生産は過去最大規模にまで増え、年内には過去最高に達する勢いだ。
米原油協会の上流・工業運用部のエリク・ミリト部長は「米国のエネルギー供給源としての成長が、大変革をもたらしてきた。しかし、1970年代の貿易政策は行き詰まっていた。どの研究も、原油が自由に取引されれば、米国の雇用が促進され、燃料コスト低下へ力が働き、米国以外の供給国が米国の同盟国に及ぼしている影響力を減じることを示している」と指摘した。
実際に、米国のエネルギー状況は、ほんの数年で変化してきた。わずか10年足らず前、ほとんどのアナリストらは、米国が依然として原油・ガスの主要輸入国だろうと予測していた。ところが米国は現在、原油と天然ガスの世界最大の生産国となった。これは、バッケン油田、マーセラス・シェールガス田など巨大なガス・油田の発見と、水圧破砕法という掘削技術の開発によるところが大きい。
EIAによると米国は昨年、32億バレルの原油を生産した。過去30年間で最大だ。2013年は27億バレルで、10年前から20億バレル増加した。
政府のデータによると、生産は今年も盛んで、平均で日量約940万バレルに達する。
EIAによると、さらに米国の昨年の天然ガス生産量は、平均で日量740億立方フィートを上回った。
EIAによると、政府は天然ガスの輸出は承認するが、原油輸出には慎重だ。天然ガス輸出が開始されれば、5年内に完全なエネルギー輸出国になる可能性がある。
ホワイトハウスは、原油輸出禁止の方針をすぐに変更することは示していない。有力環境保護組織も原油輸出政策の方向転換には依然、反対している。
しかし、政権当局者らは、米国の燃料が世界中で販売されれば、実際の経済的利益になり、さらに、米国は重要な経済的チャンスを逃していると主張する輸出支持者らが勢いづくことになる可能性があることを認めている。
アダム・シーミンスキEIA局長は先週行われた上院エネルギー・天然資源委員会の聴聞会で「世界市場の原油が増えれば、米国の原油であれ、イランやほかの国からの原油であれ、原油価格を引き下げることになり、米国のガソリン価格も下落に向かうはずだ」と語った。
(4月19日付)





