Deadly riots erupt in Islamic world over new Muhammad cartoons in Charlie Hebdo イスラム世界でムハンマド風刺画抗議デモ、死者も

Deadly riots erupt in Islamic world over new Muhammad cartoons in Charlie Hebdo

At least 10 people have died in protests and riots around the Islamic world, as demonstrations showed no signs of easing over the “survivor issue” of the French satiric weekly Charlie Hebdo that depicts the Prophet Muhammad on its cover.

The protests erupted just over a week after 12 people were killed in an attack by Islamist gunmen on the magazine’s Paris offices. The attack set off a global debate that is still smoldering over freedom of speech and respect for religious beliefs.

In Grozny, Russia, thousands of protesters marched through the predominantly Muslim Chechen capital to protest the newest Charlie Hebdo cartoons. As they marched, protesters carried posters that read “Hands off our beloved prophet” and “Europe has only united us.”

Chechen leader Ramzan Kadyrov spoke Monday from a stage wearing a vest with “We Love Mohammed, we don’t love Charlie” written on it. Mr. Kadyrov wrote in a post on his Instagram account that those who defend Charlie Hebdo and its cartoons are his “personal enemies.” He also vowed that at least 1 million people would join the government-sponsored protests on the capital.

Similar protests, including violent demonstrations in Niger and Pakistan, erupted in other nations with large Muslim populations.

Flags flew at half-staff in Niger at the start of three days of mourning Monday for those who were killed and injured during riots since Friday in Niamey, the country’s capital. The violence left 10 people dead and 173 injured in both Niamey and Zinder.

The Niger government said at least 45 churches have been set on fire in the country as part of the protests.

Protesters in Pakistan burned the French flag and an effigy of President Francois Hollande during protests Sunday against the cartoons of the prophet. A Christian school and an orphanage were set afire and the French flag was burned, police spokesman Adily Toro told reporters. Mr. Toro said 189 people were arrested during the protests, in which demonstrators burned numerous businesses, including hotels and bars.

More peaceful protests were held in Iran, where hundreds of demonstrators Monday marched outside the French Embassy in Tehran. Some in the crowd of mostly students and young activists demanded that the French Embassy be closed and the ambassador expelled. They also torched U.S. and Israeli flags. State TV said similar gatherings were held in other Iranian cities.

Iran has condemned the Jan. 7 terrorist attack on Charlie Hebdo’s Paris office. But the country also has criticized the satirical weekly’s “survivor issue,” which shows a drawing of a tearful Prophet Muhammad holding a sign saying, “Je suis Charlie.”

In Afghanistan, where deadly riots erupted against a series of Danish cartoons in 2006 that also caricatured the Prophet Muhammad, The Associated Press reported that several hundred Afghans burned the French flag as they chanted “Death to France” during a rally in the city of Jalalabad, the third straight day of demonstrations. The protesters – mostly young Afghan men – demanded that the French government apologize to Muslims.

January 19, 2015

イスラム世界でムハンマド風刺画抗議デモ、死者も

 イスラム世界各地で抗議デモや暴動が起き、少なくとも10人が死亡した。フランスの風刺週刊紙シャルリエブドは「復活版」の表紙に預言者ムハンマドの絵を掲載しており、デモが弱まる気配はない。

 抗議デモは、パリのシャルリエブド社を銃で武装したイスラム主義者らが襲撃し、12人を殺害した後、ちょうど1週間がたって発生した。言論の自由と信仰の尊重をめぐってくすぶっていた世界的な議論が、襲撃を受けて湧き起こった。

 ロシアのグロズヌイでは、シャルリエブドの最新の漫画に抗議するために大規模な行進が行われた。グロズヌイは、チェチェン共和国の首都であり、住民の大部分はイスラム教徒だ。行進の参加者らは、「われわれのいとしいムハンマドに構うな」「欧州のおかげで結束が強まった」と書いたポスターを掲げていた。

 チェチェンの指導者、ラムザン・カディロフ氏は19日、「ムハンマドは好きだが、シャルリは嫌いだ」と書いたベストを着けてステージに上がり、演説した。カディロフ氏は、インスタグラムへの投稿で、シャルリエブドとその漫画を擁護する人々は私の「個人的な敵」と記している。さらに同氏は、グロズヌイでの政府主催のデモには少なくとも100万人が参加すると強調した。

 ニジェールやパキスタンなどで起きた暴力的なデモと同様の抗議行動が、多数のイスラム教徒が住む他の国でも起きている。

 ニジェールの首都ニアメーで16日以降続いたデモでは死傷者が出ており、19日からの3日間の追悼期間の開始時に半旗が掲げられた。同国のニアメーとザンデールで10人が死亡、173人が負傷した。

 ニジェール政府は、抗議デモの中で少なくとも45の教会が放火されたと発表した。

 パキスタンの抗議デモでは18日、預言者の漫画に抗議するため、フランス国旗とオランド仏大統領の人形が燃やされた。警察の広報担当アディリー・トロ氏は、キリスト教系の学校や孤児院が放火され、フランス国旗が燃やされたと語った。トロ氏によるとデモの最中に189人が逮捕され、デモ参加者らは、ホテルやバーなど数多くの商店を燃やした。

 イランでは比較的平和的なデモが行われ、19日にテヘランのフランス大使館周辺で行進した。ほとんどは学生か若い活動家で、その中には大使館の閉鎖、大使の追放を求めた者もいた。また、米、イスラエルの旗が燃やされ、国営テレビによると、同じような集会がイランの他の都市でも行われた。

 イランは1月7日のシャルリエブド社襲撃を非難したが、「わたしはシャルリ」と書いたカードを持ち涙を流すムハンマドの漫画を掲載した同紙の「復活版」も非難した。

 2006年にムハンマドを風刺したデンマークの漫画に抗議する激しい暴動が起きたアフガニスタンでは、AP通信が報じたところによると、ジャララバードで3日連続してデモが行われ、ある集会では数百人のアフガン人がフランス国旗を燃やし、「フランスに死を」と気勢を上げた。デモ参加者はほとんどが若いアフガン人で、フランス政府にイスラム教徒への謝罪を要求した。

(1月19日付)