Redskins drop plans to use Chinese-built Wi-Fi at stadium レッドスキンズ、中国企業のWi-Fi利用計画を撤回
Redskins drop plans to use Chinese-built Wi-Fi at stadium
Just weeks after announcing a deal to install a Wi-Fi network from China’s Huawei Technologies at their 85,000-seat stadium, the Washington Redskins are moving in a different direction.
The NFL team told Inside the Ring on Wednesday they have decided to go with two American companies for installing a Wi-Fi network for fans and VIP guests at FedEx Field next season.
“We are in the process of deploying a stadium-wide Wi-Fi network working with Verizon and Cisco,” Redskins Senior Vice President Tony Wyllie emailed the Ring.
The team declined to elaborate on why they made the switch or what will happen to the partnership with Huawei, a company linked by the U.S. government to the Chinese military and that has been flagged by Congress as a possible security threat.
Huawei announced Oct. 24 that the company had concluded its first major U.S. sports sponsorship and technology partnership with the Redskins, which included setting up a Wi-Fi network at the suite level – used by NFL owners and their high-profile guests.
Huawei said in a statement that the Redskins deal was the first for the company in the United States. Huawei currently has network and telecommunications gear installed at soccer stadiums in Germany and the Netherlands.
“It is an honor to work with the Washington Redskins, one of the most storied franchises in American sports,” said Jun Xu, vice president of technical solutions and marketing for Huawei Enterprise USA. “We look forward to working with the Redskins organization and leveraging our extensive experience with major stadiums around the world to create and provide the best game day experience to its technology-savvy fan base .”
Huawei has been blocked from entering the U.S. telecommunications market several times by the federal government over concerns the company is linked to Chinese government spying.
A report produced in 2012 by the House Permanent Select Committee on Intelligence warned American companies not to use Huawei equipment over concerns the company is linked to the Chinese military and has conducted cyber espionage.
“We have to be certain that Chinese telecommunication companies working in the United States can be trusted with access to our critical infrastructure,” said Rep. Mike Rogers, Michigan Republican and chairman of the House Permanent Select Committee on Intelligence in releasing the report.
“Any bug, beacon, or backdoor put into our critical systems could allow for a catastrophic and devastating domino effect of failures throughout our networks .”
Mr. Rogers said his committee has “serious concerns about Huawei and a second Chinese firm, ZTE, because of its government links.
“China is known to be the major perpetrator of cyber espionage, and Huawei and ZTE failed to alleviate serious concerns throughout this important investigation,” Mr. Rogers said. “American businesses should use other vendors .”
December 17, 2014
レッドスキンズ、中国企業のWi-Fi利用計画を撤回
ワシントン・レッドスキンズが8万5000席のスタジアムのWi-Fiネットワーク設置で中国のファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術)との合意を発表して数週間たつが、ここにきて方針を変えようとしている。
ナショナル・フットボールリーグ(NFL)のレッドスキンズはインサイド・ザ・リングに17日、来季にフェデックス・フィールドにファンとVIPゲストのためのWi-Fiの設置を米国の2社と進めることを決めたことを明らかにした。
レッドスキンズの上級副社長、トニー・ワイリー氏はインサイド・ザ・リングに電子メールで「スタジアム全体へのWi-Fi設置の作業をベライゾン、シスコ社とともに進めている」ことを明らかにした。
レッドスキンズは、米2社に切り替えた理由、華為技術との提携をどうするのかについて詳しいことは明らかにしなかった。米政府は、華為技術が中国軍と関連があるとみなしており、議会は安全保障上の脅威になりうると警告を出している。
華為技術は10月24日に、レッドスキンズと同社初の米スポーツチームとの大型スポンサー・技術提携契約をレッドスキンズとの間で交わしたことを発表していた。契約には、NFLのオーナーと重要ゲストが利用する特別室でのWi-Fi設置も含まれていた。
華為技術は声明で、レッドスキンズとの合意は同社にとって米国で最初のものであることを明らかにした。同社は、ドイツとオランダのサッカースタジアムへのネットワーク、通信設備の設置を行っている。
ファーウェイ・エンタープライズUSAのテクノロジカルソリューション・マーケティング担当副社長のジュン・シュイ氏は「米国のスポーツ界でも特に名高いフランチャイズチームであるワシントン・レッドスキンズと仕事ができることは名誉なことだ。レッドスキンズと協力し、それをもとに世界中の主要スタジアムでさらに経験を積み、最新技術に敏感なファンに素晴らしい試合を楽しんでもらえるようになるのを楽しみにしている」と語っていた。
華為技術は、中国政府の情報機関と関連があるのではないかとの懸念から、連邦政府によって何回も、米国の通信市場への参入を阻まれてきた。
下院情報特別委員会は2012年に作成した報告で、米企業に対し、中国軍との関連があり、サイバースパイ活動を行った可能性があるため華為技術の機器を利用しないよう警告している。
同委のロジャース委員長(共和、ミシガン州)はこの報告の公表の際に「米国で活動する中国通信企業に、米国の重要インフラへのアクセスを認めていいかどうかを確認する必要がある」と主張していた。
「どんなバグ、ビーコン、バックドアでも、米国の重要システムに仕掛けられると、米国のネットワーク全体に、壊滅的な障害の連鎖を引き起こす可能性がある」
ロジャース氏は、下院情報特別委員会が「華為技術と、中国企業ZTEについて、中国政府とつながりがあることから、深刻な懸念」を抱いていると指摘している。
「中国がサイバースパイ活動の主要実行犯であることは分かっており、華為技術とZTEは、この重要な調査を通じてこれらの深刻な懸念を解消することができなかった。米国企業はほかの企業を利用すべきだ」
(12月17日付)