‘Make in India’: Prime minister envisions manufacturing hub to rival China 「メーク・イン・インディア」中国と並ぶ製造拠点目指すインド首相
‘Make in India’: Prime minister envisions manufacturing hub to rival China
Seeking to put some muscle behind his promise to revamp and revitalize his nation’s economy, Indian Prime Minister Narendra Modi will unveil a sweeping “Make in India” campaign Thursday just ahead of his highly anticipated trip to the U.S.
The aim of the campaign will be to turn India, which has lagged behind rival China in the international economic sweepstakes, into a global manufacturing hub and generate major job opportunities across the country, officials said. The campaign will be presented to executives of some 3,000 companies and will be publicized in world capitals, according to a report by New Delhi Television Ltd.
Mr. Modi invited the global business community to “come, make in India,” as he announced the campaign’s slogan during an Independence Day address. He aims for major corporations to set up manufacturing facilities in India while tearing down regulatory and bureaucratic barriers.
The Modi government, which took power in May, also is looking to simplify regulatory processes and reduce the burden of compliance for domestic and international investors.
The prime minister is promising to set up cells to resolve issues within 48 hours and assembled back-end support to answer specific inquiries within 72 hours.
The government identified more than two dozen sectors that could become world leaders, including information technology, tourism, health care and automobile manufacturing.
The campaign’s aim is to shift the economy from the services-driven growth model to more labor-intensive manufacturing. India has nearly 10 million people who join the workforce every year, and a shift in focus could help create jobs for those people. India reported a jobless rate of 8.2 percent in mid-2014.
“The government is committed to chart out a new path, wherein business entities are extended red carpet welcome in a spirit of active cooperation. Invest India will act as the first reference point for guiding foreign investors on all aspects of regulatory and policy issues and to assist them in obtaining regulatory clearances,” the government said in a statement ahead of the rollout.
Not everyone is sold on the prime minister’s ability to transform the Indian economy, which is widely seen as falling short of its potential compared with China and other Asian “tigers.”
Anand Sharma, head of the opposition Congress party, told reporters in New Delhi that the “Make in India” agenda recycles many of the ideas in motion before Mr. Modi was elected.
“It is good for branding, good for marketing, and it sends a positive message,” Mr. Sharma said. “But the BJP government, particularly the prime minister, should stop saying that this is happening for the first time.”
Mr. Modi, whose BJP party won an overwhelming mandate this year in large part on the strength of his record boosting the economy as head of the state of Gujarat, will fly to the U.S. on Friday in hopes of boosting economic relations between the world’s two largest democracies.
The pro-business prime minister will meet with business leaders and CEOs of Fortune 500 companies during his stops in New York and Washington.
September 24, 2014
「メーク・イン・インディア」中国と並ぶ製造拠点目指すインド首相
インドのモディ首相は、公約である同国経済の改革と活性化へ精力的に取り組んでおり、期待が高まっている米国訪問直前の24日、包括的な「メーク・イン・インディア」キャンペーンを発表する。
当局者らによると、このキャンペーンは、国際経済への進出でライバルの中国に後れを取ってきたインドを、世界的な生産拠点とし、全国に大規模な雇用を創出することを狙ったものだ。ニューデリー・テレビジョンの報道によると、キャンペーンは約3000社の企業幹部らに提示され、世界各国の首都で発表される。
モディ氏は、独立記念日の演説でこのキャンペーンのスローガンを発表、「インドに来て、作ろう」と世界の財界に呼び掛けた。同氏の狙いは、規制と官僚主義の障壁を取り払う一方で、大企業にインドに生産拠点を構えさせることにある。
モディ政権は5月に発足、規制をめぐる手続きの簡素化と、国内外の投資家のコンプライアンスの負担軽減にも取り掛かる意向だ。
モディ氏は、48時間以内に問題を解決する部署を設置することを約束する予定で、72時間以内に個々の問い合わせに応えるサポート体制を構築した。
政府は、世界のトップとなる可能性のある20以上の部門を指定している。その中には、情報技術、観光、医療、自動車製造が含まれる。
キャンペーンの目的は、同国の経済をサービス主導の成長モデルから、労働集約型生産にシフトすることにある。インドでは毎年、ほぼ1000万人の労働力が生まれる。経済のシフトによって、この新規の労働者らの雇用を創出することが可能になる。インドの2014年半ばの失業率は8.2%と報告されている。
インド政府は発表に先立つ声明で、「政府は、企業を熱烈に歓迎し、積極的に協力していくための新しい道筋を描くために尽力している。インベスト・インディアは、規制と政策に関するすべての問題で外国投資家を導く最初の問い合わせ先としての機能を果たし、許認可を得るための支援を行う」ことを明らかにした。
だが、誰もがモディ首相のインド経済改革の手腕を信奉しているわけではない。中国やアジアの「虎」と比較して潜在力が不足しているとみられているからだ。
野党・国民会議派党首のアナンド・シャルマ氏はニューデリーで記者らに対し、「メーク・イン・インディア」キャンペーンはモディ氏選出前に進められていた計画の焼き直しだと指摘した。
シャルマ氏は「名前を付けるのも、売り込むのもいい。前向きなメッセージを送っている。しかし、BJP(インド人民党)政府、特に首相は、これが初めてだと言うのはやめるべきだ」と語った。
モディ氏は、グジャラート州知事として州経済を押し上げることに成功、その勢いで今年、国民の圧倒的多数からの支持を獲得した。26日に米国へたち、世界の二大民主主義国間の経済関係の強化が期待されている。
企業優先のモディ首相はニューヨークとワシントン訪問中に、企業幹部や、フォーチュン500社の最高経営責任者(CEO)らに会う。
(9月24日付)





