Snipers from the left target Hillary 左派からの狙撃兵がヒラリーを狙う
Snipers from the left target Hillary
Democrats thought they were on to something good when they awarded their presidential nomination to an obscure freshman senator from Illinois, whose only experience was a stint as a “community organizer.” He was a blank slate, and Barack Obama’s radical roots were hidden elsewhere. And so it came to pass. The push is on now to repeat the strategy with another little-known senator with radical aspirations.
The Left assembled Friday at the “Netroots Nation” in Detroit and the semi-multitude went weak in the knees listening to Elizabeth Warren of Massachusetts deliver a stemwinder. Her presentation of an 11-point plan for liberals sounded more like the speech of a top-tier presidential candidate than the work of a law professor from Harvard.
“This is a fight over economics, over privilege and over power,” thundered Mrs. Warren. ” … We have to talk about what it means to be a progressive.”
She prescribes more red tape for Wall Street, a higher minimum wage, taking big bites out of guarantees of religious liberty by requiring small-business companies to pay for abortions regardless of the convictions of the owners, and more freebies for students and other key demographic groups. The message was that business is evil, and only bigger government can protect us from exactly what she did not say.
“Powerful companies,” she said, “try to capture Washington and rig the rules in their favor. From tax policy to retirement security.
Such over-the-top populist rhetoric has turned Mrs. Warren into the leading alternative to Hillary, the candidate many grass-roots Democrats see as insufficiently liberal. Mrs. Clinton is a polarizing figure because everyone knows who she is and what she says she stands for.
Mrs. Warren didn’t spend much time looking past the tinted glass during her limousine ride to the Cobo Center in downtown Detroit, a once-great city that lies bankrupt and in ruins, the work of high taxation, attacks on business and unrestrained forced unionism of the sort Mrs. Warren prescribes.
“When conservatives talk about opportunity, they mean opportunity for the rich to get richer and the powerful to get more powerful,” said Mrs. Warren, who knows about rich and about powerful, at least on campus. Harvard paid her $430,000 a year, and her move to “public service” has enhanced her standard of living. In addition to the $174,000 she collects from U.S. taxpayers every year, Mrs. Warren pocketed a $525,000 book advance and $60,000 in textbook royalties last year. Her Senate disclosure forms show she’s accumulated around $10 million in assets, and she lives in a house worth $5 million.
The “big banks” where Mrs. Warren keeps her money are nevertheless responsible for everything wrong. “They cheated American families,” she said, “crashed the economy, got bailed out, and now the biggest banks are even bigger than they were when they were ‘too big to fail’ in 2008.”
She throws rhetorical tomahawks at Wall Street, but Mrs. Warren speaks with a forked tongue. She was a champion of the Dodd-Frank “too big to fail” act that established a permanent bailout fund to ensure Wall Street firms never go broke.
The chief beneficiaries of what she called the “strongest financial-reform law in three generations” were Wall Street behemoths such as Goldman Sachs that got bigger by gobbling up smaller companies and now have a government backstop to ensure they never fail.
July 21, 2014
左派からの狙撃兵がヒラリーを狙う
民主党員は、唯一の経験として「コミュニティー・オーガナイザー」として短期間働いたにすぎないイリノイ選出の無名の新人上院議員を大統領候補指名者に決めた時には、何か良いことが起きるだろうと思った。彼は白紙だったが、バラク・オバマの過激なルーツは別の場所に隠されていた。それで、今日の状態に至ったのだ。今、また、過激思想を抱いている別の無名に近い上院議員をめぐって、同じ戦略が繰り返されようとしている。
左派は金曜日(18日)、デトロイトの(リベラル派中心のネット上の草の根的政治運動)「ネットルーツ・ネーション」に集まり、ややマルティチュード(注)がかった人たちは、マサチューセッツ選出のエリザベス・ウォーレン(「ウォール街を占拠せよ」運動」の理論的指導者)の熱弁を聞きながら、感動に酔いしれていた。リベラル派のための11項目の計画のプレゼンテーションは、ハーバード大学法学部教授(元)の仕事というよりも、大統領候補のトップ・クラスに立つ人の演説の響きがあった。
「今回は、経済、特権、そして権力に対する闘いなのだ」「進歩的(プログレッシブ)が何を意味するか話し合わなければならない」とウォーレン夫人はがなり立てた。
彼女は、ウォール街に対しては、規制の強化、最低賃金のアップ、その人の信条にお構いなく、小規模企業の所有者に中絶にカネを出すことを求めることによって、宗教的自由の保障を著しく損なうこと、そして、学生その他の、鍵を握る人口層に対する無料出費の増大などを、運動方針としている。メッセージは、ビジネスは悪で、大きな政府だけが、彼女が明言しなかったことから私たちを守るのだ、というものだった。
「強力な企業は」「ワシントンを乗っ取り、ルールを彼らに都合のいいように変えてしまう。税制から退職後の保障まで…」とも彼女は言った。
そのような超ド級の人気取りの語り掛けによって、彼女は一挙にヒラリーに代わる候補として躍り出た。ヒラリーは、多くの草の根民主党員にとって、リベラル派としては不十分だと映るからである。しかし、クリントン夫人は、皆が、その人となりや、何を支持すると言うか知っているので、その点、ウォーレン夫人とは正反対だ。
ウォーレン夫人は、リムジンに乗って、下町の(世界クラスの会議やコンベンション施設だった)コボセンターに向かいながら、薄い色のついた反射ガラス越しに、かつては大都市だったが、破産してがれきの中に横たわっているデトロイト、高い税金や企業への攻撃、また、ウォーレン夫人が処方する類いの野放図な強制的労働組合主義のなれの果ての視察にはあまり時間を割かなかった。
「保守派が機会について話すときは、彼らは、金持ちがより金持ちになり、権力者がより強くなる機会を意味するのだ」と、彼女は言った。彼女は、少なくとも大学における金持ちと権力側の人間については知っている。ハーバード大学は彼女に年俸43万㌦を支払い、そして「公務」に転職したために生活水準は上がった。米国の納税者から彼女が毎年集める17万4000㌦に加えて、ウォーレン夫人は昨年、本の前払い金52万5000㌦と教科書の印税6万㌦を懐にしている。彼女の上院の情報開示フォームは、彼女は資産約1000万㌦を貯め込んでおり、500万㌦相当の家に住んでいることを示している。
そう言いながら、ウォーレン夫人が預けている「大銀行」も一切の悪に責任があるのだ。「彼らは米国のファミリーをだまし」「経済を破壊し、救済金を支払わせ、そして最大級の銀行は“2008年の大き過ぎてつぶせなかった”ときよりも、さらに大きくなっているのだ」と彼女は言った。
彼女はウォール街で言葉による闘いに挑んでいるが、二枚舌を使っている。彼女は、ウォール街の会社が決して倒産しないことを保証するための永続的緊急救済資金を設ける「ドッド・フランク“大き過ぎてつぶせない”法」(ウォール街改革・消費者保護法)の支持者であった。
「3世代で最強の財政改革法」と彼女が呼んだものの主な受益者は結局、より小規模な企業を吸収し、もう決して倒産することはないと政府に保証された逆転防止装置をもらったゴールドマン・サックスのようなウォール街の巨大企業であった。
(7月21日付)
注:「多数」「民衆」などの意味を持つ政治概念。最近ではアントニオ・ネグリとマイケル・ハートが、共著『帝国』および『マルティチュード』において、地球規模による民主主義実現を目指す、国境を超えたネットワーク上の権力として提唱している。