軍がテレビ司会者に反撃、妊婦用飛行服を揶揄 Carpet-bombing a TV show host: The Pentagon goes to war against Tucker Carlson
FOXニュースの司会者タッカー・カールソン氏は先週、自身の冠番組で、米軍の妊婦用飛行服の採用について、女性をつなぎ留めておくためとはいえ、やり過ぎではないかとの見方を示した。カールソン氏は、中国の「親愛なる指導者」が最近、軍人として国家に仕えるには力強い男性の方がいいと強調したとして、米軍のこの対応を中国と対比させた。
軍幹部らが翌日、これに反論、カールソン氏を激しく攻撃した。
これは二つの理由で注目に値する。
まず、国防総省が、テレビのトーク番組の司会者と結論の出ない政治的議論をするのは、近年なかったということだ。このような事態になったのは、軍が、女性をどの程度まで受け入れるべきかという議論をめぐってバランスを取ろうとしているからである可能性がある。
第2は、もっと大きな問題をはらんでいる。政治的パフォーマンスに関与するまでになっている軍の将校、出世第一主義者らがどこまで信頼できるかという問題だ。
米国は75年以上、武力戦争に勝利していない。これは紛れもない事実だ。現在、国防総省にいる誰も、戦争に勝った経験がないということだ。そのような人々によって作り上げられた軍が、紛争を優位に戦えると主張したとして、頼りにしていいものだろうか。
確かに、軍が戦争に勝てない理由の大部分は、無能で無関心な民間人の指導者らのせいにすることはできる。しかし、それは同時に、勝つ気のない紛争へと迷い込んだ時に、将校らが見て見ぬふりをしてきたことの結果でもある。
多くの将校にとって、戦争は昇進につながる。つまり現実的には、将校自身の中にもともと、利害の対立があるということだ。
現在、20年の戦争を経て、将校らは、無意味で、有害ですらあるアフガニスタン、中東の駐留軍の削減に強く反対している。将軍らは、常に最後の戦争の戦い方で戦うものだと言われるが、軍以外でもいつもそうであるというわけではない。
陸軍、海軍、空軍、海兵隊、宇宙軍の兵士らの闘志と勇気に敬意を払うという点で私たちは誰にも引けを取らない。しかし、国防総省がこの75年間にわたって、いい仕事をしてきたというふりをするのを見ることは、兵士らにとっても、それ以外の人々にとっても有益なことではない。軍が政治によってその能力を削(そ)がれたことはないと考えることは誰にとっても有益ではない。
軍がテレビ司会者に果敢に反論したことは、国防総省が依然として、挑発されれば反撃できることを示している。これは、喜ぶべきことだ。実際の敵に勝つために必死に戦う軍であってくれれば、それ以上に喜ぶべきことだ。
(3月14日付)
Last week, Tucker Carlson noted on his eponymous show that the U.S. military seemed to be excessively concerned with retention of the women in military, right down to the creation of a maternity flight suit. He counterposed that to China, whose Dear Leader recently emphasized the necessity of having masculine males to better serve the Middle Kingdom.
In response, the next day the military rolled out a batch of senior leaders to carpet bomb Mr. Carlson.
That was remarkable for a couple of reasons.
First, it is the only time in recent memory that the Pentagon decided to engage in political back and forth with a television show host. The overkill suggests a band of warriors that may be compensating about the extent to which the military is accommodating those who identify as women.
Second, it opens up a larger question. Why should anyone trust the officer corps and the careerists of the U.S. military, especially when they are reduced to political grandstanding?
The simple fact is that the United States has not won a shooting war in more than 75 years. No one in charge of the Pentagon right now has ever won a war; why should we rely on them when they assure us that the force they have constructed is capable of prevailing in any conflict?
To be sure, a great deal of the military’s inability to win a war can be laid at the feet of incompetent and indifferent civilian leadership. But it is also a result of the officer corps’ willingness to look the other way as we have wandered into conflicts that we had no intention of winning.
For many officers, wars result in career advancement. As a practical matter, that means that officers have built-in conflicts of interest.
Even now, after 20 years of war, the officer corps steadfastly resists efforts to reduce our pointless and maybe even damaging military presence in Afghanistan and elsewhere in the Middle East. Generals are always fighting the last war. That doesn’t mean the rest of us should.
We take a back seat to no one in our admiration for the fighting spirit and bravery of our soldiers, sailors, airmen, Marines and guardians. But it is a disservice to them and to all of us to pretend that the Department of Defense has done its job well over the last 75 years. It is a disservice to them to imagine that the armed forces haven’t become compromised by politics.
The fearless assault on an American television show host shows that DoD can still attack when provoked. We’re happy to see that. We’d be happier to see them focus on winning wars with our actual adversaries.
March 14, 2021










