南北関係改善で外交難局突破を
セゲイルボ
日米蜜月、中国浮上を牽制
南北関係を改善しなければならない重要な理由がさらに一つ追加された。それが韓国外交が直面する難局を突破する打開策になり得るということだ。
李明博(イミョンバク)政府以来、南北関係改善は外交政策のカードというよりは、外交政策を通じて達成する目標と見なされてきた。韓日米間の協力を基盤に中国を引き込めば、韓国が北朝鮮を変化させたり、コントロールできるという希望だった。
しかし、この期待は繰り返し失敗に終わった。北朝鮮が外圧への耐性を強めただけでなく、期待していた中国の変化が見られなかったからだ。
さらに、より大きな衝撃が米国と日本から来た。「心配する必要はない」と韓国外交当局は豪語していたが、米国は歴史問題があるにもかかわらず、日本の求愛を歓迎した。
安倍首相が安保上の役割増大と環太平洋連携協定(TPP)を媒介に、アジアインフラ投資銀行(AIIB)事態で衝撃を受けた米国を攻略することで、関係を一層強化するのに成功したのだ。米国との関係強化を通じて韓国を圧倒するという戦略が成功したのだから、日本が韓国の要求に耳を傾ける理由があろうか。
もちろん韓米同盟は相変わらず堅固であり、これを通じて日本に影響を及ぼせると信じたいだろうが、日本に対する米国の影響力は顕著に弱まっている。国防費縮小の肩代わりを日本に任せようとする米国の計算を考えれば、日米同盟はこれ以上、日本の軍事化を防止する「栓」としては作用しにくいのだ。
蜜月関係に入った日米が中国の浮上を牽制(けんせい)し対立を高めることで、韓半島の統一基盤を作るという目標達成は難しくなり、さらに韓国は外交的選択を迫られる可能性まで出てきている。
これは一言でいって、総体的難局だ。いま韓国が直面する対外的困難は創造的思考を要する。その一つが南北関係改善を通じて難局を突破するということだ。南北関係改善は核を含む北朝鮮問題の緩和を前提とする。従って、日本が追求する軍事的役割強化の重要な前提を相当部分解消できるのだ。
合わせて韓国の外交的テコやカードを増大させるのにも寄与する。韓国が北核問題解決のための会談を主導すれば、関連国家も拒否しにくく、韓国の影響力も自然に増大する。
もちろん南北関係改善が易しい課題ではなく、北朝鮮が扱いやすい相手ではないということは百も承知だ。それでも北朝鮮との関係改善は、日本や米国を動かすよりは難しくはない。直面する難局は変化を待つより変化を実現するための積極的動きを要求する。
(金材”〈キムジェチョル〉カトリック大教授・国際関係学、5月8日付)
※記事は本紙の編集方針とは別であり、韓国の論調として紹介するものです。