オミクロン株 来年猛威の可能性


免疫回避力、適応力に懸念
ドイツ専門家が公共放送で指摘

 ドイツの世界的なウイルス学者、クリスティアン・ドロステン教授(シャリテ・ベルリン医科大学ウイルス研究所所長)はこのほど、新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」について「来年夏までには猛威を振るい、大きな問題となる可能性がある」と指摘した。

NDR放送のポッドキャストで語るドロステン教授(左)とシーゼック教授(NDRサイトから)

NDR放送のポッドキャストで語るドロステン教授(左)とシーゼック教授(NDRサイトから)

 同教授は、16年間政権を担当したメルケル前首相が最も信頼してきたウイルス学者。ドイツ公共放送「北ドイツ放送」(NDR)のポッドキャストのコロナウイルスアップデートで語った。

 ドロステン氏は「オミクロン株の拡散率は非常に高い。南アフリカやイギリスでは、症例数は約3~4日ごとに2倍に増加している。デルタ株は来年1月まで私たちの問題だろうが、オミクロン株は夏まで私たちの問題となる」と予想している。

 またドロステン氏は、同僚のウイルス学者であるサンドラ・シーゼック教授がサンプルから得たウイルス分離株を使った実験データに基づいた分析を紹介。それによると、「ワクチン接種をした人々の抗体がオミクロン株を無害化できるかを調べた実験で、デルタ株と比較して、ビオンテック社のワクチンを3回接種し、3カ月前に追加免疫を受けた人の75%の抗体はオミクロン株を中和できなかった。

 デルタ株の場合、その割合はわずか5%だ」と指摘。「ワクチン接種が感染に対してもたらす予防は、オミクロン株によって大幅に減少している。適応ワクチンが必要になる可能性が高い」との認識を表明している。

 ドロステン氏によると、南アフリカの場合、新型コロナウイルスに既に1回または2回感染した人々の再感染が多いため、状況はドイツと比較できない。その上、南アフリカからの報告によると、入院患者の5分の1は、10歳未満の子供だという。同氏が懸念していることは、オミクロン株が単に強い感染力だけではなく、免疫回避能力と適応力を備えた変異株である可能性だ。

 世界保健機関(WHO)は12日、オミクロン株の感染の拡散については、「南アフリカでの再感染増大は免疫回避と関係している可能性がある」と報告している。

 一方、英国のジョンソン首相は13日、「オミクロン株に感染した患者が少なくとも1人、亡くなったことを確認した」と述べている。英国ではオミクロン株が近日、デルタ株に代わって主流ウイルスとなると判断し、追加接種を国民に呼び掛けている。

(ウィーン・小川敏)